goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

那須八幡のツツジ(1)

2016-04-24 11:36:34 | 宇都宮の暮らし・自然
今日、朝早めに起きて、マイナンバーカードを取りに行ってきました。先週足を運んだら丁度その日はお休みということで今日行ったのですが、本当にお役所仕事ですね。仕事はたらたら、受付で待たされ、交付で待たされ、何でこんな貴重な時間を1時間も潰されなくてはいけないのか納得出来ませんでしたが、仕方無しです。こういったところ、もっと効率化して欲しいです。10年間しか有効期間がないようなので、また10年後更新で並ぶことになるんだろうなあ。本当に面倒!

さて、昨日までやや暗めの江ノ島の画像アップを続けてしまいましたので、今日からは久しぶりに1年前まで住んでいた宇都宮近郊の画像をアップします。暫く昨年5月中旬に足を運んだ那須八幡のツツジ群生の綺麗な写真でお楽しみ下さい。


↑那須八幡のツツジ群生スポットです。意外に知られていないような気がします。


↑この日は天気が良くて高原のすがすがしい空気を一杯吸ってきました。


↑那須は人がまだあまりいないこの時期が一番良い季節ですね。


↑この下に散策用の木道が張り巡らされています。


↑まだ完全な満開状態ではありませんでしたが十分綺麗でした。


↑中に入って行きます。


↑散策道沿いにツツジのぱっと明るい笑顔が!新緑とのコントラストが素敵です。

オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015 (6)

2015-04-11 22:57:15 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は午後出社。午後出社したくらいでは仕事は片付かず、パソコンを持って帰宅です。今週も色々ありました。明日は少しお金を使って美味しい物、按摩でゆっくりします。

今日は11日。震災の月命日です。被災者のことも思いながら静かに過ごそうと思います。






↑今日もオモイツタエル3.11~ともしびプロジェクトの写真をアップしましたが、このシリーズ、今日で終了します。

オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015 (4)

2015-04-09 22:57:47 | 宇都宮の暮らし・自然
先週あたりから年度切り替わりの多忙モード第二ステップに突入です。今週は帰宅がほとんど21時近く。今日も残業をみっちりやってきました。今週土曜日も出勤が決定です。次週一杯まで忙しい状態が続きます。今の時期の忙しさは、新年度の計画に対する報告会を控えているからです。

3週間後はまた高雄行きなので、その楽しみを糧に頑張っていきます。

今日もともしびプロジェクトの続きです。


↑キャンドルは文字になっていて、その言葉の撮影会の時間となりました。正面からその言葉を眺めると・・・


↑2011.3.11 忘れない 宇都宮 2015.3。この和、素敵な時間を過ごすことが出来ました。


↑この角の部分は太陽の絵ですね。


↑キャンドルが集まっていてとても綺麗でした。


↑カップ1個1個に市民の思いや絵が描かれていて・・・宝石のようにキラキラと輝いていました。

オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015 (5)

2015-04-09 22:57:47 | 宇都宮の暮らし・自然
今日も帰りが遅く、うだうだしていたらこんな時間になってしまいました。明日も午後出社で疲れましたので、今日のアップも軽めに済ませます。


↑綺麗なキャンドルと綺麗な心を持った人たちの集まり・・・。このイベントを企画された大学生の一人が今年卒業されたので、来年以降も後輩の学生たちが引き継いでくれることを願っています。


↑そろそろライブコンサートが始まります。


↑福島ご出身のChekaさんのコンサートでした。落ち着いた包み込むような歌声はとても素晴らしかったです。


↑そろそろこのイベントも終わりに近づいてきました。絆・・・、東北の皆様の絆の強さを改めて感じることの出来た夜でした。

オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015 (3)

2015-04-08 22:18:01 | 宇都宮の暮らし・自然
今日はものすごい朝を迎えました。朝起きて窓を開けたら雪が降っているではないですか!!寒くなることは予想していましたが雪が降っているとは。。。先週タイヤを交換したばかりでしたので閉口してしまいました。

今朝は早めに家を出て会社までおそるおそる車を走らせましたが、道路に雪が積もっていることはなく一安心。問題は明日朝ですね。気温が0℃近くまで下がるようなので、凍結が心配です。しかし桜が咲いた後にこんな寒くなったのは初めてではないでしょうか?

余談はこれくらいにしましてともしびプロジェクトの話題の続きです。


↑キャンドルを前に一人佇む少年。何を感じているのでしょう?


↑前に何度か書いたことがありますが、キャンドルの明かりって震災で亡くなられた方々の御霊に思えてしまうことがあります。


↑弱々しい炎であったり、揺らいでいたり・・・。


↑今年もたくさんの参加者がいらしていて、彼らと思いを一つに出来る時間が持てたことにも感謝です。

オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015 (2)

2015-04-07 23:40:57 | 宇都宮の暮らし・自然
先週末、鬼怒川温泉に行ってきましたが、鬼怒川周辺で中国語が多く聞かれて何でだろうと思っていましたが・・・、中国は清明節休暇だったのですね。道理で中国人観光客が多いなあと感じたわけです。泊まった旅館でも扉を開けたまま中で大きな声でお話しているし、こういうところは相変わらずでした。

今日もともしびプロジェクトのキャンドルイベントの写真をアップします。


↑一人一人の思いの詰まったキャンドルカップです。。。


↑ほとんどのキャンドルの点火が終わり人が集まってきました。


↑近くで見ると何の文字だかわかりにくいですね・・・。この後暫くして参加者全員で1分間の黙祷を行いました。


↑透明のカップで作られているのでともしびの揺らぎが輝いてとても綺麗に見えます。


↑現場で見たキャンドルの方が断然美しかったのですが、こうやって写真で見ても味が出てなかなか綺麗ですね。。。

オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015 (1)

2015-04-06 23:11:51 | 宇都宮の暮らし・自然
最近あちこちのサイトでももクロの「幕が上がる」の良い評判を目にしていましたので、今週末映画館で見て来ようと思っていたのですが、TOHOシネマズで確認したら既に終わっていました。レンタルが出るのを待つしかありません。映画って映画館で見るのとDVDで見るのとではやっぱり違うので、ちょっと残念でした。

さて今日からは新しいシーズです。既に古新聞ですが、先月4年目を迎えた3.11のイベントが宇都宮で開かれたので、そのときの様子をアップしていきます。


↑イベントは「オモイツタエル3.11~ともしびプロジェクト in うつのみや 2015」です。昨年も同じイベントがありましたが、今年も多忙な中会社を早めに引き上げて、オリオンスクエアまで足を運びました。


↑キャンドルの点火が始まりました。チャッカマンを回していきながら、一人一人思い思いに火を点けていきました。


↑辺りが暗くなっていき、明かりが綺麗に見えるようになっていきました。この時間が好きです。


↑子供も多く参加していましたが、事前に色々な場所でキャンドルを作ってくれていたみたいです。自分が作ったキャンドルを探す家族連れもいました。この続きはまた明日。

氏家雛めぐり(3)

2015-03-03 00:16:44 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は色々あって22時近くまで残業でした。今週から色々な行事が折り重なってやって来ますので、気を抜けるときがありません。年度末の業績のまとめであったり、次年度の計画立案であったり、部下の人事査定であったり、ISO内部監査があったり・・・、それに加えて今日から新人が入ってきたので色々オリエンテーションが必要であったり、本当に大変です。身体にだけは気を付けて1つ1つこなしていくしかありません。

ということで、今日もアップは軽めに。


↑氏家雛めぐり「まちかど館」にやってきました。こちらにも色々なお雛様の展示が。。。


↑黒い漆の段がとても高級感を出していて素敵でした。


↑お雛様も良かったのですが・・・、氏家に来て食べたくなってしまうのはここ石田屋さんのあるお菓子です。


↑そう、たい焼きです!焼き立てだと外はカリっと中はモチっとしていて本当に美味しいんです。甘さも控えめ、大きさも小ぶりなのが良いですね。結局花より団子でしょうか?!

このシリーズ、これにて終了です。明日からまた新しいシリーズです。乞うご期待!

氏家雛めぐり(2)

2015-03-01 16:23:02 | 宇都宮の暮らし・自然
私と行き違いで本日ウィリアム王子は宮城入りされたようですね。どんな理由があったのか知りませんが、現地を訪れて被災地の皆さんと交流されているお姿はとても素敵だと思いました。日本人は口とお金だけとよく言われますが、実際に現場に足を運ぶと色々厳しい現状を知ることが出来ます。まだまだ復興の「ふ」の段階ですから、我々は忘れてはいけません。

今朝、仙台から戻ってきたら宇都宮は冷たい雨でした・・・。旅から戻るとただでさえ寂しい思いをしますが、雨だと尚更ですね。カーペンターズの歌ではありませんが、明日は晴れるようなので良しとします。

これから夕食を食べに外に出ますので、早めのアップです。


↑氏家の雛めぐりの展示の中で見つけた、年代物の雛飾りでした。シンプルな美しさを感じる作品です。


↑なにごともシンプルなものが好きな私ですが、こういった賑やかなものも元気をもらえて好きですね。


↑そして大段飾り!!楽しい!


↑合わせ貝の工芸品は日本の伝統ですね。


↑この動物って猫なんでしたっけ?よく見る像ですよね。素朴な優しさを感じます。

氏家雛めぐり(1)

2015-02-26 22:33:38 | 宇都宮の暮らし・自然
あと半日仕事をしたら「行くぜ!東北」です。宿とレンタカーは昨晩予約しました。明日ウィリアム王子も東北入りするようですね。新幹線が重なってしまうと混雑しそうですが、どうなることでしょう・・・?今回も2泊3日です。明日は東北は寒そうですが、宿でアップ出来たらアップします。

さて、今日からは今氏家で開催されている雛めぐりの写真をアップします。


↑最初に入ったeプラザ壱番館の吊るし雛の数の多さに驚嘆。1つ1つの人形がとても可愛らしいです。


↑日の光が透けた和紙を背景にした花の数々・・・。温かみを感じます。


↑このお面にはほっこりさせられます。


↑大きな雛飾りはやっぱり見ていて楽しいですね。そう言えば前に雛あられや菱餅を食べたのは、いつのことだったでしょう?


↑この日一番の美人さんでした。