教えて!貿易アドバイザー

海外貿易取引や、貿易顧問の仕事そして貿易コンサルティングの内容など貿易アドバイザーが日常の仕事を通じてご案内いたします。

浪速のセミナー

2016年01月28日 | 貿易取引

久しぶりのブログです。facebookが確かに簡単なので、少し寄り道していましたが、やっぱり私はブログで行きます。

今日は、ミプロでの相談でした。とてもセンスのよさそうな女性の相談がありました。すこしばかり時間をオーバーして相談を受けました。ミプロ終了後即東京駅へ直行し、6:30発の新幹線に飛乗り、今夜は尼崎泊、明朝8:45から某物流会社での貿易セミナーがあります。 昨年は、東京本社で行いましたが、今年は尼崎でということで、新幹線から久しぶりのブログです。

昨日は、東京税関のセミナーに参加してきました。(私が講師ではありません) テーマは欲張って3つの講座がありました。

1.関税評価 2.品目分類(税番) 3.原産地規則  午後1時から5時15分までみっちりと聴講してまいりました。実は、このテーマは現在私が追いかけている最も大切なテーマです。特に原産地規則については、EPA,FTAそしてTTPの経済協定の中でも貿易業者にってもっとも大切な項目です。原産地規則については、自分なりに研究してきましたが、昨日のセミナーでかなり明確になりました。今後、きっとこのテーマについてブログでも書いていこうと思います。 また、今後、自分にとっても新しいビジネス分野につなげられるかもしれません。 大変興味深いテーマです。

昨夜は、顧問客からのしごとの依頼で、夜11時にアメリカの仕入れ先に電話をいれ、ある商品の不具合についての話し合いを行いました。

あまりよく寝ていないので、名古屋を過ぎたあたりですが、早くも眠気が出てきました。 新大阪から尼崎までの道順などを調べながら、そして、明朝の会場までの道のりなども調べながら、いつも通り行き当たりばったりの出張旅行となっています。

 

これから輸出入ビジネスを始められようとお考えの企業の方あるいは既に貿易取引を始めているけれど、より高度な貿易知識や交渉力が必要であるとお考えの企業の方は、シバタ・インターナショナルまでぜひまでご連絡下さい。経験豊富な貿易アドバイザーが熱意を持ってお応えいたします。

シバタ・インターナショナル
貿易アドバイザー
貿易コンサルタント
貿易顧問

シバタ・インタナショナル業務一覧
ミプロ貿易・投資アドバイザー
スイス OSEC member of "Pool of Experts"
OFICIAL OSEC EXPERT
貿易アドバザー協会 会員