秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

転職しました その1

2024-06-11 23:40:00 | 日記
この度、今夏に転職することとなりました。

初めての転職となり、在職しながら転職活動を行いました。転職先は決定し、現在の勤務先はもう少しで退職します。この経験を通して、新たに知ったことや注意点などをブログにまとまます。

第一弾は、転職しようとしたきっかけについて紹介いたします。

現在は、ある特定分野の業務アプリケーションを自社開発する企業にて、開発の部署で勤務しております。
この企業には、新卒で入社しました。学生時の学部は情報工学系ではなく、専門科目の講義で少しだけプログラミングに触れた機会はあったものの、ITとはあまり縁がない環境で過ごしてきました。就職活動で企業説明会に参加したときに現在の勤務先の企業に出会い、事業内容に関心を持ちました。事業内容は学部とは異なる分野でしたが、求人に応募したところ内定をいただくことができ、入社いたしました。

ITの分野は技術革新のスピードが速く、技術者としては、様々な技術を習得して実務経験を積んでいきたいところです。現在の勤務先では経験できない業務に携わることで、技術や経験の幅を広げて自分自身をアップデートしていきたい気持ちが高まり、転職を決意いたしました。

コロナ禍をきっかけに、2020年4月から自宅にてフルリモート勤務を実施することとなりました。このような経験を通して、自宅近くに勤務地がない企業でも、フルリモート勤務を実施していれば勤務することができ、このような企業も含めて転職先を探すと、取り組んでみたい仕事に近づけるのでは、と思うようになりました。(コロナ禍以前よりフルリモート勤務を実施している企業もありますが、当時は転職自体をあまり意識しておりませんでした。)

業界全体としては、コロナ禍が収束に向かうにつれて出社勤務に回帰する傾向も見られますが、フルリモート勤務を継続している企業もあり、都会ほど求人が多くない地方部にとっては、このような求人は求職者の受け皿となり得ます。通勤が不要で、インターネット環境があればどこからでも勤務できること、就職先の選択肢を広げられ、地方部に在住しながら都会の企業の事業内容に挑戦できることなど、メリットは大きいと思います。企業側にとっても、オフィスに係る費用を削減できること、勤務地を理由に入社を諦めていた方も含めて人材を集められることなどのメリットがあります。ただし、フルリモート勤務の求人は、ある程度の実務経験がないと内定を得るのが難しいと思われます。

各種転職サイトには、IT系の求人が多く掲載されています。新しい技術を習得することは簡単ではありませんが、企業が求める技術力や経験を持っていれば、今後も働き口を確保しやすくなると思います。転職後、その企業でキャリアを積んでから、さらなるキャリアアップのために再び転職を目指していくのも良いかもしれません。

転職先は、勤務地が秋田市の企業、または、フルリモート勤務が可能な企業の中から探しました。次回の第二弾は、転職活動の取り組みについて紹介いたします。



出典
日本人材ニュース テレワークを縮小・廃止する企業が増えたのはなぜ? テレワーク廃止によるデメリットも紹介
総務省 テレワークの推進

秋田空港での再会

2024-03-31 21:00:00 | 日記
30日(土)に、秋田空港に行きました。



空港周辺やビル内を散策しました。























以前より交流があり、現在大学生の二名の知人がいます。一人は専門職になるための資格取得を目指し、次の4月に進級します。春休み期間を利用して秋田に帰省し、この日は大学がある首都圏に戻ります。もう一人は大学を卒業して、次の4月に新社会人となります。秋田県内の就職で、大学で学んだ専門知識を活かす職場で勤務します。

この日は、秋田空港にてこのお二人と会う約束をしており、久しぶりに再会できました。

空港内にあるレストラン「あきた茶房」さんにて、ランチをしながらゆっくり語り合いました。学生生活の話、性格診断の話などで盛り上がりました。






お土産を選び、夕方になると名残惜しいですがお別れのとき…。お二人とも、本当にありがとうございました。また再会できることを楽しみにしております。


このお二人は、コロナ禍の影響により、高校卒業式や大学入学式を正規の形で迎えられなかった世代です。多くの制約の中で学生生活を過ごしたことと思います。このような状況下でも、自分たちの力で、なりたい自分に着実に近づくことができました。同年齢だった当時の私よりも、たくましさや頼もしさを感じ、お二人のことを以前から知っている私からすると、とても感慨深く思います。

4月から新年度となり、新しい環境の中で就職や勉学が始まります。期待と不安が入り混じっているかもしれませんが、これまでの学びを活かして、更に飛躍できるように願っております。

これからの長い人生において、困難に直面することもあると思います。その困難に立ち向かうことも必要ですし、心身を休めることも必要です。もしつらくなったときは、気分転換をしたり、また語り合ったりして、元気を取り戻してほしいです。周りには味方になる人がいます。

最後に、このような機会をいただき、ありがとうございました。私も、非常に有意義なひとときを過ごすことができました。お二人が、自身の道を邁進できるように応援しております。

下北手中学校 閉校記念式典

2023-11-12 23:00:00 | 日記
10月15日に、秋田市立下北手中学校閉校記念式典「永遠に想う ~未来へ繋ごう私たちの下北手~」が行われました。







記念式典は二部構成で行われ、来賓,地域の方,保護者,旧職員,卒業生など、体育館が満員になるくらいの多くの方々が参列しました。

第一部は式典です。
はじめに、秋田市長や校長があいさつの言葉を述べました。生徒会長のあいさつでは、「これまで私たちがしていただいたように、これからは私たちがこの地域や皆様に、様々な形で恩返しできるように努めていくことを約束します。」と力強く決意を述べました。

第二部は生徒発表です。
ふるさと下北手を改めて深く知るために、生徒たちが昨年度から進めてきた「下北手再発見学習」の成果をスライドショーで発表しました。昭和の頃の様子や、下北手中学校の生徒数,部活動の変遷の様子が興味深く印象的でした。OB・OGへの聞き込み調査も行っており、とても作り込まれた発表となりました。
記念演奏では、吹奏楽部が同部OB・OGとともに演奏を披露しました。限られた時間の中での練習だったそうですが、息ぴったりな立派な演奏でした。

式典後に、校門付近に建立された記念碑が披露されました。



下北手中学校は昭和22年5月1日に開校し、河辺郡下北手中学校として下北手小学校に併設されました。開校当時は、下北手は行政区画上、秋田市には含まれていませんでした。平成元年2月28日に、現在の場所に新校舎が完成しました。

下北手中学校は、令和6年3月で閉校し、同年4月に城東中学校に統合されます。現時点で在籍する全校生徒数は、10名に満たない3年生のみです。数年前から全校生徒数が少ない状況が続いており、部活動では競技のチーム編成が難しいなどの面がありました。そのような中でも、生徒の皆さんは率先して学校行事を引っ張っていきました。

下北手中学校が閉校するのは寂しい気持ちもありますが、規模が大きい中学校には様々な部活動や取り組みがあり、興味があることに挑戦できる環境があると思います。これから中学生になる皆さんが、より充実した学びができることを願っております。





出典
学校だより下北手 令和5年度第6号

参考
秋田市 太平中、下北手中、城東中学校統合準備委員会

ドジャース広面店 営業再開

2023-09-24 23:00:00 | 日記
秋田市広面にあるスーパー、ドジャース広面店は、7月の大雨災害により臨時休業を続けていましたが、9月23日(土)に営業を再開しました。

9月23日(土)~9月30日(土)までの間は、仮オープン期間として、営業時間は9時~20時となります。10月1日(日)からは、9時~20時30分の通常営業となります。







7月の記録的な大雨により、店内は床上40cmほどの高さまで浸水し、商品や陳列棚を廃棄せざるを得なくなりました。さらに、電気設備の配線が床下を通っていたことから、大きな被害を受けました。
休業期間中には、店舗の復旧作業および全面改装が行われました。電気設備の配線を天井裏に設置するなどの対策や、商品の配置転換も実施されました。
迎えた営業再開日は、仮オープンではありますが、たくさんのお客さんが訪れ、いつもの光景が戻ってきました。

ドジャース広面店は甚大な被害を受けましたが、力強く乗り越えてきました。これからも、パワーアップしたドジャース広面店を利用したいです。そして、私たちがこれまでどおりに買い物ができるように店舗を復旧してくださった社員の皆様に心より御礼申し上げます。


出典
ABS秋田放送 大雨から2か月余り 浸水被害のスーパー営業再開

ガスライターの廃棄方法

2023-08-27 23:00:00 | 掃除・引っ越し関連


ガスライターを廃棄しようとする際に、内部にガスが残っていることもあると思います。ガスは可燃性のため、ガスが残ったまま廃棄すると、収集車や処理場で火災が発生する危険性があります。事故防止のために、ガスを全て抜いてから廃棄しなければなりません。

一般社団法人日本喫煙具協会のホームページにて、ガスライターのガスを抜く方法が紹介されています。以下に、その作業手順を紹介いたします。


1.はじめに、周囲に火の気のないことを確認します。

2.ガスライターの操作レバーを押し下げます。着火した場合はすぐに吹き消してください。


3.輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定します。


4.日本喫煙具協会のホームページには、「『シュー』という音が聞こえれば、ガスが噴出している。」と記載されていますが、こちらで試したところ、このような音を聞き取ることができませんでした。ガスライターに炎調整レバーがある場合は、プラス方向に動かすと、ガスがより早く抜けます。


5.この状態のまま、風通しがよく付近に火の気がない屋外に半日から1日放置します。

6.確認のために着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜きは完了です。


作業手順は以上です。
ガスの残量が見える100円ライターで試したところ、残量が3分の1程度のものでは、約10分で全てのガスが抜けました。(気温などの条件により、所要時間が変動すると思われます。)単純な構造のガスライターならば、容易に作業を行うことができました。

秋田市では、ガスライターは「家庭ごみ」に分類されますが、お住まいの自治体が定めた方法で廃棄してください。


出典
一般社団法人日本喫煙具協会 喫煙具の知識 正しい捨て方