秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

ヒーリングっど♥プリキュア 最終回

2021-02-28 10:12:00 | 日記

ヒーリングっど♥プリキュア (左から順に)
キュアフォンテーヌ
キュアグレース
キュアスパークル
キュアアース

今シーズンのヒーリングっど♥プリキュアは、「生きる」「地球のお医者さん」をテーマとした作品で、病原菌をモチーフとした敵と戦い、お手当(浄化)するというあらすじです。このあらすじは、おととしの年末から公式ホームページにて公表されていましたが、その後から新型コロナウイルスの感染が拡大し、偶然にもストーリーが現実世界と同じような世界観となりました。新作の放送が一時中断された他、映画の公開時期が延期されるなど、大きな影響を受けました。

2月21日の最終回(第45話)では、主人公たちは、行動を共にしてきたヒーリングアニマルの故郷に遊びに行きました。そこは、動物たちだけが住んでいる世界で、主人公たちを歓迎してくれましたが、ある住民は人間を嫌っていました。その理由は、「自分が生きていくために必要な殺生はやむを得ないが、人間は豊かさを求めすぎるあまりに、それが度を過ぎている。敵と同じだ。」とのこと。さらに、主人公たちが持ってきたお土産からビョーゲンズ(敵)が発生してしまい、「災いをもたらすのはいつも人間だ。」と非難しました。ビョーゲンズとの戦いの中で、最終回恒例の、次回プリキュアの主人公が登場するシーンがあり、「トロピカル~ジュ!プリキュア」のキュアサマーとともに、プリキュアたちはビョーゲンズを浄化しました。反省した主人公たちは、その住民と和解し、これからも地球のお手当てを続けていくと決意を新たにしました。
人間社会の在り方について、動物目線で問題提起する内容でした。人間は過ちを犯しますが、反省や改善をしながら前進することができます。一人ひとりの意識や行動で、みんなが共生できる世の中を築いていけるように願っております。

主人公は、かつて原因不明の病気にかかっており、諦めずに闘病を続けた経緯があります。ストーリーが進むにつれて、その病気の原因は、敵組織によるものと判明しました。
第42話にて、敵が主人公に助けを求めにきたが、助けると主人公自身が再び病気で苦しんでしまうために断り、その後、あのときはどうすべきだったのか悩んだシーンがありました。このとき、「自分が嫌だと思うものは、無理して受け入れなくていい。」とのアドバイスをもらった主人公は、「今まで悪いことばかりしてきたのに、都合よく助けを求めるのはよくない。」と決心し、敵に立ち向かっていきました。
これまでのプリキュアは、最終回までに敵を改心させて和解するものが多かったのですが、今回のプリキュアは「嫌なものは嫌でいい。」という路線に踏み込んだ上で、敵は絶対悪の存在のままで終えたのが印象的でした。無理強いをしてでも何かをすることが美徳とされる風潮が少なからずあるように思いますが、このストーリーからは、無理をせずに、自分自身のことを大事にしてほしいという願いが伝わってきました。

時代の流れとともに世の中の様相や価値観が変化しており、プリキュアのストーリーもそれに合わせて進化しています。前述の通り、「ヒーリングっど♥プリキュア」はコロナ禍の影響を受けて現実世界を反映したような世界観となりましたが、それゆえに、各ストーリーに込められた想いをより強く訴えることができたようにも思います。

新たに始まる「トロピカル~ジュ!プリキュア」も楽しみにしております。

令和3年度 秋田県公立高等学校入学者選抜 志願倍率発表

2021-02-23 13:45:00 | 日記(活動関連)
2月22日(月)の正午に、秋田県公立高等学校一般選抜志願先変更の受付が締め切られ、「令和3年度 秋田県公立高等学校入学者選抜 一般選抜 志願者数(志願先変更後)」が発表されました。これにて、最終的な志願倍率が確定しました。詳細は、美の国あきたネットのサイトより閲覧・ダウンロードできます。
秋田市地区の主な公立高等学校について、一般選抜志願者数の情報を掲載します。

令和3年度 秋田県公立高等学校入学者選抜 一般選抜 志願者数 (志願先変更後)
学校名 学科名 募集定員 一般選抜 昨年度最終
志願倍率
前期選抜後
の募集人数
志願者数 志願倍率
秋田西 普通 175 135 151 1.12 1.10
金足農業 生物資源 35 24 30 1.25 1.17
環境土木 35 24 16 0.67 1.42
食品流通 35 25 34 1.36 1.25
造園緑地 35 24 29 1.21 1.00
生活科学 35 24 29 1.21 1.42
秋田 普通・理数 275 247 291 1.18 1.11
秋田北 普通 228 198 254 1.28 1.21
秋田南 普通 160 138 134 0.97 1.30
秋田中央 普通 210 175 238 1.36 1.15
新屋 普通 175 136 119 0.88 1.12
秋田工業 機械 70 49 56 1.14 1.31
電気エネルギー 35 24 42 1.75 1.36
土木 35 24 28 1.17 1.50
建築 35 24 36 1.50 1.38
工業化学 35 24 30 1.25 1.33
秋田商業 商業 240 168 159 0.95 1.08
御所野学院 普通 56 53 25 0.47 0.45

秋田県全体における全日制公立高等学校の一般選抜志願倍率は0.87倍で、昨年度よりも0.04倍低くなりました。

一般選抜学力検査等実施日は3月9日(火)で、その合格発表日は3月17日(水)です。受験生の皆さんが全力を発揮できるように願っております。

千秋北の丸方面へ

2021-02-14 23:59:59 | 日記
本日、秋田市の千秋北の丸方面に出かけました。道中の景色を紹介致します。

手形陸橋付近の交差点です。前方に見えるのは手形陸橋で、この交差点を右側に進むと秋田大学があります。(地図のA地点)


(参考)手形,千秋地区の地図です。


手形陸橋を渡り、明徳小学校方面に進みます。(地図のB地点)


この道路を直進すると丁字路があり、この突き当たりに明徳小学校があります。ここは、千秋トンネルのほぼ真上の地点です。


この丁字路を左側に進むと千秋公園があり、右側に進むと千秋北の丸地区の住宅地があります。はじめに、右側に進みました。

この地区は「北の丸」という名称が示すように、久保田城から見て北側に位置します。高台にあるため、団地から秋田市東部を広く見渡すことができます。(地図のC地点から撮影)

右側に見える橋は、前述の手形陸橋です。



住宅地をさらに進むと、階段道路があります。(地図のD地点から撮影)




明徳小学校前まで引き返して、千秋公園に向かいました。

こちらは地図のE地点です。


千秋公園の中を進んでいきます。雪化粧した公園も風情があります。


千秋公園ポケットパークから見たお堀です。水面はまだ凍っているようです。


秋田市では、昨日と本日の最高気温が10℃くらいに達し、春の訪れを思わせる暖かさでした。側溝を流れる水の音がいつもより大きく聞こえ、雪解けが進んでいるようにも感じられました。ただ、週間天気予報によると、まだ寒い日や降雪の日もあるため、体調管理に気を付けます。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

まなぶ!つながる!あきたNPO会議2020

2021-02-11 23:03:00 | 日記(活動関連)
2月6日(土)に、「NPO法人あきたパートナーシップ」主催の「まなぶ!つながる!あきたNPO会議2020」というセミナーに参加しました。このセミナーでは、コロナ禍においての、市民団体の活動事例の紹介や、市民活動を行う際の問題点を議題としたグループワークなどが行われました。



1.活動事例「避難所開設訓練」の取り組み
この団体は、新型コロナウイルスが流行している状況下に災害が発生した場合を想定し、体育館に避難所を開設する訓練を行っています。この取り組みについて紹介してくださいました。
  • ソーシャルディスタンスを確保して、居住エリア(シート)を配置する。
  • 段ボールを活用して、ベッドやパーティションを作成する。
  • 間仕切りテントを活用する。
  • 避難者が避難所に到着した際に、体調確認や検温を行う。
  • 体育館に、避難所開設に必要な防災衛生品を収容する。
  • 非常持ち出し袋に、マスク,体温計,アルコール消毒液などの衛生品も加えるように、住民に周知させる。
  • 避難所がソーシャルディスタンスを確保した間取りとなっているため、本来よりも収容可能人数が少なくなる。親戚宅や車なども活用して避難し、人の集まりを分散させる。

2.グループワーク
コロナ禍における市民活動について、次の意見が出ました。

<問題点について>
  • 人を集めるイベントを開催できなくなった。または、場所は確保できるものの、開催するかどうかの判断が難しい。
  • サービスの利用希望者(特に県外在住の方)を受け入れることが困難である。または、受け入れを行うかどうかの判断が難しい。
  • サービスの利用希望者を受け入れることを前提する事業は、事業そのもの(メインミッション)を遂行することすら困難になる。
  • 人と会う機会が減ったことから、情報の入手や共有が困難である。
  • zoomなどのビデオ会議ツールを活用していきたいが、スタッフのITスキルが不足しているために、なかなか実用に至らない。
  • 活動内容の特性上、オンラインで作業することができない。
  • 様式の変化についていけない。

<集まれないことの解決策について>
  • ソーシャルディスタンスを保つために、より広い会場でイベントを開催する。
  • イベントや活動の時間をずらし、一度に集まる人数を減らす。
  • SNSなどのツールを有効活用する。
  • 声を聴くだけでも安心する効果を得られることから、電話を活用して連絡をとる。
  • イベント等を実施する際に、集まる目的を考える。(大人数である必要はあるのか?)
  • 「変えられるものは変えよう。変えられないものは受け入れよう。」という言葉があるように、その時代に即した対策を練る。
  • 通常の活動が十分にできない代わりに、他にできることを行う。例えば、今シーズンは豪雪だったことから、除雪のボランティアを行った。

<他のグループの意見>
  • 生活様式に慣れるのが大変である。
  • 感染対策や感染時のマニュアルを作成しておく。
  • コロナに対する認識や対策の度合いが人によって異なるため、対応が難しい。
  • コロナ対策を行っていても、自助,共助には限界がある。

3.まとめ
今回出席したほぼ全ての市民団体は、新型コロナウイルスの影響により、活動時に何かしらの支障が生じている状況でした。ただ、どの団体も活動を諦めるのではなく、感染予防対策を講じた上で、可能な範囲内で活動を実施していました。また、普段とは異なる活動に転換してみたところ、それが良い結果を生み、新しい活路を見いだした団体もありました。
時々「自分たちは何をしたいのか?」という目的に立ち返り、それを実現させるための他の手段も検討しておくことで、現在のような特殊な状況下においても活動ができると思います。新型コロナウイルス問題に限ったことではありませんが、市民団体も一般企業と同様に、世の中の変化や流れに対して柔軟に対応できる力が必要になるものだと思いました。

秋田高専 令和3年度学力検査選抜 志願倍率発表

2021-02-05 22:45:00 | 日記(活動関連)
秋田工業高等専門学校の学力検査選抜は令和3年2月21日(日)に行われますが、願書受付が1月28日(木)に締め切られました。学力検査選抜の志願者数が確定しましたので、その情報を掲載致します。(秋田高専ホームページにて確認することもできます。)

令和3年度 秋田工業高等専門学校 学力検査選抜 志願者数
区分 募集人員 学力検査・帰国生徒特別選抜
募集人員
志願者数 倍率
創造システム工学科 160 72 46 0.64

尚、昨年度の学力検査選抜の倍率は1.31倍でした。今年度の倍率は1倍を切り、例年よりも合格しやすい状況となりましたが、入試では受験生の皆さんが全力を発揮できるように願っております。

(参考記事)
秋田高専 入試問題の特徴について
秋田高専 令和2年度学力検査選抜 志願倍率発表