goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

2019高雄旅行記(7)

2019-06-23 20:33:39 | 中国華南地区以外の旅行情報
先週、五輪チケットの抽選結果が配信されてきましたが、残念ながら私の応募は落選。色々な調査で当選率は10%にも満たなかったとか・・・。仕方なしですね。。。皆さんはどうでしたか?うちの会社の同僚からも当たったとの声は聞こえてきませんでした。今後の残券販売に期待します。余談はこれくらいにして高雄旅行の続きをアップします。


↑倉庫街の壁画も楽しい~~~!


↑コンテナアートの規模がすごかった!


↑駁二芸術特区は本当に面白い空間で、ここで半日は潰せますね。街の一角にこういうエリアがあるのは素敵なことと思います。LRTが通ったのもgoodです。


↑この壁画も面白かったです。


↑駁二芸術特区を散策した後、次の目的地へ向かうためMTR駅を目指しました。高雄らしい光景です。


↑道すがら南国らしい花をあちこちで見かけました。房状の黄色い花、この花、何でしょうね??深センでは見かけなかったような・・・。


↑塩埕埔駅ではちびまる子ちゃんに出会えました~!!中国語では櫻桃小丸子と読まれていますが・・・、櫻桃の方は原作者のさくらももこさん由来の文字なんでしょうね。

2019高雄旅行記(6)

2019-06-16 14:01:59 | 中国華南地区以外の旅行情報
長い1週間がようやく終わりました。ご褒美と体力補填の意味もあって、昨晩は焼き肉屋へ行きました!少し高めでしたが、美味しい肉は美味しいです。そして何よりも〆に食べた冷麺の麺が美味しくて感心しました。前に何度かコメントしましたが、美味しい料理はストレスを発散させてくれますし、心を豊かにしてくれます。食はやっぱり大切なものであることを実感しました。

話変わって、先月漬けた梅酒ですが、今晩試飲してみる予定です。どんな感じになってきているか・・・。

今日も高雄旅行の続きをアップします。


↑LRTを降りた駅は駁二芸術特区駅です。ここのブログにもLRTが出来る前の様子を何度かアップしたことがあるので、ご存知の方も多いことでしょう。今は、LRTの線路沿いを、倉庫のお店を見ながら歩いていけるようになっています。


↑製糖倉庫は健在で、色々なアート作品を売る店が軒を連ねています。その一角にこんな壁画が・・・・!?


↑歩き疲れたので倉庫街のカフェで一休み。高雄も色々カフェがあって、楽しみの一つです。何よりも混雑していないのが嬉しい!


↑倉庫の壁にもこんなアート作品が!!


↑倉庫の脇にある船着き場。昔はここから製糖やバナナを出荷していたのでしょうね。


↑港のある風景、やっぱり好きです。私が高雄を好きな理由の一つです。今日はここまで。

2019高雄旅行記(5)

2019-06-09 18:41:52 | 中国華南地区以外の旅行情報
今週は色々な報告会が重なっていて資料作りに追われています。今日は軽めのアップとなりますが、ご了承ください。

梅雨の始めであることもあり、今日は気温が低めですね。本当は温泉に浸かりに行こうかと思っていたのですが、仕事が終わっていませんので、今日は我慢して明後日あたりに仕事の帰り際に寄っていこうかと思っています。

早速高雄旅行の写真をアップします。


↑鼎泰豐での遅めの昼食の後、百貨店からタクシーで次の目的地へ向かいました。写真をご覧いただければおわかりですが、そう、高雄東帝士85ビルの観光展望階です。ここへ来ると高雄の港町として栄えた歴史と発展を垣間見ることが出来ます。


↑こちらは高雄市街方面です。左上に愛河も見えますね。


↑高雄東帝士85ビルの外観です。ロケットのような独特な形ですね。


↑次の目的地へは、新しく出来たLRTで移動することにしました。


↑ホーム近くに咲いていた懐かしい南国の花、サンダンカが!サンダンカの花言葉は「熱き思い」だそうです。


↑反対側のLRTがやって来ました。反対側は夢時代ショッピングモールまで行ってくれるので便利です。


↑反対側のLRTが出発しました。私が向かう方のLRTもほどなくやって来たのですが・・・、ここでハプニングが。LRTに乗るには、交通カードか券を購入する必要があるのですが、交通カードを持っていなかったので、ホームにあった券売機で券を購入しようとしました。しかし、券売機は故障中と書かれているではないですか!?中は無人と聞いていたのでどうしたものかと思案したのですが、反対のホームの券売機は動いていそうだったので行ってみました。行き先は逆になっていましたが、距離に関わらず同一賃金でしたので、そのまま購入してみました。LRTの中に入ってみてわかったのですが、中に券をチェックする車掌さんがいて、その人からも券は購入できそうです。私の場合は購入したチケットをちらっと見せただけで事なきを得ました。


↑LRTは大きな窓が付いていて景色を眺めながら移動することが出来ました。ただ、広島のLRTと違って速度は遅いですね。観光には向いていますが・・・。


↑次の目的地の駅に到着しました。向かった先は次週紹介します。

2019高雄旅行記(4)

2019-06-01 20:55:08 | 中国華南地区以外の旅行情報
今週は本当に大きな事件が起きてしまいました。川崎の殺傷事件は他人事とは思えません。今の世の中が抱える歪みが明るみに出たと言っても過言ではないでしょう。他人とのコミュニケーションの希薄さ、働く人間の働き甲斐や生きることの意味の喪失等々、この数十年のうちに生活しにくい世の中になってしまいました。私が生活していて感じるのは、皆で一緒に頑張っていこうという連帯感の喪失ですね。この背景には色々なことがあるのですが、個人に厳しい世の中になってしまいましたので、他人のことまで気に掛ける余裕がなくなっているのでしょう。

ここまで書いてきて謎に感じるのは、日本人っていまだに人が集まるところに遊びに行ったり食べに行ったりしますよね。その場所が本当に楽しい場所だったり、美味しい店であればそれを目的に足を運ぶことはわかるのですが、行ってみたら美味しくないし面白くない場所が結構あったりします。(その最たる場所はアウトレットモールですが。)人を思いやる気持ちを失いつつある日本人が、何で人が集まる場所に足を運ぶのか・・・、人が集まる場所に行けば安心と感じる人が増えているのかなあ・・・、と思ったこともありますが、実はそうではなくて、そういった箱庭が本当に楽しいと感じる人が非常に増えたということなのかもしれませんね。

色々書くと怒られそうなので、高雄旅行の続きに戻ります。


↑蓮池潭で最後に向かったのは北極亭でした。


↑遠くに龍虎塔が見えます。


↑1995年(民国84年)に造られた高さ72mの玄天上帝像です!


↑蓮池潭散策の後、チャーターしたタクシーに次に目的地まで送ってもらいました。その場所はこの点心を出してくれる店でした。


↑そう、ディンタイフォン(鼎泰豐)です。高雄にも巨蛋駅横の漢神百貨店内に鼎泰豐があるのです。


↑やっぱり小籠包は格別でした。実はこの店に着いたときには昼食時間に当たっていて大混雑でした。この店の良いところは整理券を渡してくれて、おおよその時間を教えてくれるのです。後は店の前に掲げられた電光掲示板に整理券の番号が表示されたら店に入れます。私もこの時間が表示されるまで1時間ほど周囲の店のショッピングで時間をつぶしました。


↑皆さん手際よく小籠包を作っていました。一日何個出るのでしょうね・・・・。

2019高雄旅行記(3)

2019-05-25 19:13:05 | 中国華南地区以外の旅行情報
今、空気感染する病気がはやっていますが、よく聞かれるのが風疹とはしかです。子供の頃、両方ともかかったことが無かったと思うので心配だったのですが、2ヶ月ほど前に市から風疹の無料診断と無料予防接種のクーポンが届いたので行ってみました。1ヶ月前に出た結果は抗体無し。今日予防接種を受けに病院へ行ってきました。体調悪化を懸念しましたが、さほど強い菌ではないようで、体調に変化は起こりませんでした。中国赴任時に受けた肝炎や狂犬病の予防接種は明らかに身体が反応したのを覚えています。

ということで今日はお酒は控えましたが、今日も30℃超えでしたので本当は冷えたビールでぐいーーーっとやりたかったです。しかし5月でこの気温ですか?!この先思いやられます。ということで、スーパーで青梅を売っていたこともあり、梅酒を仕込みました。2種類の酒で違うものを作ってみました。2~3ヶ月したら飲めると思います。楽しみです。

余談はこれくらいにしまして、高雄旅行の続きをアップします。


↑龍塔の上から。綺麗ですね。


↑ここの池って色々な廟や像が立っているんですよね。この後、先の北極亭にも行きました。今回タクシーを利用したので運ちゃんが案内してくれたので助かりました。歩いていくと気温が高い日はかなりしんどいですからね。


↑八角の覗き窓から・・・。


↑虎塔のトンネル内壁面にあった像。左手の裸の人が・・・(笑)。


↑啓明堂は五公菩薩及び関帝(関羽)を祀る寺院です。


↑こちらは春秋閣だったか・・・。


↑春秋閣は1953年に造られたそうです。

2019高雄旅行記(2)

2019-05-17 21:45:03 | 中国華南地区以外の旅行情報
今週は色々あって本当に長い1週間でしたが、何とか乗り切ることが出来ました。明日明後日ちょっと外に出ますので、今週末分を今日アップしておきます!

話が変わりますが、前に書いたと思いますが、色々お世話になった宇都宮パルコが今月末をもって閉店となります。島野楽器や洋服屋さん、そして昔はタワレコもあってよく足を運んでいました。なくなってしまうのは寂しいですが、仕方ありませんね。有難うございました。

余談はこれくらいにして、高雄旅行の続きをアップします。


↑2日目はホテルで朝食を食べた後、10時過ぎに周遊を開始しようとしたのですが・・・、雨が降り始めてしまいました。しかも、どんどん悪化していきます。タクシーを2時間チャーターして最初に向かったのは忠烈祠でしたが、カメラを手に取ることが出来ないくらいの雨でした。よって写真がないのですが、本来であれば、上の写真のような景色を望める場所があったのですが、残念。忠烈祠だけはさくっと観光して来ました。上の写真は以前ここを訪れたときに撮ったものです。


↑その後に向かった先はこの写真の場所でした。そう、蓮池潭にある龍虎塔です。忠烈祠では雨がひどかったのでダメだろうと思っていたのですが、どんどん小降りになっていき、龍虎塔に着いた頃には雨はほとんど止んでいました!!運を持ってるね!と自画自賛。


↑池の中にはいつものカモが。


↑龍から入って虎から出るんだよと、タクシーの運ちゃんから何度かアドバイスが!逆のルートだと運気が悪化してしまうそうです。


↑龍の口の中にはたくさんの像があるんですよね。それぞれの像はそれぞれ意味があるのでしょうが・・・、それを知らないまま中に入っていきます(笑)。


↑塔の部分に到着しました。この日は塔を登るのに丁度良い気温でした。以前ここに来たときには外は暑くてばてましたからね。


↑橋と龍のこのギザギザ感、面白いです。


↑なーーーんか、上野の公園に類似点が多いように思うのは私だけでしょうか?!今日はこれにて終了です。

2019高雄旅行記(1)

2019-05-12 19:17:44 | 中国華南地区以外の旅行情報
東京五輪の観戦チケットの応募が始まりましたが、なかなか繋がらない状態が続いていましたが、今朝登録から応募まで登録することが出来ました。開会式と野球に申し込みましたが、どうなることでしょうか?大変な人になりそうですが、生で観戦できるのは最初で最後でしょうから、当たってくれることを祈っています。

余談はこれくらいにしまして、今日から高雄旅行の様子をアップしていきます。あまり写真を撮ってきませんでしたので、あまり長くは続けられませんが、お楽しみに。


↑世間は10連休ということで、混雑を避ける意味で4/30出発としましたが、それでも飛行機のチェックインは今までになく大混雑でした。そして飛行機登場もJALにしては珍しくバスでの誘導となりました。写真はバスの中から接近した飛行機の接写です。


↑飛行機は夜便で現地時間で21時過ぎに到着でした。飛行場からはタクシーに乗ってホテルでチャックインした後、愛河散策と夜食を食べに外に出ました。


↑愛河は相変わらず夜景が綺麗です。気温も過ごしやすい状態で良かったです。


↑お腹を満たしに向かった先は橋を渡った先にある東京酒場。色々な料理が100元(300円ちょっと)で食べられるので本当に安いです。


↑2階席で。


↑内装は結構凝っていて日本のレトロな酒場を思わせてくれました。


↑選んだ料理はチャーハンと苦瓜の炒め物。苦瓜の方は豆板醤風味で結構美味しかったです。苦瓜は現地で採れるでしょうから新鮮な感じでした。台湾は夜が長いのがで嬉しいです。

本来はこれでアップは終了ですが、料理を食べてホテルへ戻った後発生したハプニングにつき紹介します。今回利用したホテルは前に何度か利用したことのあるところだったのですが、入った部屋が明らかにグレードが低く、部屋全体がジメーーーッとしていました。何か変なので、予約したときのバウチャーを確認したところ、ちゃんとデラックスルームを予約してありました。

しかし、ホテルの案内カタログには通された部屋はスタンダードとの記載が!!騙されたーーーと思ってフロントに乗り込んで年配のホテルマンと交渉を開始。中国語と英語で状況を説明し、その方はすぐに状況を理解してくれて、色々調査してもらったところ、デラックス部屋が空いていて部屋を交換することが出来ることになりました。

そのホテルマンと一緒に新しい部屋のある階に移動したところ、廊下が真っ暗ではないですか?後からの推察ですが・・・、当日はその階には誰もいれたくなくて省エネで電気を消していたものと思います。新しい部屋は昔の通り安心できる部屋でしたが・・・・、いざお風呂に入ろうとしたらバスローブがないではないですか!!電話して届けてもらうことになりましたが、20分経過しても音沙汰無し。しびれを切らしてフロントに向かったところ、フロントのホテルマンがすぐ探してくれることに。

この件も落着ということで寝ようとしたところ、今度は掛け布団がないではないですか!!もう12時を回っていましたし面倒でしたので、洋服掛けの上にあった予備の毛布で代用しました。翌朝また面倒な伝達&交渉が必要であったことは言うまでもありません。まあ、ここは日本ではありません。この程度で済んだのと、私の言うことを理解してくれたフロントマンに感謝。

浜名湖旅行(8)

2018-12-16 18:08:45 | 中国華南地区以外の旅行情報
ここ宇都宮は一気に真冬がやってきました。今朝の最低気温は-4℃!!今日はゆっくり起きられる日なので良かったですが、仕事のある日は堪えますね。明日は氷点下にはならないようですが・・・。インフルエンザもはやってきたみたいなので、予防接種は受けているもののマスク着用は欠かせません。2週間後の香港旅行に支障がないよう体力温存に努めます

今年もあっという間に1年が過ぎました。次週末はもうクリスマスですね。私も公私ともに色々あって慌ただしい1年でしたので、クリスマスくらいは神聖な落ち着いた気持ちで過ごしたいものです・・・。

さて、長らく続けてきた浜松旅行シリーズですが、本日で終了となります。


↑最終日、お昼の新幹線の時間まで浜松市内のお城を見に行くことにしました。


↑そう浜松城です。


↑徳川家康ゆかりの城です。1569(永禄12)年から1586(天正14)年までの17年間を浜松で過ごした家康が、浜松城の前身である引間城(現在の元城町東照宮)を城内に取り込み、名を「浜松城」と改め、本丸を現在の浜松城に移したと言われています。高さが低いので見晴らしは今一つでしたが、立派なお城でした。


↑その後涼みに行ったのは、何と城址公園内に出来た新しいスタバです。


↑名前は忘れましたが、クリーミーな泡を有する珈琲で一服。至福のひとときでした。

浜名湖旅行(7)

2018-12-09 17:22:18 | 中国華南地区以外の旅行情報
今年も残すところあとわずかですね。今年も色々ありましたが、公私とも色々とあった1年となりました。公の方は何と言っても宇都宮への異動ですね。新しい仕事は色々大変ですが、前の仕事と違って自分の時間を持てるところが最大のメリットです。これが普通なんですけれどね。

年末年始は久しぶりに香港・マカオ・深センに足を運ぼうと思っています。があまり長くは滞在しないので、取捨選択が必要です。日本に無い美味しいものを食べて来ようと思っています。

さて、今日も浜名湖旅行の続きです。


↑最終日は出発の時間まで、対岸にある舘山寺に足を運んでみました。駐車場の目の前に広がる風景はとても美しかったです。


↑観光船が出ているようです。


↑舘山寺は高台に存在しています。


↑久しぶりにデイゴを見ることが出来ました。


↑弘法大師が開創した曹洞宗の寺院です。なかなか趣のある寺院で、何よりもここからの景色が綺麗でした。浜名湖にはまだまだ名勝がありますので、次回訪問時も色々楽しみたいと思います。

浜名湖旅行(6)

2018-12-01 22:38:23 | 中国華南地区以外の旅行情報
2週間お休みしてしてしまい、申し訳ありませんでした。宇都宮に移って、先々週末仮住まいから引っ越しをしたのですが、その後仕事の方も忙しくなってしまいドタバタしていました。今日も家具を買いに行って組み立てたり、所用を済ませていたらあっという間に夜になっていました。まだまだ買わないといけない調度品がありますが、焦らずぼちぼち揃えていくことにします。

しかし、今日はもう12月ですね。あっという間に1年が過ぎ去っていきました。今年も本当に色々ありましたが、何とか生き延びてきましたのでヨシとしましょう。皆さんにとって今年はどんな1年だったでしょうか?

今日も浜名湖旅行の続きです。


↑帰りのロープウェイからの景色です。夕暮れ時、とっても綺麗でした。


↑浜名湖を訪れる機会があればこのロープウェイはお勧めです。訪れてみて下さい。


↑宿の部屋からの黄昏時の風景もとても印象的でした。


↑夕食を終えて部屋に戻ったら、花火が打ち上がりました。10分程度でしたが間近に見ることが出来、満足でした。