中国製冷凍食品の餃子を食べて、10人が入院というニュースがまたまた紙面を賑わせています。メタミドホスという農薬が検出されたという事です。この農薬はそれぞれの食品についての基準値があるのですが、かなりの残留値だったのでしょうね。昨年の前半から中頃にかけて、中国食品や玩具について世界中を騒がせました。その後日本の食品もかなり問題がでてきましたが、問題の質はかなり違いました。食品を含む製品の安全については、昨年、私も結構セミナーで取り上げてきた問題です。中国産食品についての原稿を書いていると本当に嫌になってしまう事も有りました。ただ、このような問題については、やはり政府間同士の話し合いや協力が非常に大切な事であるということにも気がつきました。日本はどうでしょうか?日本の食糧自給率は39%程度です。米以外はほとんど輸入に頼っているという状況ではないでしょうか?大豆も小麦もとうもろこしも、値上がりが続いています。食料資源の確保は大丈夫なのでしょうか?1国の国民の食い扶持を確保する事は容易な事では有りません。農林水産省でも自給率向上のために、色々と策を練っているようですが、自給率は下がる一方です。とても難しい問題ではありますが、貿易アドバイザーとしてはもっともっと掘り下げて行きたい問題です。
新しく貿易ビジネスを始めようという計画をお持ちの企業のご担当者の方、是非
までご連絡下さい。経験豊かな貿易アドバイザーが熱意を持ってお応えいたします。
シバタ・インターナショナル
貿易アドバイザー
貿易コンサルタント
貿易顧問
貿易アドバイザー協会 会員
ミプロ 貿易投資アドバイザー
ジェトロ認定貿易アドバイザー
新しく貿易ビジネスを始めようという計画をお持ちの企業のご担当者の方、是非
までご連絡下さい。経験豊かな貿易アドバイザーが熱意を持ってお応えいたします。
シバタ・インターナショナル
貿易アドバイザー
貿易コンサルタント
貿易顧問
貿易アドバイザー協会 会員
ミプロ 貿易投資アドバイザー
ジェトロ認定貿易アドバイザー