もとむら歯科通信

きょうも元気で、おいしく食べる事ができますように!
あなたにとって何か素晴らしいことが起こりますように。

30歳以降で歯を失う最大の原因は歯周病

2009-03-06 07:33:13 | 歯周病


久留米市の歯科もとむら歯科のMです

歯を失う原因の8割以上は虫歯と歯周病ですが、統計によると、35歳以上で80%以上の人が歯周病になっています

しかし、35歳になってから突然歯周病になるわけではなく、何の症状もなく、何年も前から歯周病が始まっていることも多いのです

歯ぐきからの出血や、歯ぐきが下がってきたり、しみたり、歯石がついたりした人は一度、歯周病の検査をおすすめします

歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。

歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根に沿って歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していきます。

虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には自分から抜けたり、抜かないといけなくなったり・・・と怖い病気なのです

歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさない事が基本です

そのためには、まず、正しい歯ブラシのあて方です。

歯の形は1本ずつ微妙に違いますし、磨きにくい並び方をしていることもあります。

どんなにしっかり磨いたつもりでも磨き残しを作って細菌を繁殖させてしまうこともあるでしょう

磨き残しを作らないためには、一人一人の歯並びにあった歯磨きが不可欠です

また、歯磨きは回数よりも内容のほうが重要です

1日に最低1度は、時間をかけてゆっくりと隅々の歯垢を取り除いてください

可能であれば、毎食後磨くことが理想で、特に寝る前にていねいに、ゆっくりと磨くことが効果的です

正しい歯磨きの方法で、歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何よりも大切です
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筒井照子先生の矯正研究会に... | トップ | 高良山のなぞ NO1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キティ)
2009-03-11 20:25:16
お久し振りです。
2月決算でヤレヤレ、ほっとした所で、新学期の教科書シーズンへ突入です。
まだまだ忙しさは続きます。

歯周病の恐さを早くに気がついていればこんな苦労はしませんでした。
引き続きインプラント治療中です。
今頃朝、昼、夜と磨いていますがもう遅い!

娘や孫にはうるさく”アドバイス?”しています。では又。。。
返信する
Unknown (大石)
2009-03-12 22:29:08
コメントありがとうございます。
この時代に忙しいのはありがたいですね。
今までのご努力の結果ですね。
すばらしいです。

歯周病は自覚症状がないのがこわいですね。
でも、もう遅いということはありません。
がんばってなるべくたくさん、ご自分の歯を残しましょう


返信する

コメントを投稿

歯周病」カテゴリの最新記事