goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

あんこうを求めて(1)

2013-12-22 18:02:37 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は午前中は大掃除しました。と言っても掃除機をかけただけですが。いつもPCやタレビを置いているデスクの上がゴチャゴチャして埃がたまっていましたが、テレビの下に台を置き、掃除もしやすくして大掃除は完了。

午後は散髪の後、旅行のスーツケースを広げて旅行の準備を少し始めました。中国華南地区はだいたい何でも揃っていますので、準備にあまり時間をかけない予定です。

それと、このブログの1つ前にアップした写真でおわかりの通り、タブレットを使用してブログアップが出来ましたので、向こうでも時間があればwifi接続でアップしようと思っています。

さて、今日から数日は11月末にあんこうを求めて訪れた大洗漁港の様子をアップしていきます。


↑大洗漁港近くに海鮮市場があってそこの駐車場に車を停め、漁港に出てみました。この日は天気が良くて綺麗な写真を撮ることが出来ました。


↑遠くに大洗マリンタワーが見えますね。


↑栃木は海なし県として有名ですが、海に囲まれた日本、やっぱりこういう海のある風景は必要だなあと改めて感じました。


↑ホッとします。台湾の高雄等でもこういったのどかな風景を見て心が和みましたが・・・。


↑空と海のコバルトブルーに引き込まれてしまいました。


↑なーーーんて海の景色に浸りに行った訳ではなく目的地はここ。あんこうを食べにやってきました!この続きは明後日に!明日は申し訳ありませんが、重要な会議の後懇親会が設定されていて帰りは非常に遅くなると予想されますので、ブログアップはパスさせていただきます。

紅葉の似合う大平山(2)

2013-12-21 20:54:15 | 宇都宮の暮らし・自然
明日からいよいよ仕事納めまで1週間。でもまだまだやることが多い1週間です。仕事以外にも2つの忘年会もあって何でこんな忙しいときに忘年会?と思ってしまうこともありますが、乗り切るしかありません。

深センへの旅行ですが、香港便が値段もべらぼうに高くて満席に近かったので、マカオ便を取りました。これだけで6万円くらいの節約です。ホテルも既に予約しましたが、香港のホテルを調べていたら、私が駐在していたときと違って値段が2~3倍に跳ね上がっていますね。あんなホテルで2万円?と驚いてしまうところもありました。香港旅行はツアー以外、難しくなりそうです。

マカオもこの時期は値段が高かったですが、香港と比べるとまだ優しい値段のホテルがあって、今回は到着日(12/28)の晩と、帰国直前の2晩(12/31,1/1)はマカオでゆっくりします。1/1はもしかしますと夕方香港の夜景を見に足を運ぶかもしれませんが、混雑具合で決めたいと思います。

マカオではまだ行ったことのないあるカフェと、コタイ地区の新しいホテル街を散策する予定です。

深センへは12/29に入って、12/31の午後マカオに移動するまで滞在します。今回は蛇口には滞在しない予定です。深センで色々な友人や会ってみたい方がいるのですが・・・、今回も短い滞在なので・・・。美味しい食事と色々なDVDを探すのを楽しみにしています。滞在中に春繭でコンサートがあるようなのですが、寒いのでやめておくことにしました。

さて大平山の話題に戻ります。このシリーズは今日で終了です。


↑謙信平周辺の散策を終えて、駐車場まで戻るとこんな灯籠を見つけました。夜来たらとても綺麗でしょうね。


↑上を見上げるとここにもグラデーションが・・・。


↑次に向かった先は大平山神社近くの展望台のある茶店へ。本当なら歩いて登るのが健康に良いのですが、車で近くの駐車場まで移動してしまいました。よくないですね。


↑栃木市から壬生方面の市街地が一望出来ました。やっぱり気持ちの良い場所です。


↑茶店から大平山神社へ向かうと・・・


↑謙信平方面に下りることの出来る長い階段が!以前はここを利用しましたが、上るのは相当しんどかったです。


↑本堂近くに鶴と亀の像が!以前来たときには目立たなかったので気がつかなかったのですが、縁起が良かったです。

今日はこれにて終了。明日は部屋の掃除、散髪、買い物、旅行の準備に追われます。

紅葉の似合う大平山(2)

2013-12-20 22:22:17 | 宇都宮の暮らし・自然
ようやく長い1週間が終わりました。でも明日も午後出社です。次週月曜日の業務報告書はほぼ出来上がりましたが、最終修正と報告の練習が必要だからです。月曜日が終われば後は休みを待つだけといきたかったのですが、27日の最終日にも重要な会議が入ってしまい、色々準備が必要になってしまいました。早くゆっくりとしたいですね。

今日も早く寝ますのでアップは軽めに済ませます。


↑逆光側から見てもシルエットが美しかったですが・・・


↑日の当たる側から見た紅葉の美しさも際だっていました。


↑こういう小道、里山といった感じでのどかな雰囲気が好きです。


↑私が訪れた日は、紅葉にはややフライングでしたが、ここの一角は非常に眩かったです。


↑このコントラスト、花札の絵柄に通ずるものが・・・(笑)。この大平山の紅葉シリーズですが、明日で終了します。

紅葉の似合う大平山(1)

2013-12-19 21:42:35 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は最悪な天気ですね。寒くて大雨。風も強いとは・・・。こういう日は心までブルーになってしまいます。今週は最終回の番組が多くて、見入ってしまいます。昨日はリーガルハイ、今日はドクターXと独身貴族と続きます。独身貴族はドクターXとダブっていますので録画で見ますが・・・。

さて、今日からは大平山の秋景色をアップしていきます。


↑11/17の15時前に大平山に到着。当日は紅葉シーズン真っ盛りということで、駐車場は満杯。近くの茶店の駐車場が数台分空いていましたので停めさせていただきました。(勿論その茶店で団子を食べさせていただきました。)


↑駐車場横から南方向に素敵な景色が広がっていました。


↑茶店が並ぶ謙信平へ歩を進めると・・・


↑こちらもなーーんか良い雰囲気でした。紅葉って日が傾きかけた時間が最も美しいと思います。


↑紅葉は始まったばかりの感じでしたが、私には十分な色づきでした。


↑もう少し遠くまで見渡せるかと思っていましたが、まあ良しとしましょう。

ところで、私が訪れた日は何故か西洋人のけん玉プレーヤーが集まっていて、皆技を披露し合っていました。けん玉がブームであることは知っていますが、何で大平山頂上なんでしょう?この理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

宇都宮東公園の銀杏並木

2013-12-18 22:57:45 | 宇都宮の暮らし・自然
今日も残業で21時半に帰宅。次週月曜日が終わるまで我慢の1週間です。今、NHKBSのアジア立志伝で広東省ドンガンのWKKが特集されていますね。終身雇用で福利厚生を充実させ、従業員を大切にする企業として労働者の間で人気があるとか・・・。熟練技術者の離職率が低いこともあって技術力が上がってきていて、ヨーロッパなどから共同開発を申し込まれる機会が増えているとか。

この経営を始めた王会長は、現在の日本の中小企業の惨状を反面教師に、かつての日本型経営を参考に従業員を大切にする企業を目指しているとか・・・。面白いですね。

さて、今日も疲れましたのでコメントは控えて、昨日に続き銀杏並木の紅葉の様子をアップします。今日紹介するのは宇都宮東公園です。昨年もこの銀杏並木をアップしたかもしれませんが、夕暮れ時の紅葉が非常に綺麗でした!














↑市内にこういう綺麗な場所があるのは嬉しいことです。

清原工業団地3号緑地の紅葉

2013-12-17 23:06:34 | 宇都宮の暮らし・自然
日光猿軍団が今年いっぱいで幕を閉じるそうですね。東京電力福島第一原発事故で韓国人調教師が帰国するなど先行きの見通しが立たなくなったためだとか・・・。別のニュースで今、韓国の水産業界が大打撃を受けているとの情報が流れていました。福島の汚染水が韓国の海水も汚染していると心配する市民が韓国産魚介類も食べなくなったとか・・・。色々な問題に過敏なところはやっぱり韓国だなあと感じてしまいました。

さて、今日は清原工業団地3号緑地の紅葉の様子をアップします。去年も同じ場所の銀杏並木の紅葉をアップしましたが、今年も紅葉が綺麗でした。今日も残業で遅くに帰ってきましたので、コメント無しで写真だけのアップです。


















↑この場所、相変わらず銀杏で臭かったです。

中禅寺湖畔にて(2)

2013-11-24 20:23:09 | 宇都宮の暮らし・自然

↑本日ミニ旅行から戻ってきました。勿論今回は日本国内です。この山のある場所に行ったのですが、おわかりの方はいらっしゃいますか?朝は氷点下になりましたが昼間は晴れて、なかなか気持ちの良い旅行となりました。非常に懐かしい場所が多くて、たまーに足を運ぶのも良いなあと感じました。(ただ有名な観光地なので、足を運ぶなら人が少なくなる今の時期ですね。)思い出のこの旅行の様子は後日!

今日は中禅寺湖の写真をアップしますが、このシリーズは今日で終了です。明日からは一気に上海旅行の写真をアップしていきます。


↑テラスより下の段に下がれるようなので移動してみることに。


↑階段を下りてみると・・・


↑湖面に浮かんでいるかのような不思議な感覚に陥りました。


↑こちらはやっぱり今一つです。


↑ということで縦長サイズでの綺麗な湖面を最後に、このシリーズを終了します。

明日は上海バンド(外灘)の夜景の紹介です!

中禅寺湖畔にて(1)

2013-11-20 22:21:25 | 宇都宮の暮らし・自然
今週もあと2日!週末に旅行を予定しているときって、頭の中は既に旅行モードですね。私は日本を旅行する場合と、海外を旅行する場合とで、旅の目的が大きく異なってくるように思います。

日本の場合には、人の少ない場所で綺麗なものを見て美味しいものを食べてゆっくりしたいという気持ちが強くなります。しかし海外の場合は、カオスの世界の中で人とのコミュニケーションを楽しみにすると言った感じが強くなります。

おっ!今NHKBSアジア立志伝で深センのTCL集団の社長の話題が放映されています。深セン本社の下にある名典珈琲語録カフェが懐かしいです。

余談はこれくらいにしまして、今日は奥日光の写真をアップします。


↑戦場ヶ原の散策を終えた後、家路に就く途中でもう1か所寄った場所は・・・、そうここ中禅寺湖畔ボートハウスでした。


↑ボートハウスの中に入ると幻想的な風景が。。。


↑何ですかね?この風合い。少し見えている青い空が湖の美しさに彩りを添えていますね。


↑その証拠に青空の見えない方向は殺風景な感じが・・・。


↑中禅寺湖畔は残念ながら私が訪れた日はまだ紅葉は始まっていませんでした。中禅寺湖と竜頭ノ滝以北でここまで紅葉の進み方が違うとは、少々驚きました。

三本松茶屋~竜頭の橋にて

2013-11-18 22:17:36 | 宇都宮の暮らし・自然
昨晩は獅子座流星群が現れるとのことで、真夜中外に出てみましたが見ることは出来ませんでした。また明け方5時頃何故か起きてしまったので、東の窓を開けて眺めましたがダメでした。月明かりのせいかもしれません。残念。と思っていたら11/21はオリオン座流星群だとか・・・。色々有るんですね。

さて、今日は奥日光の話題です。毎日日替わりですみません。


↑戦場ヶ原の写真を撮る際、車を停めたのは三本松茶屋駐車場。ここの駐車場の奥には晴れていれば男体山の勇姿が見えるのですが・・・、この日は頭が隠れていました。


↑でも色合いが綺麗なので許します!


↑白樺のある風景は絵になります。「白樺~青空、南風~」北国の春は中国でもポピュラーな歌でしたね。


↑三本松茶屋を離れ中禅寺湖畔に向かうことにしたのですが、その途中、またまた竜頭の橋に立ち寄ってしまいました。その理由は・・・、往きに寄ったときには見えなかった中禅寺湖が奥に見えるようになっていたからです!


↑縦の写真も1枚。良い写真が撮れました!さあ、明後日は中禅寺湖です。

秋色の戦場ヶ原

2013-11-16 20:13:36 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は気持ちの良い一日でした。朝散髪を済ませ、午後はタイヤ交換に行ってしまいました。今日明日は比較的暖かいようですが、また来週は寒くなるとのことですので。明日はまた最後の紅葉を求めてある場所に行く予定です。今丁度テレビ東京で紅葉&滝巡りの番組をやっていますね。北関東~東北には綺麗な場所がまだまだあるので、私の旅も続きます。

あっ、今また比較的大きな地震がありました。ここ最近また大きな余震が多くて嫌ですね。こんなに余震が多いと、東京~伊豆~南海の大地震の確率が高まるのではないでしょうか?東京オリンピックが心配ですが・・・。

さて、今日は奥日光の話題です。


↑光徳沼散策を終えた後、中禅寺湖に戻ることに。その途中、戦場ヶ原に立ち寄ってみましたが、この光景を見て言葉を失ってしまいました。


↑何ですかね。この自然色!


↑言葉は控えめにします。


↑この青空と白い雲、太陽の光も絶妙です。


↑白樺がこんなに映えるとは・・・!


↑こういう秋色の小道を時間を忘れてぶらっとしたい衝動に駆られましたが、家路に就くことにしました。