秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

Scratch メニューバーの仕様(サインアウト状態)

2022-11-27 20:20:00 | プログラミング教育
Scratchの紹介」の記事にて、Scratchの作業画面について簡単に紹介いたしました。

Scratchの作業画面


ここでは、サインアウト状態における、Scratchのメニューバーについて紹介いたします。尚、ブラウザ版とアプリ版では、メニューバーの仕様が少し異なります。


ブラウザ版のメニューバー(クリックで拡大します)


アプリ版のメニューバー(クリックで拡大します)


① トップページに移動
ロゴの部分をクリックすると、Scratchのトップページに移動します。アプリ版のScratchには、この機能はありません。


② 言語設定
地球マークをクリックすると、使用する言語を設定できます。Scratchの画面上の文字列が、ここで指定した言語で表記されます。日本語は、漢字表記の「日本語」と平仮名表記の「にほんご」が用意されており、「にほんご」を選択すると、文字列が全て平仮名で表記されます。


「にほんご」選択時の画面


③ ファイル
ファイル操作や、Scratchの現在の作業内容に関する操作を行います。

● 新規
現在の作業内容を破棄して、新規の状態にします。新規にすると、現在の作業内容が破棄されるため、必要に応じて現在の作業内容を保存してから操作を行ってください。

● コンピューターから読み込む
「コンピューターに保存する」で保存したプロジェクトのファイルを読み込みます。次の画面が表示され、読み込むファイルを選択します。[開く]ボタンを押すと、保存時点の作業内容がScratchの作業画面上に表示され、プログラムの作成作業を再開できます。読み込みすると、現在の作業内容が破棄されるため、必要に応じて現在の作業内容を保存してから操作を行ってください。

読み込むファイルを選択する画面

● コンピューターに保存する
現在の作業内容をファイルに保存します。次の画面が表示され、保存先を指定して[保存]ボタンを押すと、プロジェクトがファイルに保存されます。現時点で最新版のScratchを用いて保存した場合は、保存ファイルの拡張子は「.sb3」となります。

ファイルの保存先を指定する画面


④ 編集
編集に関する操作を行います。

● 削除の取り消し
スプライトや背景を削除した場合に、削除を取り消して復元します。

● ターボモードにする / ターボモードを解除する
クリックすると、ターボモードに切り替えます。shiftキーを押しながらスクリプトエリア上部にある緑色の旗をクリックしても、ターボモードに切り替えることができます。ターボモード中に、再度同様の操作を行うと、ターボモードを解除できます。


ターボモード時の表示

ターボモードにすると、プログラムの処理を実行したときの処理速度が速くなります。例えば、次のプログラムでは、円(正確には正三百六十角形)を120個描く処理が実装されています。

ペンを「1歩動かす」処理を全体で 360×120=43200回 行うために、処理が完了するまでにどうしても時間がかかります。このような場合でも、ターボモードにして処理を実行すると、処理が一瞬で完了します。(※ プログラムの処理をターボモードとターボモード解除状態でそれぞれ実行したときに、コンピューターの[タスクマネージャー]-[パフォーマンス]を確認したところ、前者の方がコンピューターのCPU使用率が高くなりました。)


ターボモード解除状態で円を描画


ターボモードで円を描画


⑤ チュートリアル
クリックすると、チュートリアルの一覧が表示されます。チュートリアルには、Scratchの操作方法やプログラムの作成例などが用意されています。

選択したチュートリアルを、動画やスライドで確認することができます。初心者の方は、はじめにチュートリアルをご覧いただくのがよいと思います。


⑥ Scratchに参加しよう
ユーザーのアカウントを新規に作成します。クリックすると、このような登録画面が表示されます。

ユーザー名やパスワード,メールアドレスなどのユーザー情報を入力して、アカウントを作成します。アカウントの作成が完了すると、このような画面が表示されます。


⑦ サインイン
⑥で作成したアカウントにサインインします。サインインするには、アカウント作成時に入力したユーザー名とパスワードが必要になります。サインインすると、サインアウト状態では使用できない機能を使用することができます。例えば、そのアカウントで作成したプロジェクトを一覧で管理したり、外部公開したりすることもできます。


⑧ プロジェクト名
プロジェクトの名称を指定します。このプロジェクトの内容を端的に表した名称にすると、プロジェクトを複数管理する場合に、目的のプロジェクトを見つけやすくなると思います。


⑨ information
各種情報の確認や設定変更ができます。

● About
Scratchのバージョン情報を確認できます。

● Privacy Policy
プライバシーポリシーを確認できます。

● Data Settings
設定変更を行います。


以上、サインアウト状態における、Scratchのメニューバーについて紹介いたしました。次回は、サインイン状態における、Scratchのメニューバーについて紹介する予定です。

Scratchの紹介

2022-11-23 23:50:00 | プログラミング教育
2020年度より、小学校におけるプログラミング教育が始まりました。主に「プログラミング的思考」を学ぶことをねらいとしており、プログラミング言語そのものを学ぶわけではありません。それでも、プログラミングを学べる塾が増えてきており、習い事としても人気があります。プログラミングスクールでも用いられている、プログラミング的思考力を学ぶツールScratch(読み方:スクラッチ)について紹介いたします。


1.Scratchとは
Scratchとは、マサチューセッツ工科大学メディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループによって開発されたプログラミング言語です。200以上の国と地域で利用され、70以上の言語で使用可能です。特に8歳から16歳向けにデザインされていますが、すべての年代の人々に使われています。日本語は、漢字表記の「日本語」と平仮名表記の「にほんご」が用意されており、小学校低学年や未就学児のお子さんも扱えるように配慮されています。
プログラムは、コードを記述するのではなく、処理に必要な命令の「ブロック」をパズルのように組み合わせることにより、一連の処理を作成します。プログラミング言語の文法を知らなくても、GUIを通して遊び感覚で作成できるのが特徴です。画像や文字に動作を与えたり、音声を出したりすることができます。
Scratchは、誰でも無料で利用できます。インターネットに接続できるパソコンがある場合は、Scratchのサイトにアクセスしてブラウザ上でプログラムを作成できます。作成したプログラムを公開したり、他の開発者が作成した作品やプログラム内容を閲覧したりすることもできます。また、無料のScratchアプリも用意されています。サイトからScratchのインストーラーをダウンロードして、これをパソコンにインストールすることにより、デスクトップアプリとしてScratchを利用することもできます。サイトにアクセスせずにScratchを利用できるため、インターネットに接続していないパソコンでプログラムを作成したい場合などに有用です。WindowsやMacなどのOSに対応されています。


Scratchの作業画面


2.教育現場におけるScratchの活用事例
・大阪府の小学校
小学2年音楽の授業では、おまつりの音楽をつくる際にScratchが活用されました。
あらかじめ画面上に用意された様々なリズムカード(音符や休符を数個組み合わせたもの)を並べたり、繰り返しを指定したりすることで、音楽をつくりました。つくった音楽をScratchで再生して確かめながら、より面白くお祭りらしさが出るように試行錯誤して、思いに合ったリズム表現を探求することができました。Scratchにおける同じ処理を反復させる「くりかえし」の機能を活用することで、音楽の仕組みとしての「反復」を意識することにもつながり、音楽の学習をさらに深めることができました。

・東京都の小学校
小学5年算数の授業では、正多角形を描く際にScratchが活用されました。
はじめに、プリント,定規,分度器を用いて、正多角形の内角の大きさと辺の長さはそれぞれ等しいことを確認してから、手作業で正多角形を描きました。次に、Scratchにて、線を描画する機能を用いて画面上に正多角形を描きました。「○歩動かす」「○度回す」「○回繰り返す」の各ブロックを組み合わせて正三角形を描くときに、「60度回す」(正三角形の内角の大きさ)を指定すると正六角形の半分の図形になってしまいました。この結果を手掛かりにして、どのようなプログラムにすると正しい正三角形を描けるのかを試行錯誤しながら考えたところ、「120度回す」(正三角形の外角の大きさ)を指定することで、正しい正三角形を描けることが分かりました。正多角形の「内角の大きさと辺の長さはそれぞれ等しい」という性質を利用して「○回繰り返す」のブロックを活用でき、正多角形の内角,外角の大きさを確認することで、正三十六角形も簡単に描くことができました。(正多角形の描画に関する参考記事:小学校におけるプログラミング教育


3.画面の操作方法
Scratchのトップページにアクセスすると、このような画面が表示されます(Scratchのトップページはこちら)。

Scratchのトップページ

画面上部の「作る」をクリックすると、プログラミングの作業画面に移動します。

尚、アプリ版のScratchは、トップページ下部の「ダウンロード」から入手できます(ダウンロードページはこちら)。

作業画面です。

ブラウザ版の作業画面

アプリ版のScratchを起動した場合は、作業画面が初期表示されます。

アプリ版の作業画面

作業画面の画面内容を簡単に説明します。(各エリアにおける操作方法の詳細は、別の記事で紹介する予定です。)

① メニューバー
各種設定を行います。例えば、地球マークをクリックすると、使用する言語を設定できます。初期値は「日本語」ですが、「にほんご」を選択すると、画面上の漢字が全て平仮名で表記されます。


「にほんご」選択時の画面

② ブロックパレット
プログラムで利用するための命令のブロックが置いてあるエリアです。命令の種類ごとに「動き」「見た目」「音」「イベント」「制御」「調べる」「演算」「変数」「ブロック定義」のグループに分けられています。例えば、「10歩動かす」のブロックを用いると、④エリアの猫のキャラクターを10の座標距離分動かすことができます。ブロックを1回クリックすると、そのブロックの処理がステージ上に示され、挙動を確認することができます。

③ スクリプトエリア
ブロックを組み合わせて、プログラムの処理を作成するエリアです。背景やスプライトのそれぞれに対して、動作や音声を実装することができます。使用したいブロックを、ブロックパレットからスクリプトエリアにドラッグアンドドロップして、処理を組み立てていきます。スクリプトエリア上にある不要なブロックは、ブロックパレットにドラッグアンドドロップすることで削除できます。

④ ステージ
プログラム実行時の背景が表示されるエリアです。このエリアに、キャラクター(猫など)や文字列も表示されます。スクリプトエリアで作成したプログラム内容に従い、これらのオブジェクトが動作します。Scratchでは、このキャラクターのオブジェクトのことを「スプライト」といいます。

⑤ スプライトリスト
1つのプログラムで取り扱うスプライトは、1つだけでなく、2つ以上にすることもできます。ステージ上に、複数のスプライトを同時に表示することも、全て非表示にすることもできます。このエリアでスプライトの追加,複製,削除を行い、スプライトの一覧を管理します。スプライトを選択すると、その名称や座標位置,表示/非表示,大きさ,向きが表示され、任意の値を指定できます。

スプライトを2つにしたときの表示

⑥ 背景
1つのプログラムで取り扱う背景は、1つだけでなく、2つ以上にすることもできます。ただし、ステージに表示できる背景は1つだけで、他の背景は非表示になります。このエリアで背景の追加を行い、現在ステージに表示されている背景が表示されます。

● 補足
Scratchで作成したプログラムには、ブロックの組み合わせ,スプライトやその配置,背景,サウンドなど、プログラムを実行するために必要なあらゆる情報を含んでいます。これらを総合したもの「プロジェクト」といいます。他のプログラミング言語の開発環境においても、同様の概念があります。


4.あとがき
Scratchは、操作方法が分かりやすく、初めての方も楽しめそうな印象を受けました。操作性が良いために、学校や塾で広く導入されているのだと思います。プログラムは、ブロックを組み合わせるというシンプルな方法で作成しますが、他の開発者が作成したゲームやアニメーションを見ると、高度な出来栄えで驚きました(作品はこちら)。他の開発者のプログラムを解読して、そこから技術を学べるのも大きな魅力だと思います。作業を開始するのが容易ですので、興味がある方は試していただきたいです。


出典
東洋経済 必修化から2年、進まぬ小学校プログラミング教育の底上げ目指す「Type_T」とは
文部科学省 小学校プログラミング教育の手引(第三版)
子どもプログラミング教室egg スクラッチ(SCRATCH)とは?
未来の学びコンソーシアム くりかえしをつかってリズムをつくろう(ウェブアーカイブ)
未来の学びコンソーシアム 正多角形をプログラムを使ってかこう(ウェブアーカイブ)

川元方面へ

2022-11-12 23:59:59 | 日記
本日、秋田市の川元方面に出かけました。道中の景色を紹介いたします。

MEGAドン・キホーテ 秋田店です。(地図のA地点)


(参考)川元地区の地図です。


こちらは地図のB地点です。


日本酒醸造所の秋田酒類製造株式会社です。秋田県産の良質な米と、奥羽山系の清らかな地下水を使用して、秋田の地酒をつくっています。




先の建物はこの道路の右側にありますが、左側にも建物があります。屋上にある「高清水」の看板が特徴的です。


この会社は、1944年8月1日に設立されました。24酒造業者で事業を始めましたが、12酒造業者が残り、現在に至ります。公募により決定した「高清水」が代表銘柄です。高清水は、令和3酒造年度 全国新酒鑑評会にて金賞を受賞し、22回の連続受賞となりました。日本酒以外にも、リキュールや焼酎も製造しており、デザート純吟や化粧品などの商品も開発しています。完全予約制で、酒蔵見学もできます。

吉田山一乗院です。




標柱抜粋
「真言宗智山派。本尊は不動明王である。文亀二年(1502)に常陸国十七代佐竹義舜(よしきよ)の開基で、海義大和尚により開山する。佐竹氏の祈願寺で寺禄三百石を領し、常陸国談林寺(学問所)・中本寺(地方の本山)の格式をもった名刹である。
慶長七年(1602)に、佐竹氏の遷封とともに秋田に移転された。当初寺町(現在の西法寺)の地に伽藍を構えたが、明和四年(1767)の大火で焼失、その後城中三の丸に造営された。八幡神社の社務を兼ね、代々藩主の軍旗加持・国家安穏の修法等を専司する寺院であった。明治維新で現在地(旧東光寺跡)に移転したが、大正11年(1922)に火災により焼失し、仮住まいのまま今日に至っている。」

Googleストリートビューによると、数年前までは、この敷地は空き地となっていました。現在は本堂が再建され、立派な姿が再現されています。




総社神社の杜です。敷地内には、総社神社や広場があります。














神社の創祀は、724年(神亀元年)になるといわれています。その年の3月8日の夜半に、三森山(現在の秋田市千秋公園)に突然と神光が飛来しました。その光は真昼の如き輝きを発して、山河は動鳴したとされます。近里遠村の人々は強い驚きを感じていたところ、「我は大己貴神(おおなむちのかみ)なり。今ここに一宮を創建し祀らば、国中安泰・諸人守護・五穀豊穣といたさん。」という神勅が下りました。そこで人々が神殿を建立し、八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)と味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)を左右相殿として祀ったのが始まりと伝えられています。
1602年(慶長七年)に、佐竹氏が常陸から国替えにより秋田を知行する際に居城を三森山(神明山ともいう)に定めたため、翌年に川尻郷下浜(したはま,現在の秋田市楢山川口境)に移されました。下浜の地は低地多湿で神地としてはふさわしくなかったため、1659年(元禄七年)に川尻上野岱の仮社地へ遷されました。1707年(宝永四年)9月6日に、現在の場所に本遷宮が行われました。以来川尻郷一帯(山王,川尻,川口,楢山)の鎮守として現在に至ります。

市立秋田総合病院です。


(地図のD地点から撮影)


新病院建設工事が令和2年2月17日から行われていましたが、今年の7月末に完了しました。10月5日に、新病院での外来診療等が再開されました。旧病院の解体工事も行われますが、11月は事前工事が主な作業となるそうです。解体工事はこれから本格化する見込みです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。


出典
秋田酒類製造株式会社
秋田酒類製造株式会社 全国新酒鑑評会「本社蔵」「御所野蔵」金賞受賞しました
総社神社
市立秋田総合病院 新病院建設について