夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2023.12.29撮影記(田町駅、品川駅)

2023-12-30 01:33:38 | 鉄道

定期夜行に臨時夜行。30分差で2本発車なんてありがたや~

東海道沿線が羨ましいです。

いつかサンライズ、乗れるんだろうか。いや乗らねばな~ 気が付いたら無くなってたとかイタ過ぎる・・

なんでもないウィークディ使えば何とかなりそうです。その何とかまでが長い。来年スパっと決めてみます。

今年最後の撮影ですか・・だから何?って言われると確かにそうだ。ここでやめるワケでもないし、自分の反省会です。

病気ばかりの1年でした。もう良くなる事はないですから悪くならないようどこまでタメられるか~ですね。食い止まるのかねぇ・・

しかし精神だけはしっかり持っておきたいス。言うのは簡単ですが・・

田町駅からやります。いつだったか出張帰りの新幹線から田町駅北端になにやら工事中の柵らしきものを見ました。

アレは一過性のものかね・・まずは確認です。

やっぱダメじゃん~ マイガ~ッ!!

一応送込みだけ押さえておきます。

2120 に札の辻から見えて来るんですけど、背後に2122の蒲田行き2063A 接近放送!  もう、はぇ~ってば・・

ときわ82号(82M)品川行きの1本分(200m)くらいあとから来るのにこの日は並走・・あ~ぁ!

で、ヤラれます・・

相変わらずビデオってな効率悪いよなぁ~

プロの写真家は個展とかやりますけど、プロの映像カメラマンって個展とかやらないのはなんででしょうね。

思うに映像はスタッフの分業制が徹底されてて、個人的にどうこうできる部分が少ないのが理由じゃないかと思います。

映像は一人じゃできないって事ですね。確かに映像コンテンツを一人で作るのは厳しいし、続かないと思います。

が、そう言えば・・・・個人で鉄道映写会をやっているかたを一人知ってます。大正映像制作所の大場さん。

SL専門のかたですが、もう映画制作です。やはり行き着くところはそうなるか・・

プロではないにせよ、個人でやろうと言う気持ちがスゴいです。そういう人がいるとビデオもまんざら悪くないとも思えます。

クサらないで撮りますか!

品川に向かう途中アレコレ考えてしまいますね。

品川駅13番線に行きます。通過は12番線。リハします。

悪くないんですがねぇ~ 撮らせてもらえるのでしょうか・・

今日は平日ダイヤ。2156成田空港行き2068Sが定時に出ればOK。2156は定時発車でした。

5031Mは21:57:30~2158 で通過。

撮影場所保護に付き映像公開はしないです。タイミングは毎年変わるし、暗いし、撮れない場所!として放っておきたいです。

問題は9011Mです。サンライズ91号。東京駅発車2221。品川通過は8分後。

平日ダイヤですと2229千葉行き2106Sがドンピシャ。しかしですねぇ・・

なんだろうねぇ~ この心を揺さぶられる「1分遅れ」は・・

これでハゲしく動揺。河岸変えようと思う気持ちにすけべぇ心が芽生えます。

やれるんじゃないか!? 居残り決定。 で、撃沈でした。

9011Mが土休日なら勝算アリアリです。

次回年明け1/4は木曜日。全然ダメじゃん~

夏に期待します。

ブレブレ映像ですが反省会の映像としてここだけの公開とします。

画面酔いにお気を付けください~

YouTube

2023.12.29寝台特急サンライズ瀬戸・出雲(東海道線)【年の瀬】

本年も当Blogにお越し頂き、ありがとうございました。

来年も細々とやって参ります。またよろしくお願い申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

次回は東北カシですね♪

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本年もお疲れ様でした。 (57akatsuki)
2023-12-30 11:48:26
有言実行サンライズ、お疲れ様でした。
品川駅は確実に撮れるのであれば魅力的な線形ですよね。私も随分前に大博打で挑んだものの横須賀線?に居座られ撃沈しました(爆)画面安定していましたがゲバ可だったのでしょうか。私は年明け早々サンライズ出雲で弾丸往復してきます。およそ1年3ヶ月振りの乗車です。なので東北カシはお預けです。
本年も大変お世話になりました。こちらも細々としぶとくやって参りますので、来年もよろしくお願い致します。どうぞ良いお年をお迎えください。
返信する
Re:本年もお疲れ様でした (桃太郎)
2023-12-30 15:38:26
57akatsukiさん

私も品川駅はダイヤ改正のたびに行きましたけど、2200発車の時は撃沈続きでした。2150発車になってからわずかなズレが生じたようで、撮れるのではないかと思えるようになりました。これで確定です。
今回は一脚or三脚、悩みましたが本ゲバ持参で臨みました。ゲバ据えは直前で、あまり脚を開かないように事前に小細工してあります。あまり派手にやると直上にカメラがあるのでご注意を~!

弾丸ツアー、お気をつけて行ってらしてください。出雲市行きですね。雪の伯備線、車窓が味わい深いです。ライブで見る景色は絶景だと思います。レポ、期待しております。
カシはピーカンで逆光でしょうから陽が高くなる前に撃っていこうと思ってます。

こちらこそ色々とお世話になってしまい、ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
ではでは、良いお年をお迎えください。新年会も細々と~ですね♪
返信する

コメントを投稿