goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



隣町の水巻町 公民館の水槽です。

 

いました。。 メダカとは形が違います。 小石の上ですよ。

 

昔、遠賀川が汚いって言われるのが悲しかったけど 鮭が棲めるようになりました。

 

奥の方にかたまっています。 君たち放流されるまで頑張ってね。

 

上の新聞記事に書いてある【鮭神社】鮭の字のつく神社は日本でここだけだそうです。 ずうっと上流の嘉麻市にあります。

遠賀川源流を訪ねる旅で10年以上前に行った時の写真です。

 

河口は・・・私の住む芦屋町です。 海もきれいにするために2・3年前から植樹しています。だいぶ大きくなっています。

 

これからまた植樹するのかな・・・部屋が準備されていました。 もう小さいのが植えてあるのかも・・・

 

芦屋海岸では 秋に砂像展があったのですが 砂像はお正月もありました。 でも・・・15日・・・・たまたま壊しているところに遭遇しました。奥の重機で壊し手前の砂の山に仮置きしてました。

文字通り・・・砂上の楼閣ですからね・・・

 

あ~ 君たち 頑張ってくれてありがとう・・・ もうすぐ ただの砂に戻るよ。

 

芦屋漁港 背の高い建物は製氷室  目の前2mにいたアオサギを撮ろうと思ったら飛んでしまった・・

 

おまけ

遠賀川の鮭ではありませんが・・・・

おかずは鮭のバター焼き  写真映えするように盛り付け 高カロリーなのにバターを乗せたのに・・・溶けてしまった・・



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


« 長崎に行きま... 万が一のこと... »
 
コメント
 
 
 
今朝寝坊して! (縄文人)
2018-01-17 07:15:02

ラジオ体操不参加でした。
お早うございます。

鮭が九州で川を上る!?
鮭と言う魚は、もともと北海道で沢山捕れますので、産卵するのに遡上南限区域なる川があるや…・・・と。
いやはや驚く、九州でも鮭が!!!!!遠賀川の鮭。
縄文人にとっては、ビックリコンニュースです。

以前砂での造形美、芸術を見せて貰った時はこれもビックリこん。
ニュースでしたが今回は驚きませんでした、良く出来ています。
此れも恐らくサッポロ雪まつりにヒントを得て、
それとも芦屋海岸の方が先ですかな。
これが束の間の≪砂上の楼閣。≫
今日は朝から曇りです。

 
 
 
びっくり! (どんこ)
2018-01-17 11:00:51
私も九州で鮭が育っていると言うことを聞いて驚きましたよ。
水質が良くなってきていると言う他にも
何か理由があるのでしょうかね?
成魚になっていくのが楽しみですね。

松を仕切って植えてあるのは防風のためでしょうか。
それだけ風が強いのでしょうね。
愛情の籠った植林に感心しています。
 
 
 
朝寝坊・・ (momomama)
2018-01-17 11:15:45
縄文人さん こんにちは。
ウフフ 朝寝坊されることがあるんですね。
北九州 暖かい朝でした。

>九州でも鮭が!!!!!遠賀川の鮭。
そうなんですよ。鮭神社だってありますからね。

砂像は今年のテーマ 祭り でした。
残っていたのは小さいもので 大作はすでにただの砂 になってました。
ブログ友の ピースオレンジさん のでごらんくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange/s/%E7%A0%82%E5%83%8F
雪まつりからではなく 鹿児島の砂像を教えてもらったそうです。
 
 
 
白砂青松 (momomama)
2018-01-17 11:24:59
どんこさん こんにちは。
荒尾干潟とは全く趣の違う白砂青松 砂浜です。
砂がすごくふき寄せます。
防風林は手前にもあるんですが町民参加で植樹してるんですよ。
町木も黒松です。 潮風に強いそうですよ。

>成魚になっていくのが楽しみですね。
ホントですね。 ちゃーんとメダカとも金魚とも形が違いました。
私は鮭が大好きなんですよ。
でも近くのスーパーだは チリ産やノルウェー産で北海道を観なくなりました。
どんこさん いつの日か 遠賀川産がお目見えするかも・・・
 
 
 
楽しみですね!!! (石橋進です)
2018-01-17 12:02:41
初めて見ました
パンダの赤ちゃんもそうですが、赤ちゃんは、全ての人に希望を与えてくれますね
芦屋の海が、川が、きれいになって、行くのは、嬉しいですね
寒い毎日で、大変でしたが、今日は、落ち着いてますね
我が家は、いろいろと、年明けから大変ですが、あ~~もう預かり坊やが、やってきました途中ですが、またね~~
 
 
 
こんばんは (yuu)
2018-01-17 15:25:27
遠賀川を鮭が登っていく様子が見れると良いですね
鮭の稚魚が大きくなって川が鮭でいっぱいになる日
がいつか来るかもね・・
そうすると熊も出没
てなことはないけど‥(;'∀')
昔と違って川が綺麗になるって良いですね
私の住む芦屋町は自慢のところよ
ですよねぇ~
夕日と鷺とっても素敵♬


 
 
 
保育士さんは・・・ (momomama)
2018-01-17 17:28:26
石橋進さん こんにちは。
・・・本職で慣れtれるでしょうが (*´艸`*)ボランティアというか手出しですね。
観音様だから仕方ないよ・・

今日は暖かいそうですが さっき妹が来たとき
エアコン入れて 防寒着着てたから笑われました。

スーパーで遠賀川産の鮭見つけたら 買ってね~

ばーばー 頑張れ
 
 
 
夕日と鷺 (momomama)
2018-01-17 17:35:26
yuuちゃん こんにちは。
ありがとう。。うれしい
でもyuuちゃんなら 哲学者のようなたたずまいの アオサギ君と 飛び立つところ撮れてるよ。
だって2mしか離れてない・・

このほかに飛び立つノ1枚あるんだけど ゲイラカイトかビニール袋・・

でも1枚だけこれがあってよかった

この時友達がわかめを採っていて貰いに行ったとき。

遠賀川の鮭 大きくなったらいいな。
 
 
 
砂像 (chiro)
2018-01-17 17:56:22
遠賀川にサケが戻ってきたんですね。
それは素晴らしいですね。
大きく成長して、また戻ってくるんでしょうね。

砂丘の松、大きくなって防風林になることを願いたいですね。
秋の砂像がまだ残っていたんですか。
意外に強いものですね。
 
 
 
遠賀川に鮭?? (とん子)
2018-01-17 20:08:59
そのあたりはやはり死ぬ前に行きたい場所です

鮭が大きくなるころには行こうかな?・

アハハハ

夢のまた夢になりそうだけど

ママさんに連れて行って貰いたいな~~??

夢の話ですがね!!

妄想・・夢は幾ら見てもいいかな??

夕方降っていましたが今外を見たら止んでいます。

明日はお仕事ですね!!
車の運転気を付けてくださいね!!
 
 
 
砂像 (momomama)
2018-01-17 20:37:57
chiroさん こんばんは。
お正月に姪孫たちを連れて行ったんですが そのままきれいでした。
今回風雪でどうかな?とみに行ってました。
一流芸術家の作品は 壊れる前に壊してました。
正解だと思います。
鹿児島の砂像はどうかな?

>砂丘の松、大きくなって
ねっ 私も願ってます。

鮭・・・大きくなって あの時水槽にいたよって合図してほしいです。
 
 
 
鮭より先に・・・ (momomama)
2018-01-17 21:07:47
とん子さん こんばんは。
夢じゃないよ。
私 本当にずーっと案内するよ。
とん子さんの生誕地、田川はとってもいいところですよ。。

>明日はお仕事ですね!!
ありがとう。
こんな私の出勤日を覚えてくれて 嬉しいです。
車に気を付けていくね
そっかー 自分も車だった・・

今日は雨だったけど雨の日は運転いやだな~
テルテル坊主作らなくっちゃね。。
コメントありがとうございます。
 
 
 
こんにちは~ (蓮の花)
2018-01-18 13:49:13
サケの稚魚が九州にもいる事は知りませんでした。
稚魚が放流されて成長すると九州にも帰って来る
のでしょうか?

今日の天気は晴れだと言っていましたが曇り空に
なっています。
 
 
 
帰ってきたんですよ。 (momomama)
2018-01-18 17:52:51
蓮の花さん こんにちは。
例があり鮭神社に奉納された記事なんですよ。

五平太船で石炭を運搬していたし
汚い皮だったけど 長い年月をかけて浄化された人たちのおかげです。

こちらも曇り・・でも寒くなくてよかったです。
今日は会社でした。。
週一で行くんですが お弁当作っていくんですよ。
鮭の昆布巻き(既製品)も入れたよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。