goo blog サービス終了のお知らせ 

夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2025.5.15&18撮影記(浦和~北浦和、与野~北浦和)

2025-05-18 21:12:51 | 鉄道

先日のDE10映像を記載してませんでした。

以下の通りです。白バイ隊員が付けている目線カメラでの撮影です。

YouTube

【DE10】体験乗車(田端統括センター)

まだ全公開はしないようにします。カマが全部消えたら全公開です。

そしたらもう封印映像も解放ですね。深夜の森駅構内映像とか、時効が来たら解放です。

秋田カシ行きます。

木曜夜は曇り。まずまずスな

新浦和橋下は相変わらず歩道橋工事です。一体完成はするのでしょうか。カネ無くなったから休止して保留とか、よくある話しです。

この時点で2160Aは浦和を発車してます。4番線にロクヨンのライト。ケトの後端抜け直後にロクヨンの面が来るパターンだな。

100mで置きピン。

おい!

おい~っ!

ロクヨンがダウンヒルの似合わないフル加速してケトの後をまくり上げてきます。追いついちゃってんじゃないよ~

カシ、差し切れないのにケトに張り合うなよなぁ~ なんかじいちゃんが孫の運動会で張り切ってる感が漂ってきてなんか笑ってしまいました。

日曜撮れなかったら来なかった事にします。

日曜朝の懐かしい光景・・日曜朝にゲバの放列なんてあけぼの以来です。ラオックスなんかなくなっちゃったけど、カーブは健在。

フェンスはトップまで3.1m。ココ来るときは立ち馬と脚立2本持参でクソ重いのなんの、仕掛けてリハまで20分はかかります。

全部で10人。5段ハスキー全開のかたでも苦しい高さです。脚立は5尺は必要で、手ぶら少年は右往左往。踏み台とかのレベルじゃないからカメラマンの

数も制限されてしまいます。電車での参戦は苦しいだろうな・・駅先なんて始発争奪戦だったようで、雨天でなかったことに感謝です。

↑ここで北行ケトが先にカーブへ入ってますから恐らく・・

新浦和橋、厳し過ぎるなぁ~ 終電間際や早朝でもダメだもんな~ あそこはもう諦めますか・・

頑固オヤジのいる家の左のわずかな隙間は駐車場管理者が完全に立入禁止にしたので既に入れないです。入ったらすぐ通報する勢いでしょうね。

YouTube

2025.5.15&18寝台特急カシオペア号(高崎線)【復路+往路記録映像】

カシ、与野から全然加速しないのでヒヤヒヤでしたが抜けたので上げることにします。

お次も秋田です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。