goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

鹿沼磯山神社あじさい祭り(3)

2016-06-12 14:28:52 | 宇都宮の暮らし・自然
今朝は少し早目に起きて長谷寺の紫陽花を見に行って来ようとしましたが寝坊。9時前に長谷寺に着いたのですが、どこの駐車場も満杯で人手も多く、噂では紫陽花観賞の整理券が出ているとのことだったので出遅れを感じて断念しました。

代わりにと言っては何ですが、鎌倉山らい亭にの庭園に行ってみましたが、紫陽花がそれなりに咲いていていたので十分楽しめました。何よりも観光客が少なかったのが良かったです!

今日も磯山神社の紫陽花をアップします。


↑提灯が一列に並ぶ光景は日本的で素敵です。


↑この色の紫陽花が一番好きかも。


↑紫陽花って色々な種類がありますね。


↑遠景にピントを合わせて。


↑梅雨の時期に咲く紫陽花。不思議な存在です。


↑この時期は田植えのシーズンでもあります。


↑提灯の明かりが少しずつ映える時間になってきました。


↑100mほどの参道にずらっと紫陽花が並ぶ光景は圧巻です。この神社がもっと交通の便の良い場所にあったら近寄れないほど大混雑でしょうね。今日はこれにて。

鹿沼磯山神社あじさい祭り(2)

2016-06-11 22:53:16 | 宇都宮の暮らし・自然
今日はかなり暑くなりました。用事があって東京に出ましたが、アスファルト地獄で下からも熱が来て大変でした。さきほどのニュースでは今年は猛暑で異常気象が続くのでは?とのこと。私の住む町の周辺で豪雨や川の氾濫が起こらないことを祈っています。

今日も鹿沼磯山神社あじさい祭りの写真をアップします。今日は疲れたのと明日も少し早目の起床を予定していますので、コメント無しで写真のみとさせていただきます。
















鹿沼磯山神社あじさい祭り(1)

2016-06-05 12:15:37 | 宇都宮の暮らし・自然
関東も梅雨入りしたようですね。約1ヶ月、ジメジメの天気が続きますが、心までどんよりしないよう気を付けていきたいと思います。今日みたいな日は紫陽花狩りに出たい気分ですが、夕方用事があるので遠出できず早目のアップです。(ちなみに夜はまた自宅で仕事です(泣)。)

さて、今日から暫く紫陽花の花を楽しんでもらいます。昨年の6月中旬に訪れた鹿沼の磯山神社の紫陽花です。写真をご覧いただいて清涼感を味わっていただければと思います。


↑この神社、以前知らなかったのですが、一昨年ネットで調べてこの場所の存在を知りました。


↑この神社の魅力は紫陽花は勿論のこと、提灯の明かりなんですよね。


↑参道に見事に紫陽花が咲き誇り、その参道沿いに提灯があってトワイライトタイムが非常に幻想的なんです。


↑色々な種類の紫陽花があります。


↑本当に雰囲気のある神社なのですが、意外に知られていないんですよね。不思議。


↑紫陽花越しに1枚。


↑早く暗くならないかなあと思いつつ、写真撮影。


↑赤いのぼりとのコントラストもgood。

日立 sea birds cafe

2016-06-04 21:17:41 | 宇都宮の暮らし・自然
ここ最近毎週末、忙しい忙しいを乱発していますが、今週も本当に忙しい日々を過ごしました。工場のトップというのは、こういうゴタゴタなカオスの状態を楽しめるようでないと、やっていけない職位だなあと痛感しています。

今実感しているのは、中国で生活した6年間の糧は大きかったということです。中国では中国人相手に毎日が予期せぬ事象が発生して戦争のような職場でしたし、中国人との間の人事評価面談や、人材募集の面談やら、色々なことを経験しました。

会社の話はこれくらいにしまして、昨年6月に訪れた日立 sea birds cafeの様子をアップします。


↑私がこの場所を訪れた理由は、コンビニでたまたま目にした日本の絶景レストランという雑誌に出ていた、日立 sea birds cafeの風景がとても気になったからです。


↑日立駅のコンコースから、その絶景の一端が・・・。


↑窓ガラスに近づくと太平洋の広がりが、見えてきました。


↑窓ガラスにへばりついて北側を1枚。


↑南側も。


↑ここが噂のsea birds cafeでしたが、地元のカップルで混雑していましたので中には入らず、その場を離れることにしました。実はもっと海に近い場所にこのカフェがあると思っていたのですが、意外に海岸から離れていて今一つだったので、あまり感動が無かったですね。


↑このコンコースの突起部分がカフェとなっていたのでした。この話題はこれくらいにしておきます。

明智平にて

2016-05-28 20:49:03 | 宇都宮の暮らし・自然
本当にここ最近忙しくて忙しくて、大変な日々を送っています。誰かの発言ではありませんが「自分で自分をほめてあげたい」と思ってしまいます。今日も勿論仕事に出ましたが、今週は部下の昇進論文の推敲に非常に時間を取られてしまいました。最近の若い人は本を読まなくなっていますので、文書作成能力に欠けた人が本当に多くなっています。語彙が少なくて文章に厚みを増すことが出来ないんですよね。昨日今日と修正を重ねてようやく読める論文になりました。

一仕事終えた次週以降も新しい仕事が山積みです。四半期毎の業績の見直しが入ってきます。次週は週3日も飲み会が入っていますので定時後時間が使えないのも辛いですね。(本当は週4日の飲み会が入っていましたが、1つキャンセルしました。)

次週も色々な会議での報告やスピーチをしなくてはならず、1つ1つ時間が解決してくれるのを待つしかありません。耐えるのみです(笑)。

さて、今日は昨年6月頭に足を運んだ明智平の風景をアップします。


↑明智平とは・・・、そう、栃木県日光のいろは坂の最後にある場所です。このロープウェイに乗って上に上がると・・・


↑そう、この中禅寺湖を望む景色が待っています。


↑中禅寺湖だけでなく華厳の滝も待っています!


↑この風景、前から一度見てみたいなあと思っていましたが、いつ行こうとしても天気が悪くてこの景色を望めなかったのです。


↑だいや川の下流方面も山々に囲まれていますね。左下の工場群は古河電工の事業所ですね。


↑帰りもこのロープウェイで下りることになりますが、このロープウェイ、なんか頼りないんですよね。ちょっと怖かったです。

MANIWA FARM

2016-05-14 19:21:15 | 宇都宮の暮らし・自然
夕方丁度良い気候でゆっくり出来る季節になりました。梅雨なんかなければ最高なんですが・・・。部屋で昔よく聴いたCarpentersの曲を聴きながらこのブログを書き込んでいます。

と書きましたが、昼間はまたしっかり仕事をしてきました。連休明けてすぐまた超多忙な状態に戻っています。何やかんや色々と短納期の仕事が舞い込んできますので大変です。今日もこれから部下の論文添削の時間が待っています。

明日は何をしようか思案中ですが、衣替えや買い出しに時間を充てたいと思います。

さて、千振の開拓者の農場を訪れた後、すぐ近くにあるMANIWA FARMに寄ってきたのでその様子をアップします。


↑MANIWA FARMですがチーズケーキで有名なんです。


↑テラス席の前に広がる景色が最高です!


↑那須の雪解けというチーズケーキを注文。口の中で爽やかに溶けていきました!甘いものと一緒に飲む珈琲が格別!


↑遠くに乳牛達が・・・。


↑のーーんびり過ごしていました。


↑すがすがしい気分になって帰路に就くことができました。那須にはまだまだ知らない穴場があるんでしょうね。

開拓者の高原へ

2016-05-08 21:37:16 | 宇都宮の暮らし・自然
連休中は部屋でドラマを見る機会が多かったのですが、色々な局で韓国ドラマをやっていましたね。結構面白いドラマが多かったように思います。平日やっているドラマが多かったので仕事が始まると見ることは出来ませんが・・・。録画しても夜はなかなか見れないので溜まる一方になってしまいますし。

それと火曜日にやっている「重版出来!」というドラマが何か好きになってしまいました。主演の黒木華さん、素敵な俳優さんですね。これまではあまり気になっていなかったのですが、このドラマを見て素朴な可愛らしい役柄で好きになりました。

なんてたわいもない話を書いてしまいましたが、まだまだ面白いドラマは健在なようです。「あさが来た」の総集編もとても面白かったですし。

さて那須のツツジを観賞した後、立ち寄った場所は、以前にも紹介した那須高原を開拓された方達の村でした。千振の村です。


↑この碑を目の前にすると、開拓者の皆様のご苦労を思い返し、思わず合掌してしまいます。


↑電線が邪魔ですね。


↑開拓者の皆様の農場風景を。


↑本当に美しいです。


↑訪れたのは昨年5月の中旬でしたが、爽やかな風が吹いて心地よかったです。


↑那須高原は夏前のこの時期が爽やかな気候で一番好きです。夏はハイカーで大混雑してしまいますからNGです。

那須八幡のツツジ(4)

2016-05-08 13:29:02 | 宇都宮の暮らし・自然
昨晩はブログをアップせず申し訳ありませんでした。私の会社は昨日は仕事日で、仕事が終わった後お好み焼き屋→バーに足を運んで帰ったら、そのまま寝てしまいました。なんやかんや疲れていたようです。

今日も半分会社絡みの行事に参加してさきほど帰宅しました。これから買い出しも含めてあちこち外を回ろうと思っていますので、今アップします。今日の夜、もう1回アップするかもしれません。


↑那須八幡の展望台を写してみました。那須八幡って正確には八幡崎というようです・・・。


↑ツツジと那須岳、ベタな写真です。


↑道路脇のベンチで休むご高齢の皆さん・・・。


↑実はこのベンチからの景色が一番綺麗なんです。


↑八幡崎、標高1040m。ガスっていなければ那須高原が一望できる本当に美しい場所なんですが。


↑望遠で1枚。


↑綺麗な景色と美味しい空気を身体に仕舞い込んで帰路に就くことにしました。帰路の途中、別の場所に寄ったのですが、この様子は次回に!

那須八幡のツツジ(3)

2016-05-01 16:19:10 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は午前中に散髪を済ませ、午後は買い出しに出かけたのですが、ここ湘南は観光のメッカのためどこも人・人・人・・・。身動き取れませんね。やっぱり台北旅行に出るべきでした!今度の夏休みは絶対海外逃亡に出ます。

買い物から帰ってきたらネットで注文してあったスマートウォッチが届いていました。何か不思議な時計ですね。使いこなせないでしょうが、万歩計、心拍数チェック、天気の確認、メール受信の確認程度から始めます。

さて、今日も那須八幡のツツジの続きです。尚、私の方、5/5まで休みではありますが、このブログのアップはいつもの通り土日のみの更新とさせていただきます。(気が向いたら更新するかもしれませんが・・・)


↑可愛らしいワンちゃんもいました。でも、花より団子の様子。


↑展望台のようなところから眼下に那須の平原が!気持ち良い場所です。


↑写真い写っている建物は、栃木県立なす高原自然の家のようです。


↑木道が迷路のように張り巡らされています。


↑木道は結構下まで続いていますが、上の方だけの散策でも十分ツツジの美しさを堪能できます。ご高齢の方でも大丈夫と思います。


↑ツツジの画像でお楽しみください。


↑もう1枚。

那須八幡のツツジ(2)

2016-04-30 19:44:39 | 宇都宮の暮らし・自然
昨日まで仕事で、連休前は本当に怒涛の1週間といった感じでした。大きな会議が3つも集中していて、最終日まで業務報告があったりしましたので、準備が大変でした。今日から連休ですが、連休明け初日にもある業務の最終報告会を控えていたり、部下の昇進報告書の作成等々気を抜けない業務が待っています。

ということで連休だけでもゆっくりします。やっぱり台湾に旅行に行けば良かったなあと思ってしまいますが、英気を養うことにします。

今日も那須八幡のツツジの続きです。


↑ツツジ群生の中に木道が張り巡らされていて、ワクワクする空間となっています。


↑予想以上に広大なエリアなので、気持ちが良いです。


↑振り返ると結構奥まで入ってきました。


↑ツツジを愛でるのも楽しいですが・・・


↑結構ヒューマンウォッチングも面白かったりします。この日も老若男女、色々な人が来ていました。


↑青、緑、赤のコントラストが本当に綺麗です。この時期のお楽しみです。


↑那須岳の雄々しい姿とツツジの温かみのある姿も対照的で良いですね。