秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

令和5年度 秋田県公立高等学校入学者選抜 志願倍率発表

2023-02-18 22:40:00 | 日記(活動関連)
2月13日(月)の正午に、秋田県公立高等学校1次募集志願先変更の受付が締め切られ、「令和5年度 秋田県公立高等学校入学者選抜 1次募集 志願者数(志願先変更後)」が発表されました。これにて、最終的な志願倍率が確定しました。詳細は、美の国あきたネットのサイトより閲覧・ダウンロードできます。
秋田市地区の主な公立高等学校について、1次募集志願者数の情報を掲載します。

令和5年度 秋田県公立高等学校入学者選抜 1次募集 志願者数 (志願先変更後)
学校名 学科名 募集定員 募集人員 志願者数 志願倍率
特色選抜 一般選抜 特色選抜 一般選抜
(併願除く)
総志願者 特色選抜 総志願者
秋田西 普通 175 40 135 37 134 171 0.93 0.98
金足農業 生物資源 35 11 24 8 25 33 0.73 0.94
環境土木 35 11 24 11 16 27 1.00 0.77
食品流通 35 11 24 9 23 32 0.82 0.91
造園緑地 35 11 24 10 24 34 0.91 0.97
生活科学 35 11 24 3 20 23 0.27 0.66
秋田 普通・理数 275 28 247 43 287 330 1.54 1.20
秋田北 普通 228 28 200 31 238 269 1.11 1.18
秋田南 普通 148 24 124 21 147 168 0.88 1.14
秋田中央 普通 210 35 175 43 226 269 1.23 1.28
新屋 普通 160 64 96 44 130 174 0.69 1.09
秋田工業 機械 70 28 42 33 64 97 1.18 1.39
電気エネルギー 35 14 21 12 38 50 0.86 1.43
土木 35 14 21 17 23 40 1.21 1.14
建築 35 14 21 14 37 51 1.00 1.46
工業化学 35 14 21 14 29 43 1.00 1.23
秋田商業 商業 240 96 144 85 133 218 0.89 0.91
御所野学院 普通 58 16 42 7 40 47 0.44 0.81

昨年度までは「前期選抜」,「一般選抜」,「2次募集」の各種入学者選抜が行われてきましたが、今年度からは「前期選抜」に代わり「特色選抜」が導入されました。そして、特色選抜と一般選抜が「1次募集」として同日に実施されることとなりました。特色選抜は、前期選抜と同様に、部活動などで一定の成績を収めた生徒が出願できる入学者選抜ですが、次の相違点があります。

前期選抜と特色選抜の相違点
前期選抜 特色選抜
実施時期 1月下旬 一般選抜と同日(3月上旬)
試験科目 国数英の3教科と面接 国数英理社の5教科と面接
一般選抜の併願 同校,他校どちらも可 同校のみ可

1次募集学力検査等実施日は3月7日(火)で、その合格発表日は3月15日(水)です。変更点が多い中での入試となりますが、受験生の皆さんが全力を発揮できるように願っております。


出典
ABS秋田放送 徹底解説!変わる秋田の高校入試

秋田高専 令和5年度学力検査選抜 志願倍率

2023-02-11 01:45:00 | 日記(活動関連)
秋田工業高等専門学校の学力検査選抜は令和5年2月12日(日)に行われますが、入学試験願書の受付が1月26日(木)に締め切られました。学力検査選抜の志願者数が確定しましたので、その情報を掲載いたします。(秋田高専ホームページにて確認することもできます。)

令和5年度 秋田工業高等専門学校 学力検査選抜 志願者数
区分 募集人員 学力選抜
複数校志望受験選抜
帰国生徒特別選抜
募集人員
志願者数 倍率
創造システム工学科 160 60 66 1.10

尚、昨年度の学力検査選抜の倍率は1.39倍でした。
今年度から、入学者選抜にいくつか変更点があります。

その1:募集人員と選抜方法の変更
昨年度までは、推薦選抜と学力選抜の募集人員がそれぞれ88名,72名で、推薦選抜の試験内容は作文と面接でした。
今年度からは、推薦選抜と学力選抜の募集人員がそれぞれ100名,60名で、推薦選抜の試験内容は面接のみとなりました。

その2:WEB出願方式の導入
昨年度までは、受験料の支払いを銀行窓口にて行いました。出願書類を秋田高専に持参または郵送し、後日に受験票が志願者に送付されました。
今年度からは、受験料の支払いをオンライン決済やコンビニエンスストアなどで行うように変更されました。また、WEB出願サイト miraicompass(読み方:ミライコンパス)を通して、志願者自身で、受験する試験種類や志願者情報の入力、受験票などの書類印刷を行います。出願書類を秋田高専に持参または郵送する点は、これまでと同様です。

その3:学力選抜 東北地区複数校受験選抜の実施
高専を志望する受験生の進路選択拡大のため、秋田高専(1学科括り募集)だけでなく、八戸高専(4コース)、仙台高専(3類)の学力選抜にも出願可能となり、これらの学科等から最大第8志望まで出願できるようになりました。学力選抜の結果、第1志望が不合格になったとしても、条件を満たしていれば、第2志望以降の高専に合格できます。
原則として、第1志望の高専が指定する受験地で受験します。秋田高専を第1希望として複数校に出願した場合は、社会の筆記試験も受験する必要があります。(秋田高専の筆記試験には社会がありませんが、他高専にはあります。)

学力検査はマークシート方式の筆記試験です。HBの黒鉛筆を持参してください。出題される教科は、理科,英語,数学,国語の4教科です。(複数校に出願した場合は、社会も含めた5教科となります。)

合格発表は2月24日(金)15時~ の予定です。立春を迎えましたが、まだ真冬のように寒い日もあります。入試では受験生の皆さんが全力を発揮できるように願っております。

こちらの記事に、入試問題の特徴について掲載しておりますので、参考にご覧ください。(参考記事:秋田高専 入試問題の特徴について


出典
秋田高専 令和5年度 入学者募集要項
秋田高専 令和5年度 入学者選抜の変更点
秋田高専 WEB出願について