蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演「星のない町 ぼくの町」

NPO法人劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演
タイトル 『星のない町 ぼくの町 ~ゴミ人間プペル奇譚~』
脚本・演出 青木由里
原案 『えんとつ町のプペル』西野亮廣 著
出演 青木賢治/栗生みな/坂本真由美/青木淳/井田亜彩実/鈴木一衣/導星ゆな 他

日時 2022年3月5日(土)18:00~    2022年3月6日(日)11:00~/16:00~
会場 須坂市 メセナホール 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/mugen_puperu

上記公演は好評のうちに幕を閉じました。
ご来場を賜りました皆様、ご尽力を賜りました皆様に、心より御礼を申し上げます!

衣装合わせ✨ 『維新の彗星 〜信州の偉人 赤松小三郎〜』

2021年01月27日 20時25分00秒 | 日記

昨日は制作発表会見が終わって

長野市に戻り、車を乗り換えて
休む間もなく稽古場へ💦
 
私の車はMAZDA2
大きな道具類を積載できないため
公演前はもう一台のスクラムバンが大活躍!
 
軽自動車だけど、平台が積める優れもの(笑)
 
昨日の稽古では転換シーンを
全て潰したいと思っていたけど
諸事情により、急遽衣装合わせに変更💦
 
昨日記者さんに
 
 全部で何役あるのですか?
 
と聞かれて、改めて数えたらナント❗️
 
 23役+コロス8役+ちょこっと出演4役
 =35役‼️‼️
 
単純に数えれば衣装は38着だけど
現代から幕末にタイムスリップする役や
子ども時代から大人まで演じる役は
複数の衣装が必要でして💦
 
複数の役を演じ分けるキャスト陣には
ご苦労をおかけしますが
みんなそれができる役者陣なので
不安はありません^ ^
 
事前にリストを見ながら
ある程度絞り込んで
衣装担当のまゆりんが
倉庫から持ってきてくれた衣装を
稽古場にバーっと広げて
次々と決めていくのだけど
何しろ点数が多い上に
江戸時代だから
帯だの何だの小物もあり
あっという間に2時間が過ぎて(^_^;)
 


待ち時間に遊ぶ劇団員たち(笑)
 
衣装合わせが大切だとわかっていても
少しでも稽古をしたい!と思う欲張りな私は
僅かな残り時間も稽古を行う。
 
相変わらず『鬼』ですな(笑)
 
他の準備も着々と進行中。
 
メンターさんからは修正音源が
次々と届いてます!
 
大道具は今回、小布施町のたっちゃんの会社
永正建築さんお願いしました!
 
お引き受けいただき、ありがとうございます❗️
 
何しろスケジュールがタイトで
劇団員が道具製作を行う時間は
取れそうになくて💦
 
いつもお願いしているSさんには
また次回お願いしたいと思っています❣️
 
あ、そうそう❗️
 
今朝の信濃毎日新聞朝刊の東信版に
制作発表の記事をご掲載いただきました‼️
 
 
この記事を読んだ複数の市民の方から
赤松小三郎顕正会の会長さんに
問い合わせがあったそうです✨
 
記者のKさん、この度はありがとうございました😊

『維新の彗星』制作発表❗️無事終了‼️

2021年01月27日 00時33分00秒 | 日記
今日は制作発表記者会見でした。

演目は『維新の彗星〜信州の偉人 赤松小三郎〜』







会場は上田温泉ホテル祥園様さま^ ^

マスコミ五社の記者さんと
赤松小三郎顕正会の会長、副会長
そして会員で祥園の女将さんが
ご参加くださいました❗️

誠にありがとうございました✨

今日はバイオリニストの牧さん始め
全キャストが勢揃い‼️











舞台でも稽古場でもない公の場所で
全員揃うなんて、まじレア✨
こんな光景滅多に見れません。

何しろ売れっ子揃いですから💖

皆さんのご協力に心から感謝❣️

コロナ禍による不安な状況は
未だ継続中だけど
今日の会見会場は不安を吹き飛ばす
明るいエネルギーに満ち溢れていました‼️

今まで以上に心が軽やかになり
身体の底から力が湧いてくる…そんなひと時✨

他者から受けるプラスエネルギーは
明日への活力になる❗️と改めて実感‼️

それができない今の環境は
人間の心にどんな影響を及ぼすのか
益々不安になりました💦

自粛を強いられる状況が
一日も早く終息に向かうことを
心から祈ります。

で…

こんな時だからこそ、明日への活力になる
生の舞台に触れていただきたい…

そんな思いが一層強くなった1日でもありました^ ^

感染対策をしっかりと行いながら
お客様とキャスト&スタッフ
ご支援者の方々の笑顔を想像しつつ
感動の舞台を創出すべく
あと1ヶ月、トップギアで走り抜きます‼️

今日の会見は非常にレアなので
近日中に動画をUPしたいと思っているのて
どうぞお楽しみに〜💖

あ!

明日(1/27)の信濃毎日新聞に
会見の様子をご掲載いただけるようです。
東信版かなー

東信地域の皆さま、ぜひお読みください✨

『維新の彗星』絶賛稽古中❣

2021年01月25日 12時21分38秒 | 日記

連日稽古が続いているー

上田公演まであと一か月と少し‼

全員野球ならぬ全員演劇で
感動の舞台をめざす!!!!

幕末の上田藩に生まれ上田で育った
赤松小三郎さんの子ども時代・・・

どんな感じだったんだろうなー

文献を掘り起こし想像しながら創作しています。

幼年期から10代での体験や経験が
人間形成に大きく影響すると
私は思っている。

今回も子ども時代を描かせていただきました~

初のタイムスリップ作品💦

蓋を開けてみなければわからないこともあるけど
きっと面白い作品になることでしょう。

何しろ出演者が個性は揃い!(^^)!

見てください!

イケメン二人が稽古場で~~💛



シンガーソングライターの清水まなぶさんと
パフォーマーのアンソニーさん♪

マナブンさんの素敵な笑顔も乗せちゃいます♪

そして、頼もしい「ことたま座」のお二人♪
松本恭子さんと窪田裕子さん♪

主演のケンジは大黒柱!!

バイオリストの牧美花さんは
なんと!
今回もパーカッションも演奏してくださいます!!

上田市在住の俳優・水嶋義人さんと
松本市の俳優・島津則雄さんの
稽古写真を撮りそびれてる💦

次回たっぷり撮影してもらいますねー

ということで、顔合わせの時の写真をUP!!!

今回も劇団員のまゆりん・さりあと一緒に
見事なシーン転換を見せてくれます♪

 

こんな素敵なメンバーが参加してくれるのだから
面白くないわけがありません(#^.^#)

私が一番ワクワクしているかも💛

皆さま、チケット予約はお早めに~~

ご来場をお待ちしております‼

 

さて、明日はいよいよ制作発表!

会場は上田市のホテル祥園さま♪

赤松小三郎顕彰会の方々が応援してくださっていて
明日も駆けつけてくださる模様!

ナント有難いことでしょう😢

製作発表の模様は後日お伝えします❣


 


須坂☆キッズシアタープロジェクト振り返り会❣️

2021年01月22日 11時58分00秒 | 日記
日曜は須坂⭐︎キッズシアタープロジェクト発表会の
振り返り会でした❣️

この事業の主催はドリーム・コンシェルさん。

一昨年からご依頼をいただき今年で3年目!

このプロジェクトは
地元の偉人伝を小学生だけで演じる企画♪

今年は昨年まで参加していた中学生が
小学生のサポートで稽古に参加し
発表会当日は、パーカッションや司会
受付などをお手伝いしてくれました❗️

世代間交流の体験ができるのも
この企画の素晴らしさ✨

また稽古期間中に
長野県北部もコロナ感染者が増え
学校で感染者が確認された関係で
2週間稽古に参加できないキッズも現れたり…
忍び寄るコロナの脅威に
尻込みしたくなる瞬間もありました。

保護者会が開かれ、発表会を行うべきかどうか
皆さんで議論しましたが
中止を望む方は1人もいなくて
感染対策をしっかり行い
何としても発表会を開催しよう!と
団結が強まる会となりました。

今回は諸事情で稽古期間が短い上に
コロナ関連で稽古ができない日もあったりで
完成度を上げるには厳しい状況でした。

毎回稽古をビデオで撮影して保護者に配信。

キッズたちが復習して次の稽古に臨めるよう
保護者の皆さまにご協力をお願いして
かつてないスピードで出来上がっていきました。

やれば出来る❗️

それを身をもって体験できる機会に
なったんじゃないかなー

昨年12/20に行われた発表会は
これまで以上に参加した小学生と
保護者の皆さまの満足度が高く
ご支援いただいた方々も大変喜んでくださり
コロナ禍で大変なこともあったけど
諦めずに最後までやりきって良かったと
心から思っています。

振り返り会では全員一人ずつ
感想や思いを語ってくださり
その言葉一つ一つが胸にズーンと響き
感謝と感動で心が震えました。

その場にいた方全員が
プロジェクトの継続を望んでいて
それが本当に嬉しかった✨

この日は朝から劇団本公演の稽古があり
途中参加になってしまったのが残念…

6年生から花束をもらったのも嬉しかったです💖





ありがとう😊

このプロジェクトは小学生対象なので
6年生は今年が最後でした。

みんな本当によく頑張りました❗️

ここでの成功体験を
中学で生かしてくれたら嬉しいな😊

中学生が小学生のサポーターとして
参加する流れになってきたのも素晴らしい❣️

このプロジェクトを継続させようと
須坂市長始め大勢の須坂市民の方々が
動き始めてくださっています。

主催者、保護者の方々の熱意の賜ですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

それと…
大勢の方が、演劇を通して
子どもたちが成長することを
実感してくださったことが大きいかなー

演劇にはやはり
生きる力を育む要素があります‼️

これからもご期待にお応えできるよう
このプロジェクトを支えていきたいと思います‼️

皆さま、応援をよろしくお願いします❣️

この企画を裏で支えてくれた
ケンジ、まゆりん、さりあ、りかちゃん
大変お疲れ様でした‼️

長野県出身の塚田万理奈監督による新作映画『刻』

2021年01月20日 21時31分32秒 | 日記

長野県出身の映画監督・塚田万理奈の新作映画『刻』を10年かけて16mmフィルムで制作したい

長野県出身の映画監督・塚田万理奈さんが
新作映画『刻』を10年かけて16mmフィルムで制作したいと
現在、クラウドファンディングで支援を募っています‼
皆さま、ぜひ塚田監督を応援してください!!!
よろしくお願いします!!!!!
 
万理奈ちゃんがまだ大学生の頃
夢幻が製作する舞台を約半年間追い続け
ドキュメンタリーを製作してくれたことがありました。
 
その万理奈ちゃんが、今や新進気鋭の映画監督として
繊細で素敵な作品を次々と生み出していて
私は彼女からいつも感動とエネルギーをいただいています。
 
そうそう!
 
この映画のパイロット版「満月」には
夢幻のキッズも参加させていただきました♪
色々な意味で10年後の完成が楽しみで仕方ありません♪♪
 
以下、塚田監督とクラウドファンディングについてご紹介です。
 
初長編映画『空(カラ)の味』で田辺・弁慶映画祭グランプリを受賞
 
更に・・・
 
弁慶グランプリ・女優賞・市民賞・映検審査員賞と
史上初の4冠に輝き、見事劇場公開を果たした
映画監督、塚田万理奈さんが
この度、最新作となる長編第2作の『刻』で
16mmフィルムを使って10年かけて撮影するという
かつてないほどの偉業に挑みます。
 
現在クラウドファンディングで制作費の支援を募集中❣
今回挑む16㎜フィルム映画『刻』は
万理奈ちゃんの実話をベースにした物語。
 
長野在住の中学生の子ども達と共に
出演者の成長に寄り添いながら
撮影を進めて行くそうです。
 
昨年1年に及ぶワークショップで出演者を選定。
パイロット版として『刻』の制作スタッフと
出演者による短編『満月』を制作。
 
世界初上映となったSpain Moving Images Festivalで見事
最優秀アジア短編賞を受賞しました!!
 
現在、春の『刻』中学編撮影に向けて準備中❣
 
皆さま、温かい応援とご支援をどうぞよろしくお願いいたします!!!