goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

2017年10月広島旅行記(4)

2017-12-16 21:41:59 | 中国華南地区以外の旅行情報
今年もあっという間に過ぎた感があって、もっとゆっくりとした生活を送りたいなあと感じてしまいます。美味しいものを食べ、美しい風景に出会い、気の置けない友人と語らい、そんな時間を大切にしたいですね。

広島旅行は日本人として一度は行かなくてはと足を運んだ場所でしたが、琴線に触れる風景を目にすることが出来ました。


↑翌日、路面電車に乗って第一の目的地へ!


↑広電は我が地元の江ノ電に似ていましたが、加速は意外に強くて驚きました。


↑さあ、第一の目的地です。広電を降りると何となくた心がざわついてきました。


↑この場所で20万人の命が奪われたんですね・・・。


↑この川も一瞬にして干上がったのでしょう・・・。


↑原爆ドーム、本当によく残りましたね。


↑原爆ドームを目の前に、色々な思いがよぎってきました。今の日本はやっぱりどうかしています。


↑橋のたもとに本当にお洒落なカフェが。この場所だけ見るとヨーロッパの街並みを想像させますね。さすが国際都市ですね。

2017年10月広島旅行記(3)

2017-12-10 20:43:56 | 中国華南地区以外の旅行情報
今日、映画「鎌倉ものがたり」を見てきました。見てすぐわかる場所が多くて楽しんできましたが、途中「どこ?」という場所があって、後でネットで調べてみたら、神奈川県内でなく結構あちこちで撮影されているようですね。鎌倉と付けるからには鎌倉1本で撮影して欲しかったですが・・・。

余談はこれくらいにしまして、今日はこのあとまだ仕事が残っていますので、軽めにアップします。


↑街中をぶらついていたらお洒落なカフェが!何かと思ったらタリーズでした!!お洒落過ぎてビックリ。


↑雷という文字に惹かれ写真を1枚。特に意味はありません。


↑中心街には結構色々なお店があって楽しそうな街でした。


↑歩いてホテル近くまで戻ると、ホテルの前の端の反対側にこんなリバーサイドの洒落た店があるのを発見しました。タイ料理店のようです。


↑そしてその対岸にもレストラン街を発見。お洒落ですね。


↑レストランの先には厳島神社の分祠のようなものがありました。この日は拝んできませんでした。何故なら翌日厳島神社を訪問する予定だったからです。

2017年10月広島旅行記(2)

2017-12-03 21:55:35 | 中国華南地区以外の旅行情報
12月、師走となってしまいました。今年1年あっという間に過ぎてしまった感があります。恐ろしいですね。今週はかなり寒くなってきそうです。インフルエンザも流行ってきているようなので、体調に気を付けて乗り切っていきましょう。

早々、今年の年末休暇は金沢に行って来ようと思っています。何でこの時期にという話もありますが、運勢で北西方面が吉ということもあって温泉と越前ガニを目当てにゆっくりして来ようと思っています。

広島旅行の続きです。


↑ホテルで少し体を休めてから夕食目当てに街中に出ました。メインのアーケード通りですが、この場所がこの後すごいことに!


↑こういった商店街の一角によくあるお稲荷さん。提灯に「酔心」という文字を発見。そうでした!この日本酒、広島産でしたね。


↑広島焼き屋さんを探していたら、「ちんちくりん」というお店を発見。食べた牡蠣がとても美味しかったです。


↑芸能人やスポーツ選手のサインが!広島出身のPerfumのサインも!


↑写真撮るのを危うく忘れるところでした。真ん中をカットしてしまった後で少し痛々しい写真になってしまいました(笑)。


↑さきほど書いた「すごい」状態はこのことです。夕食後、アーケード方面が騒がしくなっていましたので、何かと思っていたらセリーグ優勝記念パレードでした。やっぱりすごいですね。カープ女子だらけでした!!

2017年10月広島旅行記(1)

2017-11-26 20:54:19 | 中国華南地区以外の旅行情報
12月目前というのに・・・、なんでこんなにあったかいんでしょうね。今日は10月中旬くらいに暖かさで散歩日和だったので鎌倉を散策してきましたが、紅葉はまだまだ先の感じでした。どうなってしまうやら。

海岸沿いを走らせていたら、次週に湘南国際マラソンが開催されるようです。日曜日は海岸沿いの道路は封鎖されるので違う場所に足を運んでみようかなんて思ったりしています。

余談はこれくらいにしまして、今日からは10月の体育の日を挟んでの3連休に足を運んだ広島の様子をアップしていきます。


↑新幹線は小田原からのキップを入手し、名古屋経由で広島に着いたのは16時過ぎ。青空が出迎えてくれました。


↑至る所に川が流れていて好感を持ちましたが・・・、広島って三角州だったんですね。後でぶらタモリの本を見て知りました。最初から見ておけば良かった!


↑この市電が良いですね。


↑デザインもヨーロッパのLRT風なものもあってお洒落でした。結構スピードも出るんですよね。


↑ホテル近くの川。この川はあまり水量が多くなかったですね。この川も原爆投下の後は干上がってしまったんでしょうね。多くの市民がこの川の水を求めてお亡くなりになったんでしょうね。心が痛みました。


↑川沿いの小道は「平和の道」となっていました。広島に来たんだなあと実感できる一瞬でした。広島、日本人であるからには一度は来ないとと思っていましたが、この日まで実現していなかったのです。


↑平和の道は、緑が多くてのんびりできる小道でした~。

台北 in 2017(28)

2017-11-19 21:16:22 | 中国華南地区以外の旅行情報
ここ最近急に寒くなってきましたね。風邪やインフルエンザがそろそろはやりそうな気候になってきました。今週も多忙な週になりそうですので、体調第一で乗り切っていきたいと思います。

今日、とあるビストロで昼食を食べたのですが、素材が新鮮で美味しいものを食すことが出来ました。少々値段は高めでしたが、ちゃんとした店は手を抜いていませんね。改めて繁盛する店、しない店の境を体感することが出来ました。出るときに店主が送りに来てくれたことだけで違いがわかりました。

余談はこれくらいにしまして、台北旅行シリーズです。今日でこのシリーズは終わりとなります。


↑龍山寺周辺はジモティーの商店街が連なっていて、こういった街を眺めるのも好きな私です。


↑そんなジモティーの集まる最たる場所、新富市場です。


↑新富市場の中に、前は無かったこんなお洒落なカフェが出来上がっていました。


↑海苔巻、寿司はここ台湾でもポピュラーな食べ物です。


↑野菜も有り・・・


↑魚も有り・・・


↑鶏肉屋も有り・・・(少々グロいですが。)


↑こちらの方がホッとしますね。


↑昼食はルーロウ飯と


↑レバースープ、そして青菜でした。


↑龍山寺地下街名物、小鳥の占い屋がありましたが、空港へ向かう時間が迫っていましたので、占いはせずその場を離れました。


↑ホテルへ戻って荷物を受け取った後、そのままタクシーで松山空港へ向かいました。松山空港は本当に近くて楽です。空港内にあるスタバで、搭乗時間までゆっくりしました。


↑今回の台北旅行の土産品の数々です。


↑こんな日本酒に関する本も!表紙はアーティストの村上さんですね。どこかの日本酒メーカーとタッグを組んでラベルを作ったとか書かれていたように記憶しています。


↑パイナップルケーキでなく、今回はマンゴーケーキを買いましたが、これがまた美味しかった!

台北 in 2017(27)

2017-11-11 21:03:36 | 中国華南地区以外の旅行情報
今年は暖冬なのでしょうか?今日も日中は半袖でも良いんではないかという暖かさでした。暖かいのは良いですが、朝晩キーンと冷える感じも嫌いではないので・・・。鍋、煮物、蟹・・・、冬の料理を美味しく食べたいです。

そうそう、今年の冬休みは金沢に行ってみようと思っています。ただし新幹線のチケット次第です。

余談はこれくらいにしまして、台北旅行シリーズに戻ります。


↑龍山寺参拝の後、昼食を食べる店も探しながら周囲をぶらつくことに。台北の昔ながらの街が広がっています。


↑久々の剥皮寮。木材の集積地で樹皮を剥がす場所だったようです。


↑タイムスリップ。


↑歴史的建造物がしっかり残っているのが台湾の魅力の1つです。


↑映画の撮影場所にも使われているようですね。私が訪れた日は、一角で学生たちの写真展のようなものが開かれていました。色々イベントが開催されていて楽しそう。

台北 in 2017(26)

2017-11-05 20:49:59 | 中国華南地区以外の旅行情報
世間は3連休でしたが、私の会社は旗日は出勤日。更に先週末は金曜~土曜日にかけて研修合宿でしたので、休みはありませんでした(泣)。でも今日は天気が良かったので、湘南の海を見ながらゆっくりすることが出来ました。気持ちの良い海風と美味しい料理はストレスを解消してくれますね。明日の活力を得ることが出来ました。

今週も色々行事が控えていますが、全て時間が解決してくれることでしょう。頑張ります!

今日も台北旅行の写真をアップします!


↑台北旅行最終日は飛行機が午後便でしたので、その時間まで最後の場所、龍山寺周辺で過ごしました。


↑いつもながらの龍の像です。手が込んでいます。


↑入口のこの滝も風水なんでしょうね。


↑中に入るといつものターミネーターが!


↑線香の火が危なくて、新しい線香を刺すことが出来ないんですよね。


↑この日も結構暑かったです。思わず青草茶売り場を探してしまいました。


↑熱心な信者の存在はいつもの通り。


↑汗をかいているので、線香の臭いがしみついてしまいます。


↑鯉の池を横目に龍山寺を去りました。

台北 in 2017(25)

2017-10-29 23:46:11 | 中国華南地区以外の旅行情報
ここ神奈川は、台風の被害はあまりなさそうです。皆様の地域はどうだったでしょうか?今日アップするのをすっかり忘れていてこんな時間になってしまいました。

さっそく台北旅行の続きです。


↑台北101周辺にはお洒落なショッピングビルが立ち並んでいます。


↑周辺をブラブラしていたら見慣れない一角が!


↑幾つかの屋台風の店が並ぶエリアが存在していました。


↑フードコート風のエリアから見える台北101。


↑お腹がすいたのでこのパエリアを食すことに!ビールとの相性もよく結構美味しくいただきました!


↑時間は夜9時近かったと思いますが、台北の夜も長いですね。こういうところは好きです。


↑食事を終え家路に就くことに!台北101が小さくなっていきます。


↑MTR駅へ向かう途中、この誠品書店が目に入ったので寄ってきました。この店も結構遅くまで開いているんですよね。


↑中山駅の駅地下街にこんな映画の宣伝広告が!金城さんのこの映画、見てみたかったです。


↑泊まったホテルの中の日本料理屋のディスプレイ。色々な日本酒が!結構種類多いですね。


↑獺祭もあるようです!

台北 in 2017(24)

2017-10-21 23:36:55 | 中国華南地区以外の旅行情報
今月は下期の始まりの月ということもあり、色々な報告会が詰まって入っていますので明日も仕事です(泣)。ということで今日ブログをアップしてしまいます。明日は選挙ですが、朝から雨なんでしょうか?会社に行って仕事もしてくる予定なので、ちょっと心配です。

台北旅行のアップを続けます。


↑松山慈祐宮の中は神聖なのですが、煌びやかな雰囲気が素敵です。


↑細かい手の込んだ像が並んでいてすごいんです!


↑色鮮やかですよね。


↑横には普通のマンションが。


↑この赤い提灯が良いんですよね。


↑暗くなるにつれ、松山慈祐宮ライトアップが映えてきて素敵でした~。


↑この日はこのお宮さんだけでなく、お宮さんの対面にランタン祭り会場もあって楽しかったです。


↑どうですか?!この光景。ポップな感じで思わず笑みがこぼれてしまいました。


↑なーーんか、こういうランタンが好きな私です。


↑松山慈祐宮から次の目的地へはタクシーで向かいましたが、車中から見えたバイクの集団もランタンに通ずるものが・・・(笑)。


↑次の目的地はこの高層ビル周辺でした~。

台北 in 2017(23)

2017-10-15 16:26:59 | 中国華南地区以外の旅行情報
急に寒くなって日が暮れるのも早くなってしまいました。なーーんか寂しい季節がやってきてしまいましたが、美味しいもの、美しい風景を楽しみに乗り切っていきます。ここ最近風邪気味なので気力が今一なのですが、健康でいることはやっぱり大切なんだなあと実感する季節でもあります。

先週行っていた広島は天気が良すぎて疲れましたが、色々なものを見て食べて来ました!瀬戸内海はやっぱり美しいなあというのが実感です。

余談はこれくらいにしまして、台北旅行の続きです。


↑日が暮れてくると、饒河街観光夜市の真骨頂を発揮してきます。明かりが好きです。


↑色々な野菜を売る屋台も!食材をあらかじめ下ごしらえしてあるので、このまま買って家で味を付けて食べる人もいるんでしょうね。


↑!!(爆)


↑人も集まる時間になってきました。


↑美味しそう~!


↑この夜市、なんか好きです。


↑好きな理由の一つが、入口脇に松山慈祐宮があるからです。このお宮さんのライトアップが素敵なんです。


↑煌びやか~。


↑いよいよ夜市は佳境に入ってきます!