モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



一勝地の続きです。一勝地の町・・郷愁を感じますね。「キッコーマン」
お醤油は使っても、こんな看板見かけることもなくなりました。道路の幅
も狭く昔はどこにでもあった風景です。球磨焼酎・・そう言えば酒屋さん
やスーパーで見かけますね。球磨川下りと球磨焼酎しか知らなかった場
所に今来ているんだと思いましたね。心惹かれる風景でした。

 

一勝地橋までは歩きましたが、ちょっと待って・・・これからどうしよう。駅にも
いなかったのに流しのタクシーなんていませんよ。この先の方に昭和30年に
造られた「橋詰橋」がある・・新しいとはいえアーチ式の石橋です。かわせみ
という保養センターのようなのがある・・・そこまで行けば休憩も出来るし、お
手洗いもあるし、タクシーもいるだろう・・仕方ない歩こう。暑くて汗だくです。
やっとたどり着きましたが私自身と同じく写真もふらふらしています。
「橋詰橋」です。



コレを渡って坂道を登ります。下を見ると涼しそう。いつもの私なら下りて行って
下から写真を撮り、ケンケンパーはしなくてもタオルを濡らして汗を拭きたかった
んですが、「自己責任」の四字熟語が浮かびました。
"ドラえもん"は好きですが"ドザエモン"にはなりたくありません。



フーフー言いながらたどり着いて、また自分の勘違いに気づきました。
かわせみは旅館でした。前に物産館がありましたが(かわせみの)お手洗いは
ありません。旅館で借りて物産館でタクシーを呼んで頂きました。
暑くて真っ赤な顔のオバサン・・このあとどこへ向かうかは明日のお楽しみ・・・・・

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




暑いですね。この猛暑の中、昨日は「石橋探訪」久々に行きました。
暑いし、遠いのでJRです。梅雨が明けるのを楽しみに待っていたんです。
一勝地橋・・・今、高校野球でまずは一勝ということで入場券が売れています。
そこの橋が「熊本の石橋」のKUROD@さん情報で近いうちに取り壊されることに
なっているためこの暑い中行く事になったわけです。
道のりは遠く8時39分水巻を出て博多発9時50分の"有明け1号"で熊本まで
11時28分初発の”南九州横断鉄道”に乗りました。




これもKUROD@さん情報でこの辺は線路沿いの川にかかった鉄橋がいっぱい
有るようでしたので指定席を1号車1番A席でとりました。黄色 青 赤 
グリーン の鉄橋・・・ 写真は撮れませんでしたがしっかり見ました。

そして12時40分・・やっと着きました 一勝地駅 レトロな感じです。






駅員さんはいなくて例の入場券のために村役場の職員さんがおられました。
野球少年がいますので1枚買いました。

タクシーはいなかったし、一勝地橋までがたいした距離でないことは分かって
ましたので 汗だくで歩きました。

一勝地橋・・・番号の通りにまた組み立てられるでしょう。痛々しい姿
ではありますが、とりあえず今の状況で見られてよかったとおもいました。






取り壊されると分かった後 私は何度か役場に電話で確認しています。
でも私と役場の方との「取り壊されること」の感覚が違い、もう少し
早く来れば・・・と思いました。
橋部を撮ったら、繋いであるパイプや置いてある工具が入り
下には下りられず(まあ下りられても私も元気がなかった)
いっぱい点滴チューブを付けられている病人のようでした。
よくがんばったね。一勝地橋くん。
オバサンだって君の最後の雄姿を見るために
頑張ったよ。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




今日は窓を開けていたら涼しくクーラーは使っていません。
9990円節約しなくちゃいけませんから。この本です。まず1ページ目・・芦屋町
山鹿貝塚から出土された人骨、水巻の遠賀川式土器、飯塚の前漢式鏡6面、です。
次のページは嘉麻市、鎌田原遺跡と沖出古墳・・鞍手の古月古墳や 私の好きな
十一面観音菩薩像(長谷寺)芦屋釜(最中じゃないよ)などがあります。どれも
立派でしたから順番は、きっとジャンケンで決めてますね。原始、古代、中世、
近世、近代に分けて私達の郷土を紹介しています。
私がこのブログで遠賀川を遡上したために偶然知った「豊臣秀吉の陣羽織」とか
「一鍬掘り」とかも載っていました。歴史の中にはいいことばかりではありませ
ん。享保の大飢饉では人口の1/3が死んでしまったそうです。筑前の国の総餓死
者10万人。餓死ですよ。その時の餓死者供養塔があちこちにあるそうです。
1冊の本でいろいろなことを思いました。

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




私は「橋」中でも石橋が好きです。仏像も好きなんですが宗教と混同される
ことがあるので控えめに出しています。その橋がこのところの豪雨で行けま
せんでした。そしたらブログがしぼみそうです。難しいことを覚えようにも
脳みそがついてきませんので、以前作ったアニメをご紹介します。ワードの
オートシェイプだけを使っています。スイカはコピーしたので種が同じ位置
とか、今なら気に入らない所もあります。でもアイデアが取り柄でした。



昨日 会社で若松のUFOのスイカ頂きました。甘くて美味しかったですよ。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




この所雨で家の中で過ごしていましたが、今日は会社でした。何日も写真がないと
寂しいですね。帰り道、芦屋の町の中を探索しました。歴史の古い町で色々あるん
です。今日は「大國座」という劇場をご紹介します。といってももうありません。
明治33年に落成した劇場で収容人員は1000名を越え、回り舞台、花道もあり
ました。歌舞伎や、川上音二郎一座や松井須磨子一座もきました。昭和19年3月
に全焼・・・私は倒れそうになった・・・ん?私は行った・・確かに覚えています。
21年生まれですから行ったのは30年代のはず・・・・調べたら23年に小さな
規模で再建していました。そちらの方も昭和41年には壊され今は「劇場大國座跡」
の記念碑があるだけでした。雨か曇りの方が似合うのに今日に限ってガンガン陽が
照っていました。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日は買い物なと(せめて買い物くらいは・・の意)行きましたが、今日は1日
中、家にいました。そして石橋を観にいきたいな・・・仏像を観にいきたいなと
思っている内に、突然に頭の中にある風景が浮かびました。石橋なんですが菊池
市でのことです。その時は菊池市に石橋を観にいく予定ではなかったので菊鹿町
だけ調べていました。同行の友達の粋なプレゼントで内緒で菊池の龍門橋に連れ
て行ってくれました。(内緒でなかったら調べるんでしたが。)ここは本当に見
つけにくい所です。でもそこに昔住んでいた方と一緒です。なぜ思い出したかと
言うと、今日のトラックバックの記事で龍門ダムを見たからです。その帰り道の
ことです。私は予習してないからもう分かりませんし友達は橋に興味がないから
分かりません。菊池の道の駅に向かっています。雪野橋 迫間橋 綿打橋 虎口
橋 と勘を頼りに見つけました。そしてもうひとつ撮れなかったところがありま
す。電池切れしたんです・・・。予備も・・・・。
逃がした魚は大きく今でも鮮明に浮かんできます。本には載っていない・・・又
は撮影角度が違います。困ったことに頭の中でその石橋が少しづつ美しくなって
いるかもしれない。菊池道の駅に向かう道路左側の下の田んぼの横だった・・・
進行方向からは見えず振り返ったら見えたんです。いつか探しに行くのをひっそ
りと待っている絵が浮かびます。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




記録的な雨であちこちに浸水や土砂崩れなどの爪あとを残し、どうやら
豪雨の勢いは九州を後にしたようです。被災地の皆様 お見舞い申し上げます。
雨が上がるよう願いを込めて ワードで照る照る坊主を作りました。

友人は明日、日本アルプス登山の予定でした。一昨日直方の頓野まで行ったの
は「もしも死んだ時のために会いたい」と言うものでした。天気予報を見て取
りやめる様に言いました。もっと生きられる筈の方が豪雨災害の犠牲になって
いるんですから・・・。
でも「死んでも本望」と聞く耳を持たなかったのですが、先程電話すると中止
してくれました。やっぱり死にたくないんだ・・・・。



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




   豪雨お見舞い

記録的な雨であちこちで被害がでています。鹿児島の川内川沿いの映像
を見ました。4人もの方が亡くなられました。田んぼが海のようになっているとの
事でどんなに不安な夜をお過ごしでしょう。また多くの方が避難されて不自由な生
活を余儀なくされておられると思います。心よりお見舞い申し上げます。
長野県では雨でゆるんだ地盤から巨岩が家の中に落ちてきた・・・怖いことです。

ブログを始めてから全国の方々の記事やコメントを拝見する機会ができ、また遠く
の方とお友達になり、今まで自分には関係がないと思っていた所のことがとても気
になります。どうぞこれ以上の被害がありませんようにお祈りします。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




困った時の仏さま頼み・・・・今日は奈良 法華寺の十一面観音様をご紹介します。
ここも何回か行きました。光明皇后御願に成る国分尼寺です。



ご紹介する十一面観音様は6体目です。光背がとても変わっています。蓮の花が放
射線状に成っていて遠くから見ると多くの矢が突き刺さっているような・・・。
法華寺はこちらからご覧下さいね。

http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/hokkejinoohanasi.htm

このお寺で印象に残っているのは十一面観音様の他には 清らかな尼さん方が一つ
一つ手作りされている"お守り犬" 私は戌年生まれですし4cmくらいのを1個求
めました。可愛らしいでしょう?





コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )





雨の被害はなかったでしょうか?お見舞い申し上げます。お天気はいいんですが
閉じこもって、日記に書くことがありませんので、こんな時は家の中の物をゴソ
ゴソ探してみます。宝物はないんですが・・・。今日は音のなるもの特集です。
左上小さい笛2個 これはコーディー(口笛)です。遠賀町で竹で作って子供達
に教える会があった時に参加して頂きました。細い方が高い音が出ます。私は赤
穂浪士が合図に使ったのはこんな笛かな・・と思います。次の列 私がやってい
る"コカリナ"(ソプラノ)です。材質は 上は"くるみ" 下は"カエデ" です。
木によって少し音が違いますね。音階はドレミファソラシド上のレ です。少し
慣れると下のシがでます。次のコカリナは小さいのがくっついてますね。
材質は これもくるみです。横に小さいのをつけることで上のミとファがでます
が吹く口が違うので大変です。子供達の方が似合うし上手です。その隣はバリト
ンのコカリナです。音階はドレミファソラシド上のレですが、少し低い音です。
白いのはご存知オカリナです。大きさは色々あるようですが、私は教本を見なが
ら "となりのととろ"を吹くためだけに買ったのでヘ長調用のものです。一番右
四角いのは 戯れに買った カリンバです。涼しげな音がします。下は、もっと
戯れに買った篠笛で吹けません。両方とも1000円・・・。先日テレビで ち
くわや 野菜で笛を吹く方がおられましたが、冷蔵庫に入っているけど吹けませ
んし・・・・。
我が家の中で音のなるもの・・・お楽しみいただけましたか?

コカリナを吹いてみたい方いらっしゃいましたら 木曜日遠賀町公民館でやって
います。先生がとてもユーモアのある方で楽しくお稽古していますよ。
オジサンもいらっしゃいます。

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ