元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

自然の美

2012-05-12 | 自然

このところ天候の急変が続いていました。

10日には我が家の辺りは激しい雨と雷鳴で済みましたが

市内では雹が降ったところも有ったようです。

今日は朝から薄日が射す程度で庭仕事には最適と 気にかかっていた草むしりを・・・

枯葉の中からこんな芸術品が現れました。

 

蟻も活動を始めたようです。蟻の巣も機能的に作られた芸術品と聞いたことがあります。

アヤメの花柄を始末していたらその陰に蕾があるのに気が付きました。

  

アヤメ(文目)模様も自然にこのように

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hasse)
2012-05-14 16:05:32
    こんにちは~~

昨日までは肌寒い日が続いていましたが 
今日の外は暑いくらいです

庭仕事もこれからは辛くなるけれど こんな芸術品と出会えると
終った後の庭の綺麗さと、いい物を見つけた事で
ホット出来、充実感が味わえますよね
私も、遊びに行くにはやる事をちゃんとやってからと思い
草取り、消毒、夏野菜の植え付け、を済ませました
素晴らしいですね~! (鹿児島おばちゃん)
2012-05-14 20:57:24
元ちゃん こんばんは~!

横浜も急な天候の激変が起きたと報じられ心配していました。
つくばの竜巻の日は、娘のいる世田谷辺りも雹が降り
ニュースになるといっていましたら竜巻が起きて
大変なことになっていました。
昔は竜巻など遠い外国のことだと思ってましたのに
いまや何時自分の所でおきるか分かりませんね。

葉っぱの葉脈、昔は自分達で葉脈にして色付けして
バザーで打ったこともありますよ。

あやめの花に表われた美しい模様、古典の柄のようですね。
男性の着物などの絵柄のようで、息を呑む美しさですね。
Unknown (小肥り)
2012-05-15 08:59:40
そういえば、
葉脈だけでできた「栞」というの、
本にはさむやつ。
よくありましたよね。
最近見ないけどどこ行ったのか。
hasseさんへ (元ちゃん)
2012-05-15 19:49:41
大して広くもない庭ですが ちょっとの間に草が…
とりあえず半分だけ 数日後に残りを。
すると前に終わった所にもう草が としばらくはいたちごっこです。
お隣さんは とりあえず雑草の種が飛ばないように根からではなく花を摘んでおくと言っています。
カゴさんへ (元ちゃん)
2012-05-15 19:57:22
金柑の木の下から現れましたから金柑の葉だと思います。
理科の時間に薬品につけて(何だか忘れましたが)作りましたね。
植物の柄が自然にこのようにできるのも不思議な気がします。まさに自然界の神秘です。
小肥りさんへ (元ちゃん)
2012-05-15 20:06:23
今までもあったのかもしれませんが気が付きませんでした。ブログネタに困っていたらタイミングよく…
丸まったのもあったので本の間に挟んで伸ばして写真を撮りました。
こんばんは~♪ (shizuo )
2012-05-15 20:32:57
真似できませんね~。
自然の美しさ、見て改めて感動が。

これも真似できません、
元ちゃんの探究心、観察力にいつも脱帽。
きれいですね~、アヤメの模様。
shizuoさんへ (元ちゃん)
2012-05-16 20:16:02
こんばんは
テーマの決まってないブログなので材料探しに苦労していましたら 神様のお恵みで…
葉脈は自然に腐食して残ったのでしょうね。
お褒めいただき気恥ずかしいです。
材料を探してキョロキョロしているだけです。

コメントを投稿