モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



はじめに....パソコンが"風前の灯”のようで(気のせい)落ち着きません。
急いで書きます。。


竹田の石橋 最後の章です。。。帰宅時間から逆算して時間がなくなったため
コースを変更し帰宅方向の石橋を観ながら帰ります。
まずは若宮井路鏡水路橋です。大きいですよ。川はサンズイに虫 と 渕川
橋にそう書いてあります。
私は続きじゃなかったけど、次の橋の川 濁渕川 と同じ文字を略してるんじゃ
ないかと思っています。



水路橋って上部が水路になっています。上が観たいんです。
下の写真の 手前右側工務店があったからその敷地の横を見ると続いていそうです。
お聞きしました。行けないとのこと。。残念。。。。。



次の橋です。見えました。。中学生がマラソンしてます。川は濁淵川です。



この学校うらやましい。。。石橋を渡ると学校 校舎を1周して正門前の別の橋を
渡ると、そこは校舎とグラウンドの間の通路。そして石橋を渡る その周回コース
を子供たちは走ってました。あぁ うらやましい。。
計時されていた先生にお断りして学校専用の方の橋を通らせて頂き、その橋から 
石橋を撮りました。「政所橋」(まんどころばし) をご紹介します。。



そしてもういよいよ最後です。若宮井路笹牟田石拱橋 です。



手前の方から上に上れました。。上は水路です。。 
右の線路に電車が通らないかなぁ。。。



最後にもう1度全景を観るため下に降り見上げます。

さぁ 帰ろう と言って歩き出したときです。


来たんです。。。間に合いました。。。ありがとねーーーーー。






竹田の石橋に今回ようやく会えました。今回「竹田」を選んだのは同級生の
Rちゃんが送ってくれた竹田のパンフレットが きっかけでした。
 Rちゃん。ありがとう。。

この記事をご覧になった方が 行ってみたいなと思っていただけたらうれしいです。。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




パソコンが初期化されて うんとスリムになって戻ってきました。

これを機に今後はメタボに注意します。。

それにしてもパソコンがないって、さびしいですね。

今 帰ったばかりで 画像ソフトも何もないから今日は写真なしです。。

これからもどうぞよろしくお願いします。。

 

           

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




せっかく竹田に来たんですから。。。岡城址に行きました。水曜日 その上 時折
小雨がポツリポツリ。。。人がいません。入る時に私達は殿様やお姫様と呼ぶこと
にしました。随分歳とった姫様二人 わたしは“momo姫”です。

入場券もお洒落ですよ。巻物には岡城の歴史が書いてあります。


 



源頼朝と仲違いをした源義経を迎え入れるため、文治元年(1185)岡城を築城した
と伝えられている。しかし、頼朝の怒りを買った惟栄は群馬県沼田荘に流され、
義経入城の夢は幻と消え去ったのである。(竹田市の公式ホームページより)
巻物にも書いてあり、判官贔屓の私はこれを見ただけで泣きたくなります。。


♪くずれしままの 石垣に  哀れを誘う わくら葉や

古い歌ですね。。「古城」 これは2番の歌い出し。。
有名な「荒城の月」じゃなく「古城」 なのは義経のせいですね。。




♪矢弾のあとの ここかしこ ああ 昔を語る 大手門




ほんとは ここは 荒城の月 のモデルと言われていて 歌詞ならこちらです。
でもゆかりのあるのは 滝廉太郎で作曲ですからね。。

詩は土井晩翠 荒城の月 2番です。

♪秋陣営(じんえい)の霜の色
 鳴きゆく雁(かり)の数見せて
 植うる剣(つるぎ)に照りそいし
 昔の光いまいずこ

西の丸跡から観ました。   からすよ...........。。




出るとき 大手門の内側からです。
大手門の“大手”は“追手”から来ていて敵を1箇所に集めて迎え討つとの説明書き。
ふっと1本の木が 立ちすくむ侍のように見えました。(石垣の間の低木)
ずっとずぅっと立っていて、いつの間にか樹になった・・そうみえませんか?





城下町竹田。。。
岡藩の隆盛を物語る武家屋敷が並ぶ道幅の狭い場所を 創生館を探しました。
私は以前同級生と泊りがけで行った時にまわっていますが、今回は城下町を
ゆっくり歩く時間がありません。。。

武家屋敷の1画に竹田創生館があり 観光案内所を兼ねています。



最初の巻物の裏に 岡城の説明もありますが どうぞネットでご覧下さい。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




私の車です。 去年の9月に買ったんです。ダイハツソニカ

リコールの通知が来ました。2度目です。。

 「リコールの内容」

車室内の空気調整装置においてブロアモーター電源供給端子の配置が
不適切なため、導電異物が端子部に堆積し、短絡する事で異常加熱する
ものがあります。
最悪の場合、コネクタ部が溶損し、ブロアモーターが作動しなくなり、
デフロスタの機能が損なわれるおそれがあります。

読んだところで 書いたところで 分かりません。。

数日して販売店に行ったら20分位でおわりました。
対応はちゃんとしてますし 不満はありませんが2度目ともなると
チラッと不安。。。

燃えたり  せんかなぁ。。。 がくんと停まってひっくり返らんかなぁ。。。

でも。。。。帰るときお土産。。。来場記念ですって。。。。
要らないな。。と思ったけど、相手もサラリーマンです。「じゃぁ毎日来るね」
といったら 土曜日だけとのこと。。8日の土曜日だったから貰ったけど。。。

 それでリコールは無事終わりました。。

 ところが竹田に行く途中 車に違和感がありました。

スピードメーターが急に ピーンと140km/h を指しました。
私の感覚では120km/hです。 全体に20km進んで(?)います。

80km/hくらいは普通なんです。 それを越えると+20です。
そんなにスピード狂じゃありませんから気のせいなんかじゃない。
停まるんじゃないか、燃えるんじゃないかと不安になりました。。。。

無事帰ってきてよかったです。。。竹田行き...もう1週間経ちました。。。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




竹田の石橋の記事も3度目です。今日の最初の橋は 「山王橋」

明治45年3月....親柱に刻まれてました。亡父の誕生と月まで一緒です。
だから干支だって来年と同じ“ねずみ”だと知ってます。

「山王橋」をご紹介します。




真新しい100周年記念碑の裏面の文章にに心打たれました。。
1905年に架橋するんですが 完成間近になって洪水で流失して もう1度造り
直したんです。。。地域の方の心意気に拍手を送りたいです。1907年架橋
山王橋 同じ大分県の院内で見かけるような 美しい形の3連橋です。
もう二度と流れないように祈る気持ちになります。。




つぎは宮瀬橋...公園になっています。 川は稲葉川です。。
水の中は、ちょっと枯れ枝などありましたが美しい。。





昭和初期の橋を平成になって河川工事のため移設しています。石積みだって今の
技術ですから随分違うはずですね。
これからずっとずっと後世に残ってほしいですね。
「宮瀬橋」をご紹介します。



豊肥本線の電車が見えました。。



絵になる二つの橋でした。次はちょっと違う種類です。

探すのにとても苦労しました。普通は川をさがしますからね。。
ナビではトンネルの上です。意味が分かりません。次は線路をよけますかという
ようなメッセージが出て。。。益々分かりません。

でも結局 小高い丘の上でした。 だから山手橋です。 と 叱られそう。。




上の写真の左側...細い道というか道じゃない道をへっぴり腰で近づきました。。





502号線の市の総合運動公園の先の交差点から見上げると 岡藩城下町の看板
丘のうえにあるんですがそれが目の前です。







コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日は第3土曜日だったので特養ホームの日でした。
駐車場の狭い空間も季節は移り変わり 山茶花の花が咲いていました。





ホームもクリスマス飾りがあちこちに。。。




姉は 氷川清のソーラン節(?)と青い山脈を入所者の皆さんと唄っていました。

紙芝居の“たつのこたろう”は長くて前編・後編に分かれています。





前編と後編の間が コカリナです。

「冬景色」 と 「幸せなら手をたたこう」 です。 席に戻ろうとしたら
アンコール(   ) です。 「赤鼻のトナカイ」を吹きました。


昨日は いつものプロのピアニスト“かおりさん”のほかに サックスの“三嶋さん”
が来て下さって ジャズアレンジの懐メロで楽しいひと時をすごしました。






そのあと 木屋瀬 に用があって途中妹とお好み焼きを食べに行きました。。

そして夜はパソコン仲間の忘年会です。。。
席順を決めるくじでは1番をひきました。宝くじも1等かも。。。
会も5年目になり 和気藹々で楽しいひと時をすごしました。。

ここでもお決まりの 「コカリナ聴かせてー」の桜の花盛り

サボテンの花 を吹きました。。

もう1度 アンコール()ですが 息が続かず ごめんなさいです。。

ハーモニカ演奏があったり、カラオケなしの民謡 「刈干しきり唄」も聴きました。
くじで当たった人が パーティーグッズ かつらや 鼻 セーラー服の襟
などつけて唄ったり。。。

朝から晩まで楽しい土曜日でした。。。


niemonさんのテレビ ハイビジョン放送を観られなかった方
  今日はBSです。。12月16日(日)21時~22時 NHKBS2



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




親柱には 川の名前の久住川 橋の名前の 住吉橋。。他に
昭和33年10月吉辰成 とありました。 

橋を渡ったところは川沿いに少しずれて開通記念碑が“置かれている"と言う
ように無造作にありました。。


 


そこの前に民家があり屋根が色瓦で、童話のような模様に配置してあるので
保育所かと思ったら瓦屋さんでした。うすき石仏 という瓦がありました。
葺き替えたとしても うーん 石仏と結びつかないから今では唯の置き場所?



美しく見える位置から 「住吉橋」 をご紹介します。




次は松尾橋です。民家の前に車を置き 1番に目に入ったのは 発掘作業です。
大きなコンクリート製品が おいてある。 業者はこの材料代は支払った事
でしょう。いつものように つい工事を中断した建設会社に同情します。。



松尾橋は 通行止めです。 写真の左端の線は新橋です。




渡って下流側を歩きました。 下まで降りましたが 降りて撮るとアーチの下に
現橋が見えるんです。
ぎりぎりいい位置まで下がりました。川は大分県の1級河川、稲葉川です。。
「松尾橋」をご紹介します  



車からかなり離れていて のん気に車に戻ると、ここでポツリポツリ雨です。
今回はどこかで温かいものを食べようとお弁当はありません。
でも女性はこんな時、必ず食べ物を持っています。。

私は どらやき SKさんは カップヌードル それぞれ3人分ありますから
車の中で昼食です。 食べ終わったら 雨も小降りになりました。

次の橋を捜しに行きます。


遠くから見つけました。近づきました。「高尾橋」をご紹介します。





親柱はありません。傘を差して撮っています。。とってもアーチが高いですね。





竹田 川の美しい 三つの橋をご紹介しました。


大きさなどの詳細は計測されたniemonさんのサイトで ご覧下さいね。

昨日 niemonさんのテレビをご覧頂いた方 いかがでしたか?
ハイビジョン放送...私は残念ながら観られません。。
ビデオ待ちです。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




石橋探訪って最初の1基を見つけるのが大変なんです。今回も中々見つかりません。
マップコードをナビに入れてそこまで行っているんです。でも見えない。
3人で3方に分かれて探します。・・・・・ない。。。
それもそのはず。。とても石橋に見えません。橋にだって見えません。
アーチ部分は斜めになって上部とは別の形 交差するようになっています。

「小賀川橋」をご紹介します。小賀川の橋です。

今回は大分県竹田です。。。ここはJR豊肥本線と国道57号と並行しています。




私は電車を観ると嬉しくなります。ちょうど通りました。

2番目の橋は笹川発電所 ここは全然分かりません。。何軒ものお家を
訪ねましたが集落ごと全部(?)もぬけのカラです。。。

発電所だからダムがあるだろう 山の上だろうと。。。道は細いし人影もない。
maruさんが もう諦めましょうと言いました。 それじゃ女がスタル。。
いやです。。私はまた一人で上のほうに上って行きました。。。

見つけました。二つあります。これからが問題です。私は 石橋に通し番号を
つけていて、今度は記念すべき500号なんです。

どちらを先に見つけたことにするか ホントは目に入ったのと好きなのが
違うんですもん。。


「笹川発電水路橋」を ご紹介します。





同じ所にあります。「鉢山橋」をご紹介します。




苦労したけど 帰りのお駄賃 通り道に柚子の木がありました。鈴なりです。
樹になったまましなびているようです。黙って頂きました。 微妙な2個・・・

次は神社です。三つ続けてあります 「城原八幡社参道橋」をご紹介します。








ここの落ち葉は 小さなモミジで可愛らしかった。。。

さっき車を停める時チラッと目をつけていたんです。小高い丘があって
万葉の里って書いてあった。。。あそこに行きましょう。。。。
万葉歌碑がありました。





送る歌返歌の2首続き歌碑は全国に6つしかないと書いてありました。


リンクの歌の説明は、このあと寄った道の駅竹田に書いてありました。
観てていてよかったね。。。

丘のうえはただの広場・・・これが好きなんです。一面落ち葉の絨毯でした。
下には長い煙突があり、造り酒屋さんだ....と確認に行きました。
朝日屋さんでした。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




いつも最終回には(完)と書くのに長崎がおわっていませんでした。

日帰りの長崎行きなのに これで5回目の記事ですね。最終です。(笑)

そろそろ帰る時間ですが1時間くらい早いんです。さてどこに行こうか。。
写真展会場からの帰りは出島道路から入ればいいので 出島に行く事にしました。




ドールハウスの世界です。私の桃屋 も置きたいくらい。。。橋だってあります。



「出島」の資料から、その通り縮尺再現してあるんですよ。

でもドールハウスが見たくて行ったんじゃないんです。
niemonさんのHPは頭の中に残っています。ドールハウスじゃない本物の石橋が
1基あるはずなんです。。

ほらね。。



 「キャピタン橋」をご紹介します。




蔵が1から5の蔵まであります。妹が化粧室に行った間 よその引率のガイドさんと
話しました。
総ヒノキ で10億円かかっているそうです。日曜日だったのに客は まばら。。
いずこも同じのテーマパークかな。。。




シアターもあり 今上映中ですよ といわれたけど残念ながら時間がありません。


時代劇にでてくる部屋 日時計 色んなものがありました。

台所が可愛かったですよー。。



長崎 ながなが ありがとうございました。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日の記事に書いたのと同じです。
niemonさんのテレビ放送日は
NHKの番組「熱中時間」
12月14日(金)19時~20時 NHKハイビジョン
12月16日(日)21時~22時 NHKBS2
12月17日(月)正午~13時 NHKハイビジョン
ご覧くださいね



先日の古墳繋がりで飯塚市の歴史資料館の話です。晩秋のある日のことです。



移設したとはいえ本物の石室なんですね。。



資料館では白蓮展の開催中でした。 宮崎家から白蓮愛用のすずりとか書きかけ
の短冊とか 歌の書いた絽の着物とか 長持とかを 展示してありました。

山上憶良 病に沈みし時の歌1首 の万葉歌碑があります。どういう経緯かと
いうことが隣の石碑に書いてありましたが、割愛します。 





常設の展示室に 瓶棺がずっらーと並んでいました。一つは割れて横になった状態に
人骨が。。。  あぁ 一人なら昼間でも入れんねー

夜中には ここから一斉に起き出して骸骨ダンスを踊って 夜な夜なパーティーを
しているかも。。。。
いつ骸骨になる身かを知らず、談笑する私達に瓶棺からツメターイ視線が。。
ブログ友達のならやまさんとご一緒。お会いするのは3度目でした。


埴輪がありました。

犬は振り返って可愛いし 踊る女はユーモラス。。にっこり笑顔の埴輪なんて。。
。。。とっても気に入りました。




この表示の仕方 ブログ友達のどんこさんの真似をしました。
(お手本だと思っています)


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »