goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

19年10月上海旅行記(1)

2020-01-05 13:27:42 | 中国華南地区以外の旅行情報
中国国内でSARSに似た症例が発生したとのニュースが流れてきました。これだけ暖かくて乾燥しているとウィルスが繁殖しやすくなるのでしょうが、いよいよパンデミックが起きそうです。先日のラグビーでインフルが蔓延した話もありますが、東京五輪、大丈夫でしょうか?そう言えば、ゴーン被告が簡単に日本を脱出できた件も気になります。色々なところで簡単に検閲を通り抜けた人が、色々な病気を持ち込んできそうですね。

私は日頃マスクを着用していますが、今後はますます手洗い、マスク、うがいと、健康的な生活が欠かせない環境になりそうです。

と中国のウィルスの話を書き込みましたが、まだ穏やかだった昨年10月に上海を旅行したときの様子を今日からアップしていきます。


↑上海は浦東国際空港を利用しました。空港からはタクシーや地下鉄の利用も考えられましたが、今回は一度乗ってみたかったリニアで移動することに。リニアの駅まで少なからず歩いての移動となりましたが、途中で見つけたスタバで一服しました。上海スタバのアイスコーヒーの容器、ストローなしで飲みやすい飲み口になっていて良かったです!


↑初リニア、動き始めは良かったのですが・・・。


↑このスピードになってくると、結構揺れて怖かったです。脱線したら一巻の終わりでしょうね。周囲にガードは無いし・・・。


↑上海市内の龍陽路駅に到着です。この通り、線路周囲にガードがありません。車輪等が外れたらそのまま飛んでいってしまいますね。部品が外れても、周囲に部品が飛んでいって事故が起きそうな感じです。


↑これだけの高速なので、先頭車両のヘッド部分はかなり汚れていました。詳しくは表現しませんが・・・。


↑龍陽路駅からはタクシーでホテルまで直行しました。ホテル部屋からの景色です。ホテルは花園飯店上海を利用しました。近くに地下鉄駅があって比較的便利でした。


↑ホテル周囲の夜景です。


↑そして日の出です。翌日はとある場所に観光に行く予定でしたので、少々早起きしました。

西伊豆旅行記(4)

2019-11-17 16:36:23 | 中国華南地区以外の旅行情報
ここ宇都宮は朝晩が冷え込む日が多くなってきました。と書きましたが、例年ですともっと早い時期のこの寒さを感じるのですが、今日はコートすら不要で長袖1枚で過ごせました。でも、そろそろ朝晩は霜がおりそうな気温まで下がってきていますので、昨日混む前にタイヤをスタッドレスに交換してきました。

会社の中では喉、咳、鼻水などの風の症状を示す人が増えてきました。私は先々週かかって今は完治しましたが、インフルエンザも流行し始めたようなので、マスク着用で用心しています。

余談はこれくらいにして、暫く続けてきた西伊豆旅行シリーズは今日で終了となります。


↑修善寺と言えば桂川沿いのこの遊歩道が有名ですね。


↑竹林の小径・・・、京都の嵯峨野を彷彿させます。


↑この日は生憎の曇り空。青い空だと緑が映えるのでしょうが・・・。


↑この竹林の中の老舗の新井旅館。昔は静かだったのでしょうが、ここまで観光客が多い場所になってしまいましたので、どうなんでしょうか?


↑紅葉の今の季節だともっと綺麗な風景が拝めそうですね。


↑この日のベストショット?!


↑伊豆っぽい風景とマイナスイオンに癒されて家路に就きました。

西伊豆旅行記(3)

2019-11-10 15:43:46 | 中国華南地区以外の旅行情報
11月ももう10日間が過ぎてしまいました。このまま駆け足で師走に入ってあっという間に今年も終わりですね。となりますと、年末年始の計画の思案を始めないといけない時期になったのですが、正月はゆっくりしたいので、12月末どこかに足を運ぶことにするかの検討を始めました。

ここ宇都宮は朝晩は結構冷え込むようになってきていて、会社は風邪引きが増えています。体調管理には気を付けてこれから始まる寒い季節を乗り切っていこうと思っています。

今日も西伊豆旅行の続きです。


↑中伊豆ワイナリーは予想以上に広大で、とても気持ちの良い場所でした。


↑色々な品種が育てられていましたね。


↑ゴミなども落ちていませんでしたので、しっかり管理されている農園で好感が持てました。


↑本場ヨーロッパのワイナリーにも足を運んでみたいですね。その前に日本酒の蔵巡りか?!


↑シャトーも立派でしたよ!こちらのレストランでパスタを堪能した後、最後の目的地へ向かいました。


↑その場所は・・・、帰りの電車の駅の近く、修善寺温泉です。写真は修禅寺(しゅぜんじ)です。曹洞宗の寺院ですが、色々な文学作品に描かれているようです。

西伊豆旅行記(2)

2019-11-02 20:18:15 | 中国華南地区以外の旅行情報
もう11月になってしまいました。残り2ヶ月はあっという間に過ぎていくでしょうから、オリンピックの年は目の前です。今週は朝晩が寒い日が多くなってきて、ようやく本来の秋の季節に近づいていますが、やっぱり温暖化の影響なのでしょうか?この時期はとうに紅葉前線は北関東を通り過ぎていてもおかしくないのですが、まだ色づいていない場所が多いです。寒暖差が大きくないと綺麗に色づかないでしょうから、今年は紅葉という意味では外れの年になりそうです。

余談はこれくらいにしまして、西伊豆旅行の写真をアップします。


↑宿は西伊豆土肥温泉。部屋からはこんな景色が!


↑露天風呂付きの部屋を選びました。


↑翌日の朝、チェックアウト前にホテル公用の温泉風呂に入ったのですが、景色はなかなかでした。脱衣所窓からの写真です。


↑ホテルチェックアウト後向かった先は、そうこのワイナリーでした!


↑初めて足を運びましたが、なかなか素晴らしい場所でしたよ。


↑ワイナリーの名前は中伊豆ワイナリーです。車を運転していましたので、試飲は出来ませんでしたが、買って帰って飲んだ赤ワインは美味しかったです。

西伊豆旅行記(1)

2019-10-26 13:13:20 | 中国華南地区以外の旅行情報
先週末はブログをアップせず申し訳ありませんでした。実は旅行に出ておりまして、丁度良い気候で気持ちの良い旅になりました。でも日本は相変わらず雨風による被災が続いていて、ブログであまりはしゃいだコメントは出来ません。私が今住んでいる宇都宮周辺も色々大変な状況に遭われた方もいらっしゃいます。

被災された方が少しでも早く通常の生活に戻られることを切に祈っています。

今日から暫くは8月の夏休みに足を運んだ西伊豆の様子をアップしていきます。


↑西伊豆には踊り子号で向かい、修善寺で車を借りて移動しました。宿に向かう前に西伊豆の海の眺望を拝むため恋人岬まで走らせました。


↑本当はこの展望台まで行きたかったのですが、この日はかなり暑くてフラフラになりそうでしたので、途中で断念。


↑この階段、帰りが怖かったので(笑)。


↑途中まででも十分景色を楽しめました。


↑この場所からは本当は富士山が見えるはずだったのですが(泣)。


↑これが恋人岬の鐘です。置かれたお金がハートの形に・・・。

2019高雄旅行記(12)

2019-07-28 15:41:50 | 中国華南地区以外の旅行情報
ここ最近も相変わらず色々な問題や話題が紙面を飾っています。でも何か共通する問題が根底にあるような気がします。韓国との関係、吉本興行の判断、NGT問題、つい最近では高校野球のエース投手を決勝戦に出させなかったり・・・。どれをとってもトップにいる人間の説明不足が目立ちます。日産問題もそうですよね。何でそういう判断をしたのか明確な報告がないので、色々な憶測を呼ぶことになってしまいます。これらの案件一つ一つに私の意見を言うつもりはありませんが、いまだにネットを騒がせていることを見ると、これが世間の評ということなのでしょう。

この話題は重いのでこのくらいで切り上げて、高雄旅行の続きをアップします。このシリーズ、本日で終了です!


↑かき氷で一息ついた後、MTR西子湾駅まで戻りました。この後どうしようか思案した結果、折角LRTが開通したこともあり、久しぶりに夢時代に行ってみることにしました。昔は夢時代に行くのはMTR駅が近くに無かったので面倒でしたが、LRT駅が目の前に出来たので便利になりました。ということで、西子湾のLRT駅を探すことに。これが結構大変でした。地図や行先表示板が無かったんです。私の周りにも同じような考えの人もいて皆でウロウロしてしまいました。ここをご覧になっている皆さん、西子湾でLRTに乗られる機会がありましたら、この広場方面を目指して下さい。


↑この広場、犬だらけでした。高雄に限らず台湾って結構犬が放し飼いになっていて怖いときがあります。犬が狂犬病のワクチン接種されているか不明ですからね。


↑LRTに乗って夢時代を目指しました。夢時代の写真は特にありません。ちょっとしたお土産を購入したくらいで引き上げることに。帰りもこのLRTです。線路が絵になりますね。


↑LRT真愛埠頭駅で着いたときには19時を回っていましたが、外はまだ明るかったです。夕食ということで、まずは腹ごしらえとして、気になっていた港園牛肉麵店へ!ここ人気の店なのですが、いつも混んでいて入ったことがなかったんです。この日も混んでいましたが、トライしてみることに。


↑高雄には別の牛肉麺店があって、以前はそこで食べたことがあって辛いイメージがあったのですが、ここはあっさり醤油ベースで、とても美味しかったです。人気の理由がわかりました。


↑牛肉麺だけではお腹を満たすことはできませんでしたので、これまた気になっていたホテル(翰品酒店)内にある点心料理店へ。この店も結構混んでいました。中華系のレストランは混んでいるか否かで、その店の味がわかってしまいます。


↑翰品酒店は中国大陸人に人気のあるホテルのようです。


↑内装をみたら納得です。


↑今回の旅行もあっという間に過ぎてしまいました。高雄には行っていない場所がまだまだあります。今後の楽しみということで。このシリーズはこれにて終了です。

2019高雄旅行記(11)

2019-07-20 13:12:12 | 中国華南地区以外の旅行情報
京都アニメーションの火災は大変な惨状になってしまいましたが、犯人の動機が何であったのか解明が待たれるところです。でも犯人の埼玉での言動が既に常軌を逸していそうですので、精神的な問題が原因であったとしますと、何ともやるせない状況になりますね。私はアニメがとても好きということではありませんが、京アニのスタッフが元々手塚漫画のアニメ制作に携わっていたと聞きますと、手塚漫画ファンであったので他人事には思えませんし、昨今の報道を見ていますと日本だけではなく全世界に悲しみを与えていることがよくわかって、日本の財産の喪失に悲しみを覚えます。

京アニのアニメで思い代打すのは私は聲の形です。この映画は本当に心に突き刺さるものがあって良いアニメだなあと思っていました。今日、さきほどTSUTAYAで「けいおん」の映画版を借りてきました。ロンドン旅行が題材になっているようです。どんな映画だか今晩眺めてみようと思っています。被害者のご冥福をお祈り申し上げるとともに、京アニの早期の復活を願ってやみません。

高雄旅行の続きをアップします。


↑台湾は日本以上に歴史建造物の保存に努めていて、こういった場所が残っていることを心から素敵だなあと思います。


↑海のある光景って本当に旅情を掻き立てられます。


↑このごちゃっとした街並みも好きです。


↑海岸沿いにこういった遊歩道も設けられているのですが、夏の暑い日は日差しを遮るものがなくてちょっと大変です。


↑打狗英国領事館跡散策の後、自転車で西子湾方面に戻ることにしたのですが、途中有名なかき氷の店へ!店の壁にびっしりと落書きが!


↑目当てはこの新鮮な果物のかき氷!これ、激ウマなので、高雄に来られた際は必ず寄って食べてみてください。今見てもよだれが出てしまいます。

2019高雄旅行記(10)

2019-07-13 17:45:43 | 中国華南地区以外の旅行情報
6月中旬から勉強の意味もあって少額で仮想通貨の投資を行っていたのですが、私が加入した仮想通貨業者で通貨の流出が発生し、運営が完全に閉ざされてしまっています。そのせいもあってか、先週末から各仮想通貨とも価値が落ちてしまっており、本当に迷惑な話です。私の資産にも影響が出ているのか否か不明ですが、当該会社のホームページでは、全額補償するといったことが書かれていますので、状況を見守ります。最初に書きましたように私は少額投資で全額失っても痛くも痒くもないのですが、100万円単位で投資されていた方は気が気でないでしょうね。

この話はこれくらいにして高雄旅行の続きです。


↑スタバで一息ついた後向かったのは、そう、打狗英国領事館跡です。階段をひたすら登っていきます。


↑視界が開けてきます。


↑着きました~!このレンガ造りの建物が素敵です。


↑頂上に着くと視界を遮るものがないので、遠くに高雄85ビルが見えてきます。港町の風景、良いですね~!


↑プルメリアが咲く時期に来たらもっと綺麗でしょうね。


↑反対側に回ってみると対岸に旗津灯台が見えてきます。この風景はちょっと江ノ島っぽい?!

2019高雄旅行記(9)

2019-07-07 16:49:49 | 中国華南地区以外の旅行情報
今日は七夕。例年だとそろそろ梅雨明けしていて、夕立程度の心配で済むのですが・・・。こうじめじめしていると体調を崩しやすくなります。ということで、昨晩はとあるスパで初めて岩盤浴をトライしたのですが、これが予想以上に心地よかったです。機会があればまた行ってみようと思いました。

今日も高雄旅行の続きです。


↑出国前日の朝。この日は西子湾方面を散策することにしました。まずは腹ごしらえということで、塩埕埔駅周辺で店を探しました。


↑こういう裏路地っぽい通りが私を誘ってきます(笑)。


↑昔ながらの本屋さん。こういう感じも惹かれます。


↑ブラブラしながら見つけた店はここ。鴨肉飯で有名な店のようです。


↑これ、本当に美味しかったです。日本でも売って欲しい!!!肉が新鮮なのでその場で絞めているのでしょうか?!


↑お腹を満たした後、MTRに乗って西子湾へ向かいました。西子湾で自転車を借りようとしたのですが、今は自転車を貸している店はほとんどなく、電動自転車に変わっていました。台湾で電動自転車を乗るのに免許が要るのか否か不明でしたので、自転車をレンタルできないか交渉したところ、ありました!自転車があると遠出できるので便利です。ということで、MTR駅から自転車で15分くらいのいつもの場所へ。


↑そう、この場所にスタバがあるのです。この日も相変わらず空いていたので、よくこの場所で店を続けられるなあと思ってしまいますが・・・。利用する側にとっては嬉しいです。


2019高雄旅行記(8)

2019-06-29 22:14:33 | 中国華南地区以外の旅行情報
梅雨の時期、天候や気圧の変動で体調が今一つです。今朝は結構遅くまで寝てしまいました。今日は天気が悪かったので遠出はできませんでしたが、車で1時間かからない茨城の雨引観音まで行って紫陽花を観賞をしてきました。自然の多い場所に行くとホッとしますね。

今年ももう半年が過ぎてしまいました。明後日は7月。早く梅雨が過ぎてスッキリした朝を迎えられることを願っています。さて今日も高雄旅行の続きです。


↑MTRで向かった先は、この素晴らしいホールのある美麗島駅。やっぱりこのホールは圧巻ですね。


↑目的地はこの通り、六合観光夜市です。到着は18時過ぎ。まだ早かったのか屋台の準備はこれからといった感じでした。


↑小腹が空いていたので、営業を始めていた店で魯肉飯と苦瓜湯を。魯肉飯は台北のものとは大違いです。これはこれで美味しかったですが・・・。何よりも苦瓜湯が懐かしかったです。身体に良い苦みです。深センの小さい店で出てくる湯として、この苦瓜湯が出てくることが多かったですね。


↑港町なので海鮮が豊富です。


↑胡椒餅だ~~!!このミニ版があれば手に取るんですが。。。。


↑19:30近くになるとネオンが綺麗になってきました。トワイライトの時間がとても好きな私です。


↑夜市観光を終え、ホテルのある愛河まで戻ってきました。この夜景を見ながら畔をぶらっと歩ける環境があるのが台湾の良いところです。


↑写真右にかかる橋のたもとに、初日到着日の夜足を運んだ店があります。


↑次回訪問の機会があれば、駅から少し歩く場所にあるのですが、この写真中央のアンバサダーホテルもトライしてみたいと思います。