10月1日は 宗像大社みあれ祭の日です。コロナ以前は、よく行きました。 写真は2018年 前日までの台風の影響で波が荒く 船団のパレードは中止でした。 神湊(こうのみなと)の 船着き場 向こうに見えているのは大島です。

神事の場所 辺津宮(へつみや・普通お参りしている宗像大社)の神様が待っていらっしゃいます。宗像大社は3人の神様がおられます。
中津宮(大島)、沖津宮(沖ノ島)のお神輿の台座、そして大勢の人たちが今か今かと御座船を待っています。
やっと全容を現した御座船です。お神輿が二つ 乗っているのが見えますか? 中津宮 と 沖津宮 が 辺津宮さんのもとへ・・

船団というのは この御座船の周囲を 地元の漁師たちが 守るのですが 勇壮でかっこいいです。
2016年 雨でした。 かすかに船団の姿が見えました。 10時20分です。

10時24分です。 切り取ったから近く見えるけど まだ遠いんですよ。玄界灘は荒れています。

お話しするのは 『沖ノ島』 という お酒の話です。お世話になった方にに送ります。 唐津街道赤間宿 勝屋酒造さんです。

お店の奥は工場です。古い物 新しい物 神様もあるし・・・独りで見学させて頂いた事がありますので 興味がおありの方は
こちらからご覧くださいね。

送ったのは沖ノ島のセットですが 妹の誕生日だったので 単品を買いました。まだ 隠岐の島が出てきませんね。
10月、中学の同窓会があります。往復葉書の案内状を作りました。 その中に島根県隠岐の島の海士町に住む同級生がいたのです。
以前 テレビの新プロジェクトX で 海士町の町長が町を立て直すために ご自分の給料を半分にした 役場には町長の同級生が3人いて その人たちも・・・それから偉い人たちだけ 終いには全員が申し出たという話 22年も続けたという話 それで 海士町が印象に残ったのです。

そして 隠岐の島は 沖ノ島から移住した人たちで 宗像 という姓が多くあるそうです。 義援金箱 入れましたよ。
いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。