秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

高校入試対策の練習問題を入手する方法

2019-09-16 17:00:00 | 日記(活動関連)
中学校の定期テストや高校入試の勉強をするときに、学校で使用する問題集だけでなく、市販の問題集にも取り組んでいる中学生もいると思います。書店に行くと問題集を購入することができますが、この記事では、それとは異なる方法で高校入試対策の練習問題を入手する方法を紹介致します。

秋田魁新報社が発行する秋田県の日刊新聞「秋田魁新報」に、「中学自習室」というコーナーがあります。これは、高校受験対策の自習用問題とその解答,解説が掲載されているコーナーのことで、ほぼ毎日掲載されています。1日当たりの問題は、国語・数学・英語・理科・社会のうち1教科で、問題数は新聞紙1ページ分の約4分の1あります。問題の難易度は、高校入試レベルくらいです。
秋田魁新報を購読していない方でも、下記のようにして、図書館で中学自習室を閲覧することができます。

秋田市立中央図書館明徳館の2階にある参考資料調査室には、秋田魁新報をはじめとする各出版社の新聞が保管されています。


参考資料調査室


新聞は紙媒体で約3年間,それよりも過去の記事はマイクロフィルムで保管されています。(※ 最新2週間分の新聞は1階にあります。)秋田魁新報は、初回発行分の明治22年8月からあり、係員さんに申し出れば、過去の記事を閲覧できます。つまり、ここから中学自習室を見つけ出して、過去出題分の問題にも挑戦することができます。これまでに発行された新聞は多数あり、挑戦したい問題を探すのは大変ですが、裏を返せば問題が豊富に用意されているとも言えます。

係員さんに申し出れば、昨日までに発行された新聞の記事全体の半分までならば、一人につき一部コピーできます。(コピーしたものは個人利用する前提であること。)中学自習室のコーナーは、この範囲に収まる大きさです。1回のコピー料金は、紙媒体の新聞は10円(モノクロ印刷時),マイクロフィルムの新聞は50円(A3印刷)です。中学自習室をコピーして、ご自宅に持ち帰ることもできます。尚、コピーした新聞記事を他人に配布する行為は、著作権の観点上できませんので、ご注意下さい。


皆さんに合った方法で自学自習できればと思います。
(※ 図書館の写真は、係員さんの許可を得て撮影,掲載しております。)

このブログの管理者へのお問い合わせは、こちらからお願い致します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。