秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

2020年5月30日 活動内容

2020-05-30 19:25:00 | 活動内容
本日の無償学習塾は、休校措置が解除されてから2日目の授業でした。

本日より、休校前に実施していた宿題も再開しました。新中学1年生に対しては、しばらくの間は小学校で学習する範囲の問題を出題し、中学校の学習に必要な基礎固めを図ります。例えば、中学理科の「物質の密度」「地震の波の速さ」「湿度」「オームの法則」、中学社会の「人口密度」は、割り算をしてこれらの値を求めます。これらの計算問題は、数字の組み合わせが複雑になりがちですが、複雑な割り算でも正確にできることを目標とします。



また、希望者には、秋田高専入試対策も行うようにします。
より充実した授業を行って参ります。

<お問い合わせ>
このブログの管理者へのお問い合わせは、こちらからお願い致します。

あゆむアプリ 進捗17

2020-05-24 20:45:00 | あゆむアプリ プロジェクト
学習アプリのマップで使用する城の画像を作成しました。



バリエーションに富んだマップを作成するためには、さらに多くの画像を作成する必要がありますが、必要最低限の画像は揃いました。一旦、アプリ上で画像を組み合わせてマップを表示するための仕組みを作成していきます。

(前回記事)あゆむアプリ 進捗16
(次回記事)あゆむアプリ 進捗18

<お問い合わせ>
このブログの管理者へのお問い合わせは、こちらからお願い致します。

無償学習塾 再開しました。

2020-05-23 20:20:00 | お知らせ
新型コロナウイルスの影響により、無償のあゆむ学習室は3月1日より休校措置をとっておりましたが、本日から再開致しました。

秋田市立の学校は、3月2日から春休みまで休校となり、4月の始業式から再開されたものの、翌週に秋田市内で新型コロナウイルスの感染者が相次いだことから、4月12日から5月6日まで再び休校となりました。現在は秋田市立の学校では授業が行われていること、県の休業要請が解除されたことなどの状況を鑑み、あゆむ学習室を再開致しました。

あゆむ学習室では、次の感染症予防対策を行っております。

● 教室ではマスクをつけます。
● 消毒液を用いて、手やドアノブなどの消毒を行います。


● 教室の窓,出入口のドア,廊下の窓を開けて、十分な換気を行います。




● 各講師の授業スタイルによりますが、これまでは生徒さんの近くに座って学習指導する場合が多かったです。教室には両面使用できる可動式のホワイトボードがあるため、ホワイトボードを積極的に活用し、生徒さんと講師の間隔を空けて学習指導を行います。

いつもとは異なる状況でしたが、無事に今年度最初の授業を終えました。

新型コロナウイルスの流行状況により、あゆむ学習室は再び休校措置をとる可能性があることをあらかじめご了承下さい。

<お問い合わせ>
このブログの管理者へのお問い合わせは、こちらからお願い致します。

出典
秋田市立の小中高、2日から休校決定 新型コロナ
秋田市立小中高、26日まで休校 生徒2人のコロナ感染受け
県内の全小中学校、来月6日まで休校 県の緊急事態措置受け
県の休業要請、7日から9割解除 スナックなどは延長

あゆむアプリ 進捗16

2020-05-15 19:40:00 | あゆむアプリ プロジェクト
前回に引き続き、学習アプリのマップに必要な画像を作成しています。無償で入手,利用できる「gimp」という画像編集ソフトを用いて、階段や海の画像を作成しました。画像の管理が容易になるように、画像サイズをなるべく揃えていきます。以下の画像は全て、縦150ピクセル,横150ピクセルです。


下り階段


上り階段








溶岩

難易度は高いと思われますが、城や砦のような建物の画像も作成していきます。

(前回記事)あゆむアプリ 進捗15
(次回記事)あゆむアプリ 進捗17

<お問い合わせ>
このブログの管理者へのお問い合わせは、こちらからお願い致します。

クラウドファンディング 秋田市の飲食店応援プロジェクト

2020-05-09 11:30:00 | お知らせ
現在、新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るっています。秋田市立の学校は休校になり、今年の竿灯祭りは中止になるなど、秋田市も例外なく大きな影響を受けています。
飲食業界は、歓送迎会の中止や外出自粛などによる来店者数の減少により、大きな打撃を受けています。このような状況の打破に向けて、秋田商工会議所は秋田市内にある飲食店の資金繰りを支援するために、クラウドファンディングを活用した支援金募集プロジェクトを始めました。

「秋田市の大好きな飲食店を応援しよう!!」プロジェクト ~コロナに負けるな!!~
https://fan-akita.sakigake.jp/project/detail/622

飲食店は「お客様や従業員の安全を考慮して営業再開時期を延期する。」「お客様に来てほしくてもお声がけできない。」という状況下にある一方で、「お店を応援したい。」「コロナ禍が落ち着いたらお店に行きたい。」と思っているお客さんは多いと思います。本プロジェクトは、このようなお客さんと飲食店の想いを繋ぐために企画されました。
一覧の中から応援したい店舗を選んで、支援を申し込むことができます。店舗は全部で178あり、和食,洋食,ラーメン屋,バーなど多彩なジャンルから選びます。プロジェクトの詳細は、こちらをご覧下さい。

● 支援方法について
支援は1口5,000円で、支援したい店舗を選んで申し込みます。1つの店舗に対して、複数口を支援することもできます。(例.店舗Aに2口=10,000円 支援する。)また、複数の店舗を支援したい場合は、店舗Aに1口,店舗Bに1口のように申し込みます。(この場合、支援額の合計は 2口=10,000円 となります。)1口の5,000円を、店舗Aに2,000円,店舗Bに3,000円 のように振り分けることはできません。支援の申し込みページはこちらです。(FAN AKITA のアカウントを作成後、ログインする必要があります。)支援の受付は5月31日までです。(※ 支援という性質上、いかなる理由においても返金できません。)

● ご支援下さった方への特典について
返礼品として、7月上旬に5,500円分(支援額の+10%分)の飲食券が郵送されます。この飲食券は、支援の申し込み時に指定した店舗のみで使用でき、利用期限は 2020年9月1日~2021年2月28日 です。店舗で飲食した際に、飲食券単独または飲食券と現金の組み合わせでお会計することができます。飲食券単独でお会計した場合はお釣りは出ませんのでご注意下さい。

飲食店に活気が溢れる日々になることを願っております。