モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



毛利邸・博物館の玄関です。大正5年完成だそうです。私もっともっと古いものかと思ってました。



家紋模様の衝立です。廊下に家紋の絵がありました。(枠内)●三つ の上に一ですが微妙に一が違います。

ここはもちろん毛利本家です。大河ドラマでも先週 この紋が大写しされましたよ。



客間かな?



書院(大広間)天井は格天井、奥は折上格天井 畳枚数78畳 と書いた札が揚げてありました。



格天井?と電灯  このレトロな電灯はよかったですよ。




次の部屋の電灯です。天井・・・これがもしかして折上格天井かな?釘隠しも毛利本家のか紋入りです。




ここから入れません 大正天皇 昭和天皇がお泊まりになったそうです。




ここから先は博物館で撮影禁止です。秀吉(羽柴時代)直筆の巻紙がありました。賜杯もいろいろ。



博物館から出て暫く縁側!に座ってお庭を眺めました。・・・・と言っても写真は私じゃないんですよ・・・こんなに細かったらいいんですが。。。




この椅子 なにかなー 踏み板の所に“barber”って書いてありました。散髪用なんですね。




こうやってお庭を見ながら・・・なにを考えていましたかー?。 右隣はお風呂場で浴槽は大理石でした。




二階から見た防府市 遠くは瀬戸内海だそうです。だ~れもいない毛利氏邸をご紹介しました。




奇数日に更新しています。明日も更新しますので今日はコメント欄を閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




防府天満宮 国分寺に続いて毛利氏庭園に行きました。全部近くですよー。駐車場からこの道を歩きます。

友人の運転ですが途中まで車で行ったけど戻りました。(ゴルフ場に行く車は門前で右折します。)



門です。




私 石橋だと思ってますから歓声を上げました。帰ってからいつものようにniemonさんのHPをみると・・・・

どうやって潜られたのかアーチの底のキャピキャピのコンクリートが写ってました。




毛利邸を左に見て庭園に入りました。庭園・毛利邸博物館の共通券で1000円です。



毛利邸―お庭に面した方です。大正5年完成の公爵毛利邸 1200坪ですって。。。



池が見えたから石の所を降りたら み~つけた 太鼓橋です。(奥の方です)



池の周りを歩きながら 幾つも1枚板の橋を見ましたが 整理ができたら「私の宝物」でご紹介したいと思います。

雲を見たら色んな形に見えますが 石もそうですね。右下の写真 橋の下、鳥に見えませんか? 大きさから鳥ではありえないんですよ。



青い空に白い雲。。。 太鼓橋と公爵邸です。池の広さもおわかりでしょう。。



太鼓橋の前まで来ました。この松も作り物の松のように立派ですね。例えが逆かもしれませんが見たことないんですもん。




毛利邸の博物館はまたUPしますが隣に茶房があって 私達朝から何も食べてないから入ったら夏休みでした。

振り向いたらコンクリートのアーチ橋がみえました。横は石橋のようでした。アーチは飾りで後ろに川があります。










入り口で 石橋もどきのコンクリート橋を見て 出口でコンクリート橋のようで石橋だった・・・な~んちゃって。。。


太鼓橋の写真 他の角度の分を  私の宝物 にUPしています。ご覧頂けると嬉しいです。



コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )


週末  


第3土曜日は特養ホームの音楽会です。。先日の納涼祭の所です。絵本は「もったいないばあさん」 読むのはTさんです。。




おやおや なみだが もったいない。  (泣きたい時は思い出そう。。。)

それから姉の懐メロ・・・・異国の丘 長崎の鐘 岸壁の母 皆さんご存知で一緒に歌っています。私も知ってますよー。




コカリナはその流れで ラバウル小唄 ほか。 そしてピアノはかおりさん サックスは三嶋さんのパパ&ドーターさん。

最初に別れの一本杉のイントロが聴こえた時は嬉しかったです。姉がマイクをもって皆さんの間をまわります。





日曜日(22日)はコカリナの発表会です。ホームの時と違って大変です。ずっと練習した成果が出せるかな?

コカリナ の文字は 小枝で作ってあります。




プログラムです。 ①の 夢の世界を コンドルは飛んで行く ②の涙そうそう グループ別の演奏で③のムーンリバー他3曲

④この広い野原いっぱい エンディング 桜のしおり 出番は全部で八曲です。3ヶ月間お稽古しました。




写真は ゲスト 木の会 こちらは楽譜が5枚も6枚もある難しい曲です。エンディングを合同で演奏した後・・・・

アンコールです。。先生が さんを頼んでいたようですが さんじゃなく本物のアンコールです。

楽譜を準備していたら可笑しいから そこでめくって  あしーたがある あしーたがある 明日があーるさ~  




無事 発表会を終えて夕方です。姉のおごりで4姉妹で食事です。行く途中 車の走行距離が77777kmになりました。




文化屋さん― スパゲティーのお店です。最近はパスタっていうのかな?




注文の仕方がとっても難しく お得な方法を教えている店員さんをてこずらせてしまいました。

これはセットメニューで一人づつきました。ゴーヤの白和えが美味しかった・・・グラスのお寿司はトビコのマヨネーズ・・・。




お料理は 肉 魚 サラダ スパゲティーの中から 6 品を選んで 4人でとり分けます。ステーキともう一つ 撮り忘れています。 




また 週末がやってきました。今週はなんにも予定がありません。 


追記 UPの後観たら ゴーヤ が ゴ―屋 になってますねー。 写真の部分だから簡単に行きません。 このままいっちゃえ。


コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




以前、友人と恩師の未亡人のお見舞いのため脊振に行った時 三瀬峠を通って帰リました。(佐賀-福岡)

ループ橋を通ったことがない私のためにドライブです。三瀬ループ橋 有料です。



ループの中を通っています。 むかーし 鉄腕アトムの漫画などで 未来都市としてこんな図があったけど・・・




軽で250円だったかな? ちゃんと楽しめました。




降りて(佐賀側)暫く知らない道を走っていたら 水車が見えました。。水車の里 ってかいてあります。



あーーーー! 石橋見―つけた。。




二連水車です。ここも石橋・・・3つありますよー。




水車側から順に アップしますよ。



ここは“にえもんさん”も知らんやろう・「場所はここです」ってにえもんさんに報告するために撮りました。

帰ってHPを開いてみたら こんな橋までご存知でした。ああ にえもんさんはどこでもご存知ですごいな―。。。




武蔵寺 白水大池公園 大丸別荘 そして今日の記事 全部同じ時の事です。。。道が続いてるんですよ。(当たり前か!)


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




ランタナほど経済的な花はありません。可愛く咲いて散って・・・・また同じところから咲きます。。強いです。

夕顔は病弱で儚かった。 蕾まで付いていたけど(7月)葉っぱの裏は一つ残らず全部黒い点がビッシリ。。

引っこ抜いて2番手(写真左上)を見ると これも全滅です。写真左下 3番手がやっと少し伸びて手摺に届きました。




どんぐり2号 です。半年以上たって芽を出しました。今回は1本立ちです。ネバーランドの3個と別府1個の4個のうち 2個発芽 後の2個はどうみても腐っています。




アイコはたくさん実をつけて親孝行してくれました。友人とドライブの時持っていったら 食べた後、皮を捨てる紙を探していました。

私は飲み込んだよッと言いました。 愛情が違うんですねー。。(笑) あたりまえですね。





少し実が小さくなったけどたくさん。。。でも実は 皮が固くて・・・我慢して食べましたが昨日全部抜きました。





さて今月の主役は初登場 オクラです。。。①ホームセンターで2株買い ②1株は袋に ③1株は素焼きの鉢に植えました。

妹が1株3本だから1本づつ分けるって言ったけど3本の矢の例えもありますから。自立できないヒョロヒョロでツッパリをしました。

④それでも倒れるから風よけを立てました。 ⑤と⑥ 行灯支柱を立てました。オクラの蕾はオクラの実のようにみえます。





植えて7週間 ひ弱だった方が元気です。初めて花が咲いて翌朝、散っていて私 前で座り込んでしまいました。

でも分かったんです。朝の蕾が昼開き夕方散る そしたらすぐ実にかわるんです。。3日後の実です。上段右

また花が咲き散ります。まるでTシャツを脱ぐように・・下段左 初収穫です? どんなもんだーい! 2個




毎日花を咲かせたくさん実をつけて私を喜ばせてくれます。一つ知りました。大きくなりすぎると食べられない。。




命の短い花ですがかわいらしいです。 花芯が最初からオクラの五角形なのが見えるかな?



2本植えて発育の具合が違うんです。土は左が多いけど ずーーーーっと観察していると朝の日照時間が20分遅いんです。

置き換えたら花が咲き実がなりました。。。先に成長した方は終わり後の方が今は元気です。よくできてます。。。






コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




防府天満宮の参道にちょっと目を引く門がありました。。芳松庵ですう。お抹茶を頂けます。お庭を見るだけなら無料です。




小さな石橋 みーつけた~。。。




園内の建物、暁天楼です。壁に写真(肖像画)が貼ってあります。

木戸孝允 高杉晋作 伊藤博文 井上馨 品川弥二郎 坂本龍馬――何をした人か知らない人もいますが  今1番有名なのは龍馬ですね。




そしてここから先は お金が要ります。(お抹茶) 入りませんでした。





次に行ったのは・・・・


防府天満宮の近くです。今にも崩れ落ちそうな土塀がずーっと前にも後ろにも続いています。周防国分寺です。




これはもう境内なんですよ。お隣との境の土塀です。




仁王門です。重層入母屋造り 建坪36坪・・・・・奥に金堂が見えています。




金堂です。二層入母屋造り 建坪116坪。。。




弘法大師はあちこちのお寺にありますが ここで 衛門三郎に会おうとは思いませんでした。




裏から見たところです。。こちらに駐車場があります。




あれーーー ここは石橋がない・・・・って思ったら・・・ちゃんとあったんです。

1番上の写真 両方に土塀があって真ん中に参道橋がありました。。 周防国分寺をご紹介しました。







コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




会社の友人が案内してくれて行き先未定のドライブ。着いたのは防府天満宮です。私は初めてです。

「扶桑菅廟最初の碑」 扶桑(ふそう)とは日本のこと 菅廟(かんびょう)とは菅原道真公の御神霊を祀る御柱のこと 

すなわち日本で最初に創建された天満宮との意 延喜4年(904年)創建(案内板より)




山頭火の句碑です。防府市は山頭火の生まれた所で句碑は他にもありました。生家もありました。


   晴れて鋭い故郷の 山を見直す





駐車場から入る時チラッと石橋が見えてそわそわ・・・・友人が笑っています。例によって縦 横 斜め たくさん撮りました。

橋の向こうにあずまやがあってその隣に太鼓楼があります。(枠内)太鼓も見えましたよ。




少し歩くごとに史跡や珍しいものがあってびっくり・・・左をふと見るとあらー参道です。歩行者はこっちからですね。




一旦降りて鳥居から入りました。鳥居の向こうにぺったんこの橋(枠内)がありました。他にもこんな橋があります。




階段を上ると(ホントは今降りてきたんですが)きらびやかな社殿が見えます。




おーーー大きい。。 3度目の火災で焼失して昭和27年に再建されたものだそうです。

天神様と言えば牛ですが これも今まで見た中で1番大きかったです。




そして拝殿・・・ 学問の神様ですが ラブ神社とも書いてありました。  もはやどちらも縁がないな―




お習字が展示してありました。お嬢ちゃんが嬉しそうにしていました。秋田じゅりちゃん、作品は指がずれましたが頭の上の上です。

遅れて着いたおじいちゃんとおばあちゃん ご一緒に撮りましょうかというと御二人とも大喜び 笑顔の写真はおじいちゃまのカメラの中です。 




「春風楼」です。春風楼は十代藩主毛利斎煕が社頭に五重塔の建立を・(略)・・・・中断したらしい。  建物の目的は書いてなかった。


物見櫓かな? 御接待かな? 高床の下にあった木組みは文政年間(約170年前)着工した塔の軒下材だそうです。








友人は2時間運転してますからこの春風楼で私達は座り込んでいます。春風ならぬ照りつける太陽の中 私は初めて観る防府市です。





公衆電話ボックスも 可愛らしい・・・




朝9時の出発でもうお昼になっています。もう少し時間がありますがまたね~~。


北九州から2時間 山口県 防府(ほうふ)市 防府天満宮をご紹介しました。 


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




パソコンを使ってたら急にキーボードの N が ポコン と落ち込みました。買って3年くらいなのに・・・

 

さしあたって古いパソコンでインターネットができるのは確認しました。メールができません。


上のカバーがとれた。甥に電話すると はいらん~? (はいらん) 
極端にゆうたら他のキーボードつないでもいいんバイ 予備のキーボードなんて普通ないやん


“人生あきらめが肝心”ヤマダデンキさんにいくことに。でもその前に1日分予約投稿しようとNを使わない文章に・・・

でも N は使うんですねー。 押してみました なんとか押せる カッコ悪くても使えました。

夜 パソコンを閉じる時 N のカバー(?)埃よけにと何となくかぶせたら ポコッとはまった。


あんなに試してダメだったのに 角度がうまく 合った。 “人生 あきらめちゃー いけません”

 


13日の金曜日 ラッキーな日でした。。。 まぁ 危なっかしいんですけどね・・

コメント欄は閉じてまーす。また明日お会いできると嬉しいです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前 TV「るり色の砂時計」で紹介されてずっと行きたかったけど敷居の高かった二日市温泉―大丸別荘に行きました。




客室に玄関・下駄箱があり廊下があるんですよ。①は廊下 突き当りが洋間です。右に和室があります。

②は10畳と8畳 の和室・・振り返ってみたところで廊下は右側になります。(お遍路なら12人部屋かな?) 




洋間です。窓の外 緑色のモミジがきれいでした。右側に内湯があります。温泉です。




廊下のあちこちに屏風があって有名人のサイン色紙がズラ~~っとあります。5ヶ所分の抜粋です。




食事は気分を変えてとの配慮で別のお部屋(個室)です。

サービスの方から庭園は散歩されましたかって聞かれました。 わぁ~どんなお庭だろう。。。




ちょっと暗くなった庭園です。おおおおお 舟廊下とでもいおうか・・・橋ですよ。私は呉橋って言ってます。




池に映った景色から後ろに大きな建物があるのが分かりますね。




翌朝です。夜、大浴場に行ったら私達だけだったから 朝また行く時カメラをもって行ってみました。また貸切です。

あ~ ドールハウス 桃屋のお風呂を思い出しました。 お風呂場です。 みて下さいね~





そして朝食の前に 庭園を散歩 明るい時にこの橋を観るため ワクワクして眠れなかったほどなんです。





夜と違って後ろもぜーんぶ みえます。




このケンケンパー橋は 私は渡りませんでした。目眩がしたら困りますからね。短いのがあってそちらは渡りました。



蓮の花が咲いていました。。。蓮にみえるかなぁ~ はしなら慣れてるんですが。。



天皇陛下御来荘記念樹 ♪わたしばかよね~♪ 松って決まってるのに 丸い樹を撮ってました。

枠内の松は皇太子・美智子妃御来荘記念樹 室内の写真は昭和天皇ご使用の器でした。  





私は2年半もかけてドールハウス 旅籠桃屋 を作ったほど旅館の建物が好きです。カテゴリーから ドールハウスのページご覧いただけると嬉しいです。

週刊の冊子で福岡県ではこの旅館が載っていました。その時からの憧れでした。。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




大君(おおきみ)地区の公民館です。この大君とは安徳天皇の事で【安徳天皇行在所跡碑】があります。そこの 愛のネットワークづくりの会です。

月遅れの七夕も過ぎた8月8日 お年寄りと子供世代 孫世代 曾孫世代が一緒に七夕飾りを作りました。

私は場違いなんですが この地区の区長をしている同級生のt君からコカリナを吹いてくれんやろうかって言われたんです。

t君のどこがいいかといえば正調芦屋弁です。今や死語となった “あのくさー”を連発します。この根っからの芦屋人のt君がまとめるから温かい雰囲気です。

短冊を書いたり 折り紙をしたり・・・・自分で作ったのは自分で吊るします。

私も願い事を書きましたよ。。社会福祉協議会の方が取材に来ていて この後みんなで記念撮影。
わたし よそ者だから辞退したのに(写真嫌いだし)お母さん方に引っ張られました。だから私は集合写真を撮れませんでした。



それから何曲かコカリナを吹きました。このあとt君がハーモニカで懐かしい北上夜曲を吹きました。(笑)どの世代が知ってるかな―

片足あげてカッコよくみえますか? アキレス腱を手術してギブスしてるんですよ~。

 


13日は(年長の)お友達のうちへ初盆参りに行くと、 ちょうどご主人の御迎え(お寺)から帰ってきました。

まるで隣にいるように 亡きご主人にずっと声を出して話しかけています。ご主人も知ってるから貰い泣きしました。

両親が亡くなって時が過ぎ 迎え盆の切なさを忘れていました。私がいてくれてよかったって 何度も何度も繰り返されました。。 


そこから蝋燭に火をとって 祭壇へ移します。きれいに飾られた祭壇で ひときわ目に付いたのは手作りの灯篭です。

私も何度かUPしてますがNHKで何度も紹介された仏画家の真哉さんの手作りです。真哉さんのお寺は彼女の家の菩提寺です。


信行真哉さん・・・こんな方です。     

玄関に迎え提灯を灯し 準備が完了しました。一人ぽっちじゃなく私がいてよかったと思われたなら嬉しいです。

背景はご夫婦で行かれたという四国八十八ヶ所の一番札所 多宝塔です。 

 

 

七夕 と 迎え盆 ・・・・ とってもにぎやかな様子と  静かに初盆を迎えるようすでした。

わが芦屋町では今晩 恒例の精霊流しの行事がにぎやかに行われ、明日16日は伝統芸能 はねそ 大会です。

 



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ