「gooブログ」から「はてなブログ」への移行処理が完了しました。現在は、はてなブログの画面レイアウトを調整中です。「Neutral」というデザインを基に、「デザインCSS」を利用してこれまでのgooブログと同じような画面レイアウトとなるように試行しています。当面の間は、gooブログとはてなブログの両方でブログを閲覧できるようにします。
移行先のブログURLはこちらです。
秋田でアクティブに活動(
https://moto-k7.hatenablog.com/)
移行を終えての所感を以下にまとめます。なお、ここに記載した仕様は、2025年5月時点のものです。
1.移行の流れ
gooブログからはてなブログに移行するには、gooブログ側でエクスポート(出力)したMT(Movable Type)形式ファイルを使用します。MT形式ファイルには、gooブログの記事情報が出力されており、これをはてなブログにインポート(取り込み)することにより、はてなブログにgooブログの記事情報を反映させることができます。これらの処理を行ったことによるgooブログ側の記事や画像フォルダへの影響は、特にありませんでした。
はてなブログにインポートする際に、以下の2つの処理があります。
ステップ1:記事の取り込み
gooブログの1記事が、はてなブログの1記事となるように、gooブログと同じ内容の記事がはてなブログ側に作成されます。各記事の内容や構成も引き継がれます。
ステップ2:画像ファイルの取り込み
ブログ記事に掲載されている画像ファイルが、はてなフォトライフ(gooブログの画像フォルダに相当するもの)に取り込まれます。
gooブログにて、自身が用意した画像ファイルを記事に掲載する場合は、一般的に、当該画像ファイルをgooブログの画像フォルダにアップロードして、記事作成時にこの画像URLを挿入する流れとなります。これにより、記事を閲覧したときに、この画像URL(画像フォルダ上)の画像を表示させることができます。一方で、gooブログのサービスが終了すると、画像フォルダにアップロードされた画像ファイルが全て削除されます(予定)。ブログを他社サービスに移行しても、記事の画像URLがgooブログの画像フォルダ上のものであると、この画像ファイルが削除されることにより、記事上でこの画像が表示されなくなってしまいます。
はてなブログでは、ブログをインポートするときに「画像ファイルをはてなフォトライフに取り込み、記事の画像URLを取り込んだ画像のものに置き換える。」という処理も実行されるため、gooブログの画像フォルダにアップロードされた画像ファイルが全て削除されても、はてなブログの記事で画像を表示させることができます。
2025年5月時点で、本ブログには約340記事,1,200画像ありますが、「ステップ1」に約1時間、「ステップ2」に約3時間要しました。
2.移行できたもの,移行できなかったもの
基本的に、MT形式ファイルに出力された情報は移行できました。移行できたもの,移行できなかったものは、以下のようになりました。
・各記事の内容や構成
それぞれの記事を移行できました。記事には以下のコンテンツを含んでいますが、ほぼ元々の内容どおりに再現できました。
- 文章の文字列(🎅などのUnicode絵文字も含む)
- 文字の装飾(文字色,背景色,文字サイズ,下線,上付き文字,下付き文字,など)
- 画像
- YouTubeやGoogleマップの埋め込み
- ハイパーリンク
- tableタグを用いた表
- ol, ul, liタグを用いたリスト項目表記
ハイパーリンクは、自身や他ユーザーが投稿した他のgooブログ記事にアクセスするものもあります。gooブログのサービスが終了して記事が全て削除されると(予定)、これらの記事にアクセスする際に、当該記事が存在しないために404エラーが発生します。少しずつにはなりますが、未来日の記事から順にこれらのリンク先を置き換えていきます。
・画像フォルダの画像ファイル
gooブログの画像フォルダにアップロードされた画像ファイルのうち、いずれかの記事に掲載されているものについては、はてなフォトライフに移行できました。はてなフォトライフに「Hatena Blog Import」というフォルダが自動作成され、その中に画像ファイルが移行されました。ただし、はてなフォトライフ上の画像ファイルの並び順は、gooブログの画像フォルダ上の並び順どおりにならずに、ばらばらな順序となりました。
gooブログの画像フォルダ上の画像を掲載している記事は、前述の「ステップ2」により、画像URLが
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/…/….jpg"> から
<img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/…/….jpg"> のように移行後のはてなフォトライフの画像URLに置き換わり、こちらの画像が表示されるようになりました。
クリック(タップ)するとgooブログの画像フォルダ上の画像URLにリンクするものについても、
<a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/…/….jpg"> から
<a href="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/…/….jpg"> のように移行後のはてなフォトライフの画像URLに置き換わり、こちらの画像にリンクするようになりました。
gooブログの画像フォルダにアップロードされた画像ファイルのうち、どの記事にも掲載されていないものについては、はてなフォトライフに移行されません。必要に応じて、手作業ではてなフォトライフにアップロードします。
・記事のカテゴリー
各記事に設定されたカテゴリーも移行できました。全記事からカテゴリーを集約した一覧を、マイブログの「カテゴリーの管理」で確認できるようになりました。
・記事のタイトル,投稿日時
各記事のタイトル,投稿日時もそれぞれ移行できました。
・記事へのコメント
各記事に投稿されたコメント本文、投稿者名、投稿者のホームページURLもそれぞれ移行できました。ただ、コメント本文に1行ずつ余分な改行が追加されました。
・MT形式ファイルに含まれていない情報
以下の情報はMT形式ファイルに含まれていないため、はてなブログに移行することができません。必要に応じて、手作業で設定します。
- 管理者情報
- ブログ全体のタイトルや背景画像
- 各記事のハッシュタグ
- 各記事に付けられた「いいね」の数
- フォロー,フォロワー
- サイドメニューの項目とその設定内容
- 過去のアクセス解析の記録
- 画像フォルダ上の画像ファイルのうち、どの記事にも掲載されていないもの
など
3.その他の作業
YouTubeなどの外部サイトも含めて、掲載しているブログのURLおよびそのQRコードを、はてなブログのものに置き換えていきます。個人活動に使用している名刺も新しく作成し直します。
移行先のブログも、引き続きよろしくお願いいたします。