秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

第1回 無料学習塾・ランチ交流会

2018-07-31 21:55:00 | 活動内容
子育てラボ hateaoは本日、飯島南地区コミュニティセンターにて、無料学習塾・ランチ交流会を開催しました。私は、運営補佐のボランティアとして参加しました。

はじめに、大人先生お二方にお越し頂き、
・ロボット社会が到来したときに、人間ができることとは? 
・苦手な食べ物との向き合い方。
について授業を実施しました。
非常に興味深い内容で、大人の私も、その話に引き込まれました。

引き続き、夏休みの宿題をみんなで進めていきました。私は小学一年生を担当し、算数は足し算・引き算、国語は拗音(小文字の「や」「ゆ」「よ」)の書き取りを一緒に勉強しました。

昼食は、調理ボランティアの皆様による手作りメニューです。
・味噌たんぽ
・唐揚げ
・きゅうりの漬物
・ポテトチップス
など





味噌たんぽは、各々でビニール袋に入れたご飯を握り、棒状の形となるように手作りしました。どのメニューも人気があり、みんなで美味しく完食しました。尚、事前にお子さんたちに食物アレルギーの有無を確認し、その材料が含まれないように調理されています。

皆さん、笑顔で一日を過ごしました。

【アプリの作成について】
私としては、この一連の活動の中で、子育ての場で活用できるアプリを作成できればと考えております。そこで、私の意向で、この場を借りて保護者の皆様にアプリに関するアンケートを実施しました。結果として、計算問題や英語の問題を題材としたアプリ、継続して取り組めるアプリを希望されていました。また、普段は塾講師として勤務されているボランティアさんからも貴重なアドバイスを頂くことができ、解答する際に間違いやすい箇所、問題に挑戦するにあたり事前に履修しておくべき箇所などについて注意点,要望点をご教授頂きました。

皆様の意見を反映したアプリを作成できるように進めて参ります。

あゆむ学習室 サマースクール開催のお知らせ 2018

2018-07-21 23:27:00 | お知らせ
秋田たすけあいネットあゆむによる無償の学習塾「あゆむ学習室」は昨年度に引き続き、今年度もサマースクールを実施します。

サマースクール
ボランティアの先生による学習指導を無償で受講できます。
予習・復習したい教科の教科書や問題集等をお持ち下さい。
教師,講師の実務経験のある先生が多くおります。
夏休み中は、学校の授業が止まっています。
苦手分野を克服したり、得意分野を伸ばすチャンスです!

【日時】
7月27日(金)~8月8日(水)の平日
11:00~15:00

【場所】
・秋田市山王臨海町4-6 アナザーワンビル211号
 (通常の土曜日学習室の実施場所です。)
・秋田市役所センタース
※ 日付により、開催場所が異なります。

【持ち物】
筆記用具
問題集
ノート
教科書,参考書,辞書など
参加する時間帯に応じて、昼食もご持参下さい。

【授業料】
無料です。

塾生でない方も参加可能です。
尚、サマースクールの開催期間中は、通常の土曜日学習室はありません。
通常の土曜日学習室は、8月25日(土)から再開されます。

詳細確認,参加をご希望される方は、秋田たすけあいネットあゆむへお問い合わせ下さい。スタッフ一同お待ちしております。

BAR CORK その2

2018-07-15 23:54:00 | 日記
先日に引き続き、秋田市大町にあるバー BAR CORK に出かけて参りました。


左:ブルーチーズ
右:マンハッタン(ウイスキーをベースとしたカクテル)


ブルーマルガリータ(テキーラをベースとしたカクテル)

BAR CORK
【所在地】
秋田市大町5丁目4-13


店員さんに、このバーのアピールポイントを伺ったところ、「県内のバーの中では取り扱っている酒の種類が多く、提供しているカクテルの種類も豊富」とのことでした。メニュー表やカウンターの奥に並んでいる酒を見ると、その豊富さに驚きます。飲んだことがないカクテルを試したい方にも、お薦めしたいバーです。

2018年7月14日 活動内容

2018-07-14 23:59:59 | 活動内容
本日は、無償の学習塾「あゆむ学習室」の学習指導に参加しました。
中学二年生の生徒さんに、理科の「化学反応」を解説しました。

(例題)


「化学反応時の質量比」と聞くと難しいイメージを抱くかもしれませんが、身近な事柄に置き換えて考えると、理解しやすくなると思います。

(例)
・化学反応に関わる物質には、一定の質量比が存在する。
⇒ 丁度いい甘さのケーキを作るための、小麦粉と砂糖の量には、一定の比率が存在する。

・鉄と硫黄の質量比に対して鉄が多いとき、未反応の鉄が残る。
⇒ 小麦粉の量に対して砂糖が多いとき、砂糖を全部入れると甘すぎるケーキができてしまうため、余分な砂糖は使わない。

この問題ではさらに、基礎的な計算力も必要になります。本日の生徒さんは、化学反応の性質を理解した上で、計算もよくできていました。

(ケーキつながりでおまけ)
本日、ナガハマコーヒー広面店に出かけて参りました。

【所在地】
秋田市広面近藤堰越61-2



左:ガトーフロマージュ
右:カフェラテ


ミルクのジェラート
サービスで頂きました。ありがとうございます。

新作アプリの作成に向けて、ここで仕様を考えてきました。

2018年7月7日 活動内容

2018-07-07 23:59:59 | 活動内容
本日のあゆむ学習室は、秋田市旭北にある「法華寺」様で授業を実施しました。

本日は七夕です。雨に見舞われましたが、授業終了後にみんなで短冊に願い事を書き、笹に飾り付けました。


七夕の伝説は、昔の中国で生まれました。織女(しょくじょ)と牽牛(けんぎゅう)は、天の川で隔てられています。二人は一年に一度、7月7日の夜にだけ会うことが許され、カササギがやってきて天の川に橋を架けると、織女は橋を渡り牽牛に会いに行くことができます。尚、これから転じて、鵲橋(しゃくはし、かささぎばし)、烏鵲橋(うじゃくきょう)は、男女が良縁で結ばれることを意味する言葉として用いられるようになりました。

日本では、織女のことを織姫、牽牛のことを彦星と呼んでいます。夜空の星では、織姫はこと座の1等星・ベガ(織女星)で、彦星はわし座の1等星・アルタイル(牽牛星)に当たります。二つの星の間には天の川が横たわっていますが、これらを橋渡しする位置にはくちょう座があり、はくちょう座の羽の部分がカササギに当たるとされています。また、ベガとアルタイル、はくちょう座の1等星・デネブを結ぶ三角形のことを「夏の大三角」といいます。


皆さんの願い事が叶いますように。

出典
国立科学博物館
国立天文台
七夕 wikipedia