モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



水曜日(26日)は 今年初の姉妹会でした。 食事は・・・・上の姉が一人ずつお弁当を作ってきました。

海老・ホタテのフライ 焼き鮭 めんたい その他いろいろ 好きなものばかりです。今年初だからノンアルコールビールで乾杯しました。




下の姉が持ってきた虎屋の羊羹。 戦時中の様なお弁当箱の中は・・・お餅にお醤油をつけて焼き、海苔を巻いたもの。

そのあと 例によってカードなんですけどね・・・・あぁ~ 今年初だと言うのに・・・・負けましたよ。




木曜日は会社からの帰り道 車の走行距離が《ゾロ目≫に近づいています。あと13キロと言う時 自宅をナビに入れてみたんです。

そしたら13kmです。そして家に帰りついた所 惜しい!! 88887kmです。写真を撮るためにハンカチで拭いたら無残。。




この日はコカリナのお稽古日です。。これで撮るのを忘れたらがっくり です。。覚えていました。

姉を迎えに行ってすぐ 88888 kmです。。暗いからきれいに見える。 車は4年半です。




これからも 無事故で私を運んでね。

今回はコメント欄を閉じています。。。 明日も更新しますからまた おいで下さいね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋月城下・・・前回の瓦坂辺りからです。車は無人有料駐車場(空き地)に入れました。料金300円の缶に良心に任せますって書いてあります。

200円しかなかったから 良心捨てようかな―と思ったけど友人から貰いました。こんなに雪があります。




地元の方にきくと雪は前日に降ったそうです。通りから横道を見ると何やら武家屋敷風・・・ランチには少し早い時間で観光客もだ~れもいません。






長屋門です。石段と苔むした石垣は風情があります。




垂裕神社(すいよう神社)の鳥居から石段を登っていくと黒門が見えます。秋月に行かれた方ならきっとご覧になってますね。



こういう歴史があります。



石段を上って黒門まで来ました。屋根に雪が残っています。




黒門から 垂裕神社に行く石段です。これから後は私は初めてです。




寒い日ですが 境内は掃き清められていました。




屋根に負荷がかからないように雪おろしをしたんでしょうか・・・ドカッと雪がありました。実は私 三社参の習慣がありません。

今年初の神社ですがまだ初詣って言うのかな? 小正月も終わったあとの事です。




今度は上から下を見た景色です。ずいぶん感じも違います。




黒門の所です。お店なんですが そちらの軒先から1mばかり侵入して雪景色を撮ったのが背景です。




黒門から石段を下りずに坂道を降りたら 途中に秋月中学校があります。(前回どんこさんがコメントに書いて下さいました)

最初の道路から少し高台にありますが 下の道路沿いにこの学校の武道館がありました。とっても城下の雰囲気のある学校です。




道路では工事中でした。。石を手作業で積んでおられました。

桜の頃 秋月に行きたいな―と思っていただけたなら嬉しいです。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




1月はすごい寒波で出かけることができませんでしたが、そんな中 少し晴れた日に秋月に行きました。懐かしい風景が見えました。

下流右岸側から観ています。私は気が逸っていて、車をロックしたつもりが後で見たらドアはドーンと開いたままでした。




下に降りてみました。『石橋は生きている』山口祐造著 1,000以上の石橋が紹介されているんですが表紙は「秋月眼鏡橋」です。

福岡県人の石橋ファンとしては嬉しいことです。秋月眼鏡橋をご紹介します。




この石橋は文化10年(1810)に架けられたもので ことに花崗岩使用は国内でも珍しく・・・県文化財に指定されています。(案内板より 以下青文字)

触れるところまで行けるって嬉しいんですよ。大工さんも庄屋さんも村人も大勢かかわっているのに何故か石工さんありがとう です。




この橋がかけられる以前は板橋であり、そのため一度大雨が降れば野鳥川が氾濫し橋の流されることがたびたびで・・・

野鳥川・・・川の名前もゆかしい。。橋部です。右岸から左岸へ渡ります。




眼鏡橋の上流左岸側から観ています。私は上下左右しかわからず東西南北がてんでダメなんですがこちら側には雪が残っています。




上流を見てみました。石がゆるい階段状態 坂道状態で敷いてあります。水もきれいでした。その名の通り野鳥もいるでしょうね。




今度は雪の残る下流右岸側から下りてみました。思いがけず雪の残る石橋・・・・いつまで見ても飽きません。




秋月藩は長崎警備の代番を命ぜられ長崎に赴くことが多かった。中島川の石橋を観て・・・
最初は長崎橋 と言っていたそうです。 もう少し近づきます。




福岡県でも八女は肥後の石工が造った熊本の石橋なのに対し 久留米から近いのにこちらは長崎からの流れなんですね。橋の上部です。

同じじゃないかと思われたでしょうが左岸から右岸に戻っています。雪の位置が違います。



名残惜しいけど秋月城址の方の石橋をご紹介します。 瓦坂です。両側に桜が咲くころは 花弁が浮いて美しいんですよ。




坂道ですから 土が流れないように瓦を縦に並べてあるのがお分かりでしょうか。瓦坂って言われる所以です。




そしてまた振り向いて・・・ 




石橋のご紹介ばかりで長くなりました。次回は秋月城址散歩の続きをご紹介します。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




あしや会(女子会)とは別に 年に何回か「菊鮨」で食事会をする仲間がいます。こちらは男子もいます。爺でも男子っていうのは同級生ならでは・・・。

中間市の 三善さんです。隠れ家的なお店で1日一組だけ ママさんが心をこめて作ります。私達は10名です。

菊鮨オーナーのK君はサービス精神が抜けず、ここでも飲み物を作ってました。海老や帆立ての茹でたのがいっぱい入っています。




時々コメントをくれるrumisyannが 一人ずつのテーブルスピーチのテーマを書いていました。私は健康面で気をつけていること。

特になく好きなことをする・・・そんな話をしたら momoちゃんはブログが健康の秘訣やね って言われました。 まさに・・・

体操の実演もしてくれました。同級生ですから ガタの来方も大差ありません。   鯛のカルパッチョです。。




10人の仲間が一人づつ話したらその内容でみんなワイワイ言うんだからあっという間に時間が経ちます。

子供の頃は同じ町内でも広く感じるから 思い出もさまざま。おでんをつつきながら・・・




私達は昭和20年21年生まれで しかもわが町は米軍基地でしたから特異な風景の中で育っています。海に飛行機が落ちたとか・・・・

お菓子屋さんだったY君は大企業のエリート社員で東京暮らしだったためか!!口がうまいんです。

ママさんに今日のメインディッシュは美人ママさんのもてなし だなんてサラリと言います。 メインのローストビーフです。 




私達は結構いい時代に育ち ひもじい思いをしたことはありません。物ごころついたら基地ですし・・・

黒豆の豆ご飯です。。私は豆類は好物です。




12時半から3時までワイワイガヤガヤ・・・・このあとカラオケ屋さんを予約しているそうです。デザートのプリン。




カラオケ屋さんは・・・・・ 懐メロばかり というか私達が懐メロの時代なんですからね。

吉永小百合 石原裕次郎 三橋美智也 小林明 舟木一夫・・・・ズンドコ節も氷川くんじゃなく 小林明でした。 

高校3年生が流行った時 高校3年生でした。男子もみんな定年退職し第二の人生 でも貧乏症って言うか女子4人のうち3人仕事してます。

写真は 三善さんの駐車場 初めて白い目を撮ることができた 私のメジロ 距離3m 





コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




ベランダも寂しい冬です。春を待つ花 フリージアを植えました。芽が出て少しづつ大きくなります。



ちょっと狭いかな? 生協で球根を買った時全部一つの鉢に植えた絵だったけどねー。

12月からとっても寒くなったから インスタント温室 ビニール袋に入れて寒い日は上を結んでいます。




ホームセンターの広告のようにタンスもオーブントースターも同じ大きさですからね。私の鉢とは大きさが違ったかな?

かわいそうだから植えかえました。考えなしの植え替えが命取りにならなきゃいいけど まっ いいか。。




水仙です。これもビニール袋の中です。でも水仙はどんなに寒くても外で咲いてますね。過保護すぎたかな。寒波が去って出しました。


  

菜園です。1本だけ実が生ったんですよ。私ジャガイモの量が少ないのに 自分をだまし 胡瓜も、茹で卵も多すぎましたが・・・

ポテトサラダです。。ジャガイモと胡瓜とゆで卵しか入っていません。これは手抜きじゃなく好みです。



毎日収穫できるベビーリーフ です。 ベランダで若菜を摘んで七草粥 カッコいいでしょう?



人参はあまり育ってないんですよ。5寸人参だから 短かいのはいいけど太さがまだまだです。





これは通勤途中のグリーンパーク 私の花壇って決めてます。菜の花の芽が出てがんばってます。




春になって ここも ベランダもたくさん花が咲くといいな―



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




特養ホームのコカリナ訪問も7年 今年8年目になります。拙い演奏なんですがこれからも続けられたらいいなと思います。 

入所者の皆さんが楽しみにしているパパ&ドーターのお二人、ピアノは、かおりさん サックスは三島さんです。

こちらは私達と違いプロです。もうお馴染ですね。懐メロを演奏して下さいます。 



今日はお客様です。以前ダンスを披露してくれた 花鈴(かりん)ちゃんと 妹のゆうかちゃんです。

リズム感がよくて 手拍子が「裏打ち」でしたよ。



私達は “一月一日”(とーしのはーじめのためしーとてー)他。雪やこんこん の時には かりんちゃんが歌ってくれました、

どんだけ別嬪さんになるんやろう・・・・



お年寄りも子供の顔を見ると ニコニコしています。。最近門松も少なくなりましたが大きな門松がありました。




そのカリンちゃんの絵が入選して 海苔の佃煮 アラのビンの蓋になりました。あづまかりんちゃん 5才の絵 って文字が見えますか?



4月には1年生になります。お友達の孫ちゃんです。 この瓶詰めは3ヶ月間の限定販売です。ルミエールなら278円 他は300円前後のようです。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




菊池市(熊本県)見おぼえのある交差点で停車したから 右折右折!!! 相生橋です。私 石橋のガードレールが大嫌いなんです。

黒いフェンスに代わってました。嬉しいです。。あまり目立たないでしょう?角度によっては目立たないんですよ。

現道から撮っています。同じ所からの3年前の写真と見比べてくださいね。




おお きれいになっています。 案内板も見えますね。



3年前です。。ガードレール目に障るでしょう?




川の中も桜の樹のまわりに石が積んでありました。




藤田橋(相生橋)と書いてあります。架橋記念祠も相生橋・・・・今度から藤田橋に変わるのかな・・・

最初は5連アーチだったって書いてありました。写真でもいいからみたかったなぁ。。。。




真ん中の真新しい道の 右側が石橋 左側が川 結局続いて川幅がずっと広かったんですね。だから5連アーチ。



アーチの奥に見えているトンネルの上を現道が通っていて それをくぐると駐車場です。




まず石橋のアーチをくぐります。 石が温かい。。



今度はトンネルの方から 石橋を見ています。 拡幅部分はコンクリートです。



駐車場の方・・・架橋記念祠がありました。 石碑じゃないですよ。 ホコラです。文字が見えるでしょうか?

相生橋 自文政八年七月 至同九年九月成就 って刻んであります。




私 中が感動したんです。石なんです。何個も何個も石が神様です。



まだ 川の石垣など 工事中でした。。桜の頃 また行きたいなー。



はい。 ランチ 津奈木で初めて太刀魚の塩焼きを頂いて美味しかったから またそれを頼んだら尻尾の所で、長いけど身が少なかった。。
 





コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




ずっと寒かったけど つかの間の風の無い日の午後です。妹と“瀬板の森”を散歩しました。妹が妙なことを言いました。

午後2時に食べたものは肥らん――時計を見たら2時少し前――そしたらなんと!《鮮ど市場≫がある、おやつを買っていきました。




池にはよく競技用の長いボートなど練習してますが こんな船って初めて見ました。




写真の下の方にデッキがあってベンチも見えます。歩き始めてすぐですがここで休憩してみかんやお菓子を食べて・・・

さぁ~ 帰ろうか・・・などと冗談を言って・・・・ウオーキングじゃちょっと面白くない・・・散歩です。



皿倉山には雪が残っています。この日ホントは皿倉山に行こうか・・・なんて言ったんですが言ってみたただけでした。




池を渡るのに こんな橋を渡りながら行きます。野鳥の声を聴きながら・・・




この時季 鴨はいつも見ますが池の色が濃いせいか・・・・隊列を組んでいく様子が 戦闘機の展示飛行 ブルーインパルスに似ています。





子供の遊び場です。真ん中のつり橋!でロープにつかまって男の子が怯えていました。何故かって背中合わせで女の子が揺らしていました。



とった時には逃げた後でしたが 夥しい数のカラスが木の実のように生っていました。 そしてあろうことか ネコを威嚇してるんです。

普通はネコが鳥を狙うんでしょう? 私達は ネコに早く逃げりい! って言いました。ホントは野良ネコだって好きじゃないけどカラスは団体です。



ほう ここからだと皿倉山がよくみえます。



山茶花を撮ったわけじゃなく4cm左奥に メジロがいたんです。なぜかなー 写真にはいませんでした。



1時間くらい歩いたでしょうか・・・・でも チョコレートと柿の種とミカンを食べましたからなんにもなりません。。。。

コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




ワクワクする事がまたひとつ増えました。 ジャーーーーン。。。パン焼き機でーす。最高にうれしいです。

 


早速食パンを作ります。レシピ レシピ・・・忙しい忙しい・・・・ 

作り方

1 材料を用意する  OK

  2斤分の材料です。強力粉410g 水310ml 砂糖35g バター30g スキムミルク12g 塩8g ドライイースト3.5g




2 本体からパンケースを取り出す  3 パンケースにパン羽根を取り付ける・・・これが不安だったけど できた OK


4 パンケースに材料を入れる・・最初は水 そのあとドライイースト以外のもの全部入れる・・・・・入れた

  粉の中央をくぼませてドライイーストを入れる。水に触れないように。 よっしゃー OK

全部同じに見えるでしょうが私には白くても粉の上に砂糖、スキムミルク、塩 も見えるんです。



5 本体にセットする OK     6 電源プラグをコンセントに差し込む

その後は メニューから→食パン→ サイズ 2斤 →焼き色 普通を選んで スタート 4時間47分かかるんですねー・・・

その4時間47分後・・・・・じゃ~~~~~~ん  ベーカリーの中でこんなに美味しそうなのに、ブキッチョな私はとりだし方が悪かったかな?

だから取り出した方は 小さい絵にしました。





コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




イギリス イギリス イーギリス

にっぽん にっぽん  イギリス にーほん

シャンハイ シャンハイ イギリス にっぽん シャーンハイ 

シベリア シベリア  イギリス にっぽん シャンハイ シーベリア






数え唄になっているんですが お気づきですか? 子供の頃のまりつき歌です。

トン トン トン とつきながら 途中で片足をくるっと一回まわします。 回すのは赤色の所です。


トン トン トン トン トン  トン ● トン トン トン トン トン トン トン ● (手・毬の音)

イギリス イギリス イー ギリス ●  にっ ぽん にっ ぽん イギリス にーほん● (歌)





ドレ ドド ドレ ドド ミー ドド レ ●  ドレ レド ドレ レド ミミミミ レーミレ ●(メロディー) 

●は まりを又からくぐらせて 両手で後ろでとります。  

シャンハイ では イギリス にっぽん シャーンハイで3回まわし シベリアでは イギリス にっぽん シャンハイ シーベリアで4回まわし




シャンハイ シャンハイ のメロディーは ミレド ミレド これが私面白いと思ったんです。 ここの節が 言葉のイントネーションの通りです。

そのあとの続き ごうしゅう むさし なごや やはた きゅうしゅう とうきょー と続きます。

文字数で節が変わると思ったら違うんです。 ごうしゅう むさし なごや と きゅうしゅうは ミレド なのに やはた はドレミ です。





東京の場合10回まわし 

♪ とうきょー とうきょー イギリス にっぽん シャンハイ シーベリア ごうしゅう むさし なごや やはた きゅうしゅう とうーきょー ●
今ならサッカー少年が上手いでしょうね。






子供の頃の大昔 貧しいながらもお正月には 新しい下着や下駄や足袋 ズボン などの他 手まりや羽根つきを買って貰いました。

1度 買ってもらった白い手まりが造りつけの戸棚の上からす――っと端っこの穴に落ちてしまいました。
父が自分で建て増ししていく家はそんな穴があるから 2度ととりだすことはできませんでした。


私のお正月の想い出です。 写真は長すぎる文章の“区切り”で、記事に関係ありませんが一応数え唄!です。



今まで見た中で 耶馬渓橋ほどアーチの多い石橋はありませんでした。7連アーチです。





1連アーチの石橋  おとわ橋  (臼杵市)
2連アーチ     長崎眼鏡橋 (長崎市)
3連アーチ     浜田橋   (鹿児島県吹上町)
4連アーチ     高麗橋   (鹿児島市)
5連アーチ     原尻橋   (大分県緒方町)

7連アーチ     耶馬渓   (大分県耶馬渓町)

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ