モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



4年の年月が流れて あの日の理不尽は ホントに理不尽だったのか 私のへ理屈だったのか 考えることがあります。

友人が 母親の施設入所の為 マンション整理をしに10日間 東京から帰省して 私は手伝いました。 

10日で終わる予定が不条理なことで1日延びて11日目、最後の日に私は仕事の為、見送りも出来なかった。ひとり帰京して・・・孤老死した。

昨日7月30日は 生きていれば彼女の誕生日 誕生日は、はっきりしているけど 死亡日は 検死の日

私はその日付を認めることが出来なかった。。

 

2018年731日の記事 張り裂けそうな感情を抑えて書いています。お時間のある方は見て頂けると嬉しいです。

 ここです

 

それでも法律上の命日 7月18日に お寺にお参りに行きました。 八幡東区です。本堂工事中です。

 

道路を挟んで向かい側に 納骨堂があり そこに眠っています。 4年前 仮本堂になっているその場所で白木の箱で帰ってきました。

 

帰京する前の日 ご挨拶の為 彼女と一緒にこのお寺さんに行きました。 たった4年後に ここで 自分の葬式があるとは知るはずもない・・

 

遺品の中から 家計簿が出て来て 毎日 コーヒー牛乳を買っていた。。手足も目も不自由だったから 重いものは持てない きっとこんなのだろう・・・ 1日1個・・・

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NHKの北九州 NEWS WEB で紹介された橋桁の壁画 近いので行ってみました。遠賀川じゃないのですが川や橋を探すのは得意ですからね。 見つけました。。。家から15分 以前住んでいたことがありました。

この絵が土手から見えて 製作中と言ってたから違うかな~と思いながら降りてみました。

 

令和2年9月 香月中学校美術部 記名がありました。 次の橋脚も見えます。

 

水辺で遊ぶ子供たち ここは水辺の楽校 なのです。令和3年10月 

 

 こちらも水の中ですね~ 平成28年8月

 

これがテレビで紹介された絵 未完成です。 28日まで描くって言ってたけど 涼しい時間で集中するのかな? 誰もいません。近くの吉祥寺の藤 です。

 

私は今 種から育てている鉢と 母の日に貰った藤があるので 特別の花です。

 

土手から見たら・・・ 遠くの山は上流、福智山も見えます。橋脚も見えます。最初に観たのはこの角度

少し下流で遠賀川に合流します。

 

花火大会ですね~  平成29年8月   肝心なことを忘れるところでした。 どの画も中学生とは思えない素晴らしいものでした。

 

これはカヌーかな? 平成30年   

 

ホタルもいるし 彼岸花も・・・ 四季折々の景色を混ぜてあるのかな?   令和元年

 

笹小川の芝谷橋(しばたにばし)というのですが 渡ってみることにしました。 すぐ上流に新しい橋建設中  こんなに近いのに?

 

九州自動車道の鞍手インタが数年前にできて まっすぐきたところになる・・ 問題は現橋

 

下流側を見たら この感じ・・・わかった・・・ 新しい橋が完成したら この橋は撤去するのだ・・

この辺りは親水施設になるのだ (勝手に思っているんですからね。。)コンクリートだけどアーチの橋も見えます。

 

そっか~ だから 数年前から 香月中学の美術部がこの橋とのお別れに壁画を許可されたんだ・・・(想像です)

 

2級河川笹尾川 芝谷橋の橋脚壁画を ご紹介しました。コメント欄は閉じています。お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




浜木綿を観に行った夏井ヶ浜です。 浜木綿までシャボン玉が飛んできたのですが み~つけた

みえますか シャボン玉

 

姉妹でしょうね。 2人で遊んでいます。ママから「遊んでもらって有難うございます」って お礼を言われたけど 私が遊んでもらったんだけどね。。。。

 

新兵器ですね。 一度にばばばーっと いっぱいできるんですよ。

 

お姉ちゃんのほうが シャボン玉を飛ばして 妹ちゃんの方が 手や足で 潰してるんです。 

 

一度にできるしゃぼん玉が多いから 潰すの大変なんですよ。 この後 どうしてもやってみたくなって 「おばちゃんにもやらせて」 と仲間に入れてもらいました。

 

子供って偉いですよ。 私が欲しそうにしてたんですね。ポイントで買ってもらったって。。 何かのポイントをためたのかと思ったら 釣りのポイント でした。

 

夏井ヶ浜にくるお客さんのために キッチンカーで かき氷とか 売ってるんですが 私 氷くらい 買えばよかったね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【奔流の海】 伊岡 瞬 文芸春秋 一気に読みました。 虐待の話で、読むのが辛いけど止められない。

子供を当たり屋にして今!という時に背中を押して怪我をさせる 4歳から繰り返し その子が主役です。

 

参りましたよ。ストーリーは省きますが(笑) どういう事でハマったか まず すぐに出てくる歌が 今日私が体操教室でコカリナを吹こうと歌詞カードを準備した椰子の実 だった事 

カットはフリー素材からお借りしています。

 

話に出てくる星の話が最高に面白い。夏の大三角形、彼はこと座のベガ(七夕の織姫星)が好きなんです。

因みに私は オリオン座のリゲルが一番好きです。  

 「真砂なす 数なき星の 其中に 吾に向ひて 光る星あり」 正岡子規の歌も紹介されました。

 

月とか星とか若い時から好きなんですが 今まで全く知らなかった

北極星は 星の名前ではない・・・変だとは思っていたんです。 リゲルとか デネブ とか名前があるのに 北極星は。。。そうなんですよ・ 北極星は交代する 今の北極星は ポラリス 2等星

時々見るこの本は 私の参考書ですが、絵本だから そんなこと書いてない

 

私の星、リゲル 大きさは太陽の50倍 距離は770光年 上の本には600光年になっているから そう思っていたけどこれも変わるのか

先に書いた夏の大三角形 夜空を見て探して下さいね。おりひめ星ベガ  わし座のアルタイル、白鳥座のデネブです。

 

 

エジプトのピラミッドは北極星に向かって造られた と言われていますが その時の北極星は今とは違います。りゅう座のトゥバンだったのですね

   デジタル岡山 ここです。 一部抜粋しますね。

「現在の北極星はこぐま座のポラリスですが、約3000年前は、こぐま座のコカブ約5000年前には、りゅう座のトゥバンという星が北極星でした。約2000年後には、北極星はケフェウス座のエライに、約8000年後には、はくちょう座のデネブ、約1万3000年後には、こと座のベガが北極星となります。そして、約2万6000年後、また北極星は、こぐま座のポラリスにもどるのです。」と記載されている。

目からうろこが パラパラ落ちました。

 

目次がまたびっくり 目の錯覚かと思いました。  第1部は 虐待 その一番最後の行の文章です。 

   世界がこんなに悲しいなら、生まれてきたくなかった——-。

 

第2部は 子供を虐待する親が なぜか不慮の死を遂げるミステリーです。

これを読んで 【奔流の海】 読みたくなる方が いらっしゃったら嬉しいです。

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏井ヶ浜の浜木綿(はまゆう)例年なら これからなんですが 少し遅かったかな?

まぁ 人がいなくてよかったけど・・・22日 9時45分 です。

 

お天気はいいのですが 空も海も まだこのくらいの色でした。 所々に見えるオレンジ色の花はオニユリです。

 

浜木綿 アップしたら こんな花です。

 

下を見たら 水遊びの家族連れが 楽しそうでした。

 

70年前 小学校に入学した時の遠足 その日の事を憶えています・ 3月生まれですから 6歳になったばかりです。

母が弟をおんぶして ついてきていました。

 

花火のようですね。 今日23日 芦屋町は花火大会です。

 

愛の鐘のある方です。 手前にハマボウの樹があります。 

 

花はオクラの花に似ています。

 

よく どっちがどっちか分からなくなるのですが こちらは ハマゴウです。 まだ蕾が多かったです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月中旬から今まで 友人から頂いた 家庭菜園の野菜です。 時短も時短 手をかけないおかずです。

新玉ねぎは切り目を入れてチン して 麵つゆにかつおぶしをかけるだけ。 

ソラマメは今回は母の思い出の醤油煮です。 魚も釣ったのを貰ったこの辺ではクロと言う魚です。

 

タマネギは、またもやチン 右側の玉葱 薄くシゃシャッとスライスして甘酢漬け(市販の カンタン酢に漬けただけ) 

エシャロットもカンタン酢 これはさっぱりして美味しかったです。去年まではチーズ焼きしたけど・・・

 

毎夏作る 夏野菜の煮物 チリメンジャコをオリーブオイルで炒め 胡瓜🥒 ナス🍆 ピーマン トマト🍅 を煮て 醤油で味付け

同じものですが2度も3度も作りました。 ウインナーを入れたこともあります。

  

胡瓜は何度も貰ったので さっと煮たり 生姜を加えて佃煮にしたり・・・

 

 

左 ナス 普通の焼きナスもしたけど 私は味噌が好きなので 長ナスでも 丸ナスでも これです。

右 サンチュ 焼肉屋さんにある 葉野菜 たくさん貰ったので バリバリ頂きました。

 

 

ゴウヤ です。 ツナ缶もいただきました。 私は必ず輪切りです。。

 

 

これが一番お勧めです。ポテトサラダ 3日に一回作りました 青紫蘇をいーーっぱい貰ったので。

ジャガイモとゆで卵 マヨネーズに柚子胡椒を混ぜて・・・ それだけ 青じそをパラパラッと混ぜたら出来上がり。

下は 青じそを小さく切ってみたら ちょっと見た目が悪かったので卵でごまかし・・・

 

最後にご紹介するのは 冬瓜です。 上段はスープ かにかまを入れました。 下は煮物 茅乃舎のだしで煮ました。最後になってとろみをつけようと思ったら 片栗粉が怖いくらい前の賞味期限 から揚げならば衣に小麦粉使ってるからいいかと思ったけど ダメだった お麩もダメだ とろみなしです。

・・・・というわけで  こんなもんです。

でも 丹精したお野菜を頂くのだから 自分なりに感謝を込めて無駄なく使いきるようにしています。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




葉室麟の小説は 大体いつも読んでいます。 今回は 【花や散るらん】 文春文庫 です。

毎年12月になるとテレビで放送される忠臣蔵なんですが 今までとは少し違い、尾形光琳が出てきます。

過去に観たことありません。 細川幽斎の古今伝授の事とか面白いこと色々・・ そうそう・・・

大奥では30を過ぎた女はたとえ御台所であろうとお褥御免となって 将軍の寝所に入らなくて済んだそうです。

 

【千人参り】 糟屋北部新四国八十八箇所霊場  

四国八十八ヶ所 西国三十三観音 私は色々経験がありますが、昔は遠くて行けない人たちが ○○四国 として 団体でお参りしていたのですね。

必ず団体で・・・千人参りの千人とは 団体の事なんですね。

 

糟屋北部新四国八十八箇所霊場 の場所です。 幾つかは行ったことがありました。

糟屋北部新四国八十八箇所霊場  詳しくは こちらをご覧ください

 

 

28番札所 清瀧寺 お参りした時の記事   

本堂ですが、この日お籠りの行事でしたので、邪魔にならないように静かに1枚だけ撮らせて頂きました。

注連縄?が数珠のように繋げられているのは初めてみました。瓦も懸魚も変わってるんですよ。不動明王は広田弘毅の父親の作  権現堂には行基の作と言われる像がある・・・友人のお兄様が資料を作ってくださってますから又ぜひ行きたいです。

 

23番札所 医王寺 今年菜の花を観に行った時 お参りしました。 

他に薬王寺もあったけど 温泉に行っただけでお寺さんには行っていません。

千人参りの巡礼者を迎えるのに 近所の人たちは お接待の準備をしたのですね。

 

【養老孟司の幸福論】養老孟司 中公文庫

あまり馴染みがなかったけど、たまたまテレビで2時間も観たから もっと知りたくなりました、

子供でも大人でもいじめには、逃げ場や隠れ家を見出せたらいい 花鳥風月の世界に逃げられればいい。 

確かに自然が一番 森について色々 私は最近 森や広葉樹についての本を色々読んでいたから興味深かったです。

 

最後に 【十三夜】 樋口一葉  これは読んだことはなく 友人から借りた 45分くらいの朗読を聴きました。 省略してあるのか全編かは分かりません。 泣いてしまいました。

身分不相応な家に嫁入りした娘が ある日の夜遅く 子供を置いたまま 実家に帰ってくる

離縁状を取ってほしいと訴える娘 不条理さに憤慨してもうここに帰ればよいという母親 一時の感情で離縁してわが子に会えなくなると説く父親 それぞれの気持ちを切々と訴える そして・・・・

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんじゃもんじゃの岡湊神社は昨日今日とが夏祭りです。山笠は 東部と西部、2基が町内を練り歩きます。

後姿ですが 前は長いロープを 子供たちが曳いています。

 

16日の夜は青年たちの電飾に変わるんですよ。私はパソコンの同好会があり 見られません。 茅の輪くぐりも・・・

 

 

16日早朝 お参りした時の写真 いつもの願い事に加えて ワクチン予約がスムーズにいくように・・・

 

 

まだ6時前で、常夜燈が灯っていました。 ワクチン予約は今回初めてweb予約 運動会の徒競走のようにドキドキしました。毎日パソコン触るのにね~。でも 出来たときは嬉しかったです。

 

お祭りだから提灯もかかっています。

 

猿田彦大神も新しいしめ縄です。

 

団地の中を通るおみこし 大昔から お神輿って言ってたけど 正確には 神様の乗り物じゃないから山笠だと友人から指摘されました。

 

もう一基の その山笠が 来ました。 上からでごめんなさい。太鼓をたたく人が見えます。

 

追加

17日早朝 独り 茅の輪くぐり しました。 境内のベンチでは 祭りの後で眠っている人がいました。

 

 

コメント欄は閉じています。お越しいただき有難うございます。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くの家ですが 狸が出てきました。子狸のようです。

 

親狸が来ました。 顔が白いです。

 

親狸と 2匹の子狸

 

何処から来たのかな?

 

狸と狐 よく並べて言われるけれど 断然キツネが好きです。新美 南吉の【ごんぎつね】も好きだし

星の王子様に本当に大切なものは目には見えないと教えたのは キツネだし 義経千本桜、 

何よりmomoは きつねの コンちゃんが大好きでした。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コロナ禍で心配されましたが あしや花火大会 7月23日です。 交通規制などご注意くださいね。

 

最近 芦屋釜の鋳物師今昔をご紹介しましたが 今回は またまた 昔の鋳物師が造った 毘沙門天さんをご紹介会います。

2016年に西日本新聞で紹介されたものです。 以下緑文字は新聞記事より 写真は私が撮ったものです。

『芦屋釜』関連で、近くの高倉神社の境内に室町時代(1491)芦屋鋳物師の『大工大江貞盛・小工各々』により鋳造された、銅造の毘沙門天立像(福岡県指定文化財)がある。
憤怒の表情で甲冑を着け、右手に槍を持ち、左手に宝塔を掲げて邪鬼の上に立つ。
 

 

北側の丘の上にあったのですが 九州国立博物館で修理をすることになり 修理をする為の器械の故障で 長期間不在で 博物館の常設展示場にも観に行きました。

帰ったら今度はこの 一番わかりやすいい所に降りてこられるそうです。 台座だけ降りてきてました。

 

そして帰ってきました。

 

ところが・・・そのあと 急に・・・観たとき ビックリしました。毘沙門天さんは移動して 建物が建っていました。(建設中)

 

完成後です。 自治会の仲間に喜んで頂こうと案内しました。

 

せっかくですからゆっくり階段を上って 本殿へ・・

 

紅い手摺の橋は石橋です。この池には カワセミが来ます。鳥居の向こうには川がありホタルもいます。

 

知ってるだけのこと案内していて・・・・びっくり 夕立というか、まるでスコール 走って車に戻り 傘をもっていきましたが濡れてしまいました、

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ