goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

あけましておめでとうございます。私の昨年の実燃費は・・・

2012-01-01 12:17:35 | エコドライブ日記


2012年、あけましておめでとうございます。

年末は政治の話題ばかりを書きましたが、新しい年はエコドライブ関連の記事から始めます。

12月の燃費成績が出て、私の2011年の燃費が出ました。

12月は 走行1071km 給油67.8L で15.8km/L

2011年は 走行15246km 給油877.49L で17.37km/L となりました。

ちなみに、

2010年は 走行14810km 給油862.72L で17.17km/L でしたから、

前年に比べて燃費は向上したものの、向上率は1.2%にとどまりました。

私の運転条件では22年式フィット1.3G(FF CVT)の燃費成績はこれ以上伸びそうに
ありません。

エコドライブを始めて丸4年、運転は安定していますから、昨年ほど暑くなかった分、
ちょっとだけ良くなったということですね。燃費が今以上に伸びることは無いでしょう。

まあ、それはそれで良しです。エコドライブを始めてから私の燃費は25%伸びましたので、
やらなかったことに比べると、今の燃費を維持出来れば、毎年25%(私の場合2万~3万)
ぐらい節約できているわけです。

私の成績の詳細はこちらでごらんいただけます。
http://www.echot.jp/record_moja.html

運転が安定すれば満タン法で長期間、実燃費を記録すると、データはほとんどブレません。

同じ人が同じ使用条件で車を運転し、1年間の記録をとれば、実燃費はブレないものです。
(転勤、転職などの事情で車の使用条件が変わり、走行距離が大幅に変わればブレますが)

過去にハイブリッドとガソリン車の燃費を比べた記事を書いていますが、実燃費で
比較するのはなかなか難しいことです。

e燃費に出ているデータを使ったりしていますが、実燃費は使用条件の影響を受けますから、
どこの誰が、どんな使用条件で出したか分からない記録と比較しても正確なデータは
得られません。

やはり、エコドライブや車の乗り換えによる燃費の変化を正確に掴むには自ら燃費成績を
記録し続けなくてはいけないのです。

私が今からフィットハイブリッドに乗り換えれば、ハイブリッドの節約効果が分かるのですが、
そのためにわざわざ乗り換えるわけにはいかないのが現実です。

ですから、結局ハイブリッド車の節約効果は分からずじまいに終わってしまうのです。

年末、友人のフィットシャトルハイブリッドに乗せてもらう機会があり、色々と話を聞きました。
私が乗った時、燃費計は14.5kmを表示していました。

寒い日だったせいもあるのですが、その日、私のフィット(ガソリン)もほぼ同じ数値でした。
シャトルは車体が大きいし、まぁ、こんなものだろうなって気がしましたね。

オーナーは、燃費の良さを実感できていないみたいでした。

まぁ、短い時間でしたが、静粛性とか、アイドリングストップするところとか、
ハイブリッドの良さとか面白味みたいなところは感じられましたよ。

1月は、最も燃費に厳しい季節になります。この月に燃費の記録をとり始めると、
放っておいても夏に向けてだんだん燃費はよくなりますから、エコドライブを始めるには
一番良い季節です。

記録どりを始めてみてはいかがでしょうか。

私のホームページで記録用紙、計算表はダウンロードできますのでどうぞご活用下さい。
(体験版は無料)
http://www.echot.jp/

昨年は結構多くの方に落としていただいたようです。

トロトロ走りたくないと思っている方もいるでしょうが、これからさらにガソリンが高く
なることは濃厚で、4年前のように180円/L台になることもあり得るでしょう。

エコドライブをやっていない方の場合、アクセルの踏み方を変えれるだけで燃費は20%ぐらい
伸びます。数円/Lの安さを求めてGSの行列に並ぶよりもずっと節約できます。

まともな経済政策がとられて、景気が多少上向きになったとしたら、ガソリンはなおさら高く
なるわけで、将来的にはますますエコドライブが必要となるでしょう。

エコドライブを始める前に、今の燃費を知るところから始めてみて下さい。

では、今年も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソをついている間に世界からとり残されて行く日本のエコカー

2011-12-17 22:29:34 | エコドライブ日記
このブログを書き始めてもうすぐ3年が過ぎますが、ようやく燃費関係の記事を見てもらえる
ようになったようです。

「自動車メーカーは燃費性能が年々向上しているように宣伝していますが、それはウソです
とか、
「ハイブリッド車を買うと燃料費が節約できると思われていますが、それはウソで、
トータルの出費は多くなりますよ

と書いたら意外なほど大きな反響がありました。

実燃費とカタログ燃費に差があるのは当たり前とか、ハイブリッドを否定するなという
コメントもいただいています。

普通に考えれば、車の燃費はずっと伸び続けていて、ハイブリッドの方がトータルでは
安上がりで、環境負荷が小さい
ものだと思うでしょうねぇ。

私が燃費を伸ばそうと思い、記録をつけ始めたのは、今から4年前。
その頃は、私も「カタログの燃費なんて出ないもの」だし、「新型車の方が燃費は良い」と
思い込んでいました。


しかし、アルト(12年式)でエコドライブを続けた結果、カタログの燃費(10.15モード)
は満タン法でも出るということを知り、「カタログ値は出ないもの」という考えを改めました

その後、車を買い替え、また考えを変えました。

「昔の車は、運転次第ではカタログ値以上の燃費で走行できたが、今は全く不可能になった」

「今の車の燃費は10年前の車に比べて燃費が悪い」


これが今の私の考えです。

その原因は、「排ガスをきれいにするために、暖気が終わるまでの燃費が極端に悪くなったから」
と理解しています。

(注:私は機械的なことについて全くの素人ですので、整備士の方や販売店の方の説明を
 鵜呑みにしているだけです)


最近、10年前のシビック(↓これ)に乗る知人が

 7代目 EU型(2000-2005年)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF

満タン法で23.8km/L(FF AT)を記録したと知り、改めて自分の考えは正しいと
確信しています。

このエントリーでは、私の車(フィット ガソリン1.3G FF CVT)の車の燃費が伸びない
(満タン法実燃費で約17.2km/L)原因
をもう一つあげます。

それはCVTです。

フィットの場合、カタログでは、CVTが24.5km/L MTが21.0km/Lとなって
いますが、MT車のフィットに乗る知人と話したら、MTの方がずっと良い結果を出している
みたいなんですよね。

どうやらCVTでMT車以上の結果を残すことは難しいらしく、現実的にはカタログ値と実燃費の
差を広げている一因となっているようです。

メーカー側は一定の基準に基づいて計測しているからウソではないと言うのでしょうが、
ユーザーの立場からは、ユーザーが実現出来ないようなデータなら「ウソ」だと言うしかない
でしょう。

日本メーカーの燃費競争が「ユーザーが使った時の結果」を無視して行なわれると、結果として
エコに貢献しないことになるような気がします。

私のような意見をテレビが言うはずはありませんが、同じようなことを書いている記者さんは
いるようです。

約1年前のものですが、記事を一つ紹介します。この記事は正しいことを伝えていると思います。

再現できないデータを使ってエコ性能をアピールする日本車に未来はあるのでしょうか。


〔世界から取り残されていく日本の「エコカー」「日本車は燃費、品質がいい」は
もはや幻想〕
 2010.09.28(火)

一例として、ここ1年ほどの間に行われた新車試乗会の現場で、私が運転し、燃費を確認
した結果を紹介しよう。燃費は、各クルマの計器盤にある区間燃費計で確認した。

ちなみに日本車は数%~10%ほど甘い(良い)数値が出るものがほとんど。
ドイツ車は
ほぼ正確、というのが最近の経験則だ。

この私的評価コースで、日産自動車「マーチ」が「15キロメートル/リットル」
(10-15モード燃費は「26キロメートル/リットル」)。
ハイブリッド動力のホンダ「CR-Z」がCVT仕様、6速マニュアルトランスミッション仕様ともに
「17キロメートル/リットル」(10-15モード燃費はCVT仕様が「25キロメートル/リットル」、
6速MT仕様が「22.5キロ/リットル」)だった。

 CR-Zの場合、アクセルの踏み方を少し雑にするだけでCVT仕様の方が燃費の悪化が極端に表れる。中高速で巡航を続けられる状況ではMT仕様の方が10%かそれ以上良い。これはベルトなどで連続変速ができるトランスミッションであるCVTと、歯車式変速機の特性に関する一般論としても通用する。つまり、「CVTはモード燃費は良くなるが、実用燃費は悪化しやすい」「特に巡航燃費は本来よくない」ということだ。力と回転を伝える機械としての効率そのものが低いためである。

対して、フォルクスワーゲン「ゴルフ・トレンドライン」、新しい1.2リットル過給エンジンと
7速デュアル・クラッチ・トランスミッションを搭載した仕様が
「17キロメートル/リットル」(10-15モード燃費は「17キロメートル/リットル」)。
同じく「ポロ」の1.4リットル自然吸気エンジンを積んだ仕様(現在は1.2リットル過給エンジンに変更)がやはり
「17キロメートル/リットル」(10-15モード燃費は「17キロメートル/リットル」)。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4521

〔「エコカー」が増えても日本のガソリン消費量が減らない不思議〕 2010.09.27(月)

国内に存在する乗用車1台当たり、1年間にどのくらいのガソリンが販売されているのかを
単純計算してみる(図3)。すると、98年から2004年にかけてはずっと1.09キロリットル、
つまり1090リットルで推移。ガソリン価格が跳ね上がった2005年からは微減傾向が続いて
いたが、それも2008~2009年は1台当たり年間1000リットルで下げ止まりしている。

つまり、ここ10年以上、1台のクルマが消費するガソリンの量、すなわちCO2の排出量は、
景気の減退の影響などで多少減る以外は、ほぼ変化のない状況が続いている、ということになる。


【日本車の燃費は向上したことになっているが・・・】

確かに10-15モード燃費の「国産車平均値」は、96年が12.4キロメートル/リットルだったものが、
2008年には16.9キロメートル/リットルまで向上している(自動車工業会による。
「ガソリン乗用車の平均燃費」参照)。36%も良くなっているのだ。

1台のクルマが平均して12~13年間は日本の路上を走り続けるとすれば、この間にほぼ
全数が置き換わっているはずで、10-15モード燃費の値が実用燃費との間に十分な
相関関係を持つものだとすれば、1台当たりの燃料消費量は2割程度減るはずである。

しかし、現実はそうなっていない。ガソリンの年間消費量は、1台当たりで見ると
この10年あまりはほとんど「横ばい」だし、国全体としても消費総量がなかなか減らない。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4520

(記事の全文を見るには登録(無料)が必要です)

〔当ブログの関連記事〕

エコカーでCO2削減というのは大うそ 2010-09-30 08:32:00
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/003b2edc51bb801820519a847130b2c5

トヨタから新型ハイブリッド AQUA (アクア) が発売になるそうで・・・ 2011-12-13 21:29:29
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ab1cdfc1abeab9a7ba9228534abc0761

販売店が教えてくれた、ホンダで最も燃費の良いガソリン車とは・・・(11月の燃費成績)
2011-12-05 07:57:53
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/e450c9ed30dfa9c303587abde5a367c7

スズキはユーザーを見ていないのか(アルトエコ30.2km/L)
2011-11-26 14:12:22
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/a53eb3c1d9ca2d18ae417a219e880f3b

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

7.その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/049bdf58ecb6a0a4dbade1721dca6a87

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

私のホームページ http://www.echot.jp/

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタから新型ハイブリッド AQUA (アクア) が発売になるそうで・・・

2011-12-13 21:29:29 | エコドライブ日記
12月にトヨタから新型HV AQUAが発売されるらしく、2ちゃんねるの関連スレに
当ブログのこの↓記事の一部が貼られているみたいです。

フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
2011-02-07 08:38:26
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274?st=0

____(引用ここから)____

【TOYOTA】トヨタ アクア 16【AQUA】

ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、最新の実燃費ランキングをチェック! 
2010年の国内販売の主役は、何といってもトヨタ『プリウス』をはじめとする「ハイブリッド車」に尽きるだろう。
今回は現在販売されているハイブリッド車に注目、その実燃費を調べた
現在日本で販売されているハイブリッド車のうち、e燃費の実燃費ランキングにデータが反映されている9台、
2010年11月の平均実燃費を調べた。複数のグレードが存在する場合は、最も燃費の良かったものをピックアップしている。

1位:トヨタ プリウス…20.8km/リットル
2位:ホンダ フィットハイブリッド…20.7km/リットル

ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/bea1fcc91191ed60dbdf80fe71b3904f

賢い奥様、今ならFIT!!!
インターナビ付でもアクアより安いですよ~w


____(引用ここまで)____

書き込んでいる方はフィットハイブリッドを推しているようですが、何でこのブログへの
リンクを貼ったんだろ?
「フィットハイブリッドはちっとも経済的ではないですよ」という記事なのに。

私が記事の中で紹介しているアドレスが既にリンク切れになっているからでしょうか。

トヨタAQUA(アクア)とはこんな車らしいです。

 クリックで拡大

私には車を買う予定は無く、何の興味もありませんが、燃費と価格は次のようになって
いるみたいです。

        左アクア   右フィットHV

10・.15燃費    37km/L    30km/L
JC08モード燃費  35.4km/L   26.0km/L
アクア発売情報】
発売時期 2011年12月26日予定

【アクア価格とグレード】

 Lグレード 169万円
 Sグレード 179万円
 Gグレード 185万円

(情報はこちらのサイトから転載させていただきました)
http://www.tkh.jp/htm/hp/car/puriusc.htm

「気に入った方は買ってください」としか言いようがありません。

このブログではハイブリッド車に関する記事をいくつか書きましたが、

ハイブリッド車はエコだとか、燃料代がお得だと宣伝されていることに納得できないから
そんな記事を書いたのであって、ハイブリッド車特有の、静寂性とか、新技術を採用した
車を手に入れる喜びとかを否定しているわけではありません。

「燃費、エコだけを基準にして車を選んじゃいけませんよ」と言いたいだけです。

まぁ、そんな人はあまりいないでしょうが・・・。

ハイブリッド車は燃費が良いみたいですが、バッテリーユニットを前払いで購入している
だけで、「燃費が良いから元がとれる」なんてことにはならない。

ハイブリッド車はガソリン車に比べて燃料を使わないからといって、バッテリーユニットを
製造して搭載しているわけですから、製造段階を含めて計算すると、排出するCO2が
少ないわけでもない。

だから、燃費やエコを重視してハイブリッド車を選択すると、後でだまされたような気分に
なる
ような気がします。

燃費やエコを考えるなら、エコドライブをやったら良い。それだけの話です。
車の燃費性能なんて関係ありません。

不思議に思うのですが、「ハイブリッドにすれば元がとれる」と言う人は、一体、
何と何を比較して元がとれたかどうかを判断するつもりなのでしょうか。

車の燃費は、気温、使い方によって様々に変化しますから、他人の燃費成績と比較しても、
意味がありません。

e燃費に出ている「実燃費」も、誰が、どのように車を運転した記録なのかは分かりませんから、
ちゃんと比較することはできません。

車を変える前の実燃費を知らなければ、元がとれたかどうか以前に、燃料代が減ったか
どうかも分からないのです。

自分の車の実燃費を記録している人が少ないから、ハイブリッドはエコだとか、
安上がりだとかいう宣伝がまかり通ることになるんでしょうね。

自分の実燃費を満タン法で記録することから始めてみましょう。

最後に、ハイブリッド車は意外とエコじゃないという2007年の記事をご紹介します。
色々改良した結果、今はどうなっているかは分かりません。

英カーディフ大学と英民間調査会社クリフォード・テームズ(Clifford Thames)社は、
自動車の 環境への影響に関する調査(Environmental Rating system for Vehicles: ERV)の結果を明らかにした。

 この調査では、3000台の市販モデルを対象に、環境への配慮の高さをスコア化した。CO2、NOxなど
排気ガスに含まれる物質に関する環境への配慮を最高50ポイント、使用する素材、製造・流通過程の
エネルギー消費、廃棄コストなど、排気ガス以外の面での環境への配慮を最高50ポイントとし、
トータル100ポイントでランク付けしている。

 12位と評価されたトヨタ『プリウス』よりも上位につけているのは、排気量1000cc台の小型車が
多い。プリウスは排ガスではスコアが高いものの、電池、大型のトランスミッションが、製造・
流通過程のエネルギー消費や廃棄コストの面でスコアを下げている
という。

 また、クリフォード・テームズ社CEOのデービッド・リーメンシュナイダー(David Riemenschneider)
氏は、「従来のガソリンエンジン、ディーゼルエンジンでも、排ガスに含まれる物質を削減する技術が
向上しつつあり、12-18か月以内に、ハイブリッドを追い越すだろう」との予測を示している。


●ベスト12位は以下の通り。()内はスコア
1:スマート・ロードスター(66.2)
2:スマート・フォーツーカブリオ(59.8)
3:シトロエン・C1 1.0i(40.1)
4:プジョー・107 1.0(38.6)
5:シトロエン・C1 1.4HDi(31.3)
6:フィアット・パンダ1.2デュアロジック(28.4)
7:フォード・カー1.3デュラテック(27.5)
8:トヨタ・ヤリス1.0(27.2)
9:フィアット・パンダ100HP(23.6)
10:プジョー・206 1.4(23.5)
11:MINI・R56 Cooper D(23.3)
12:トヨタ・プリウス1.5(23.2)

▽News Source Response. 2007年10月11日
http://response.jp/issue/2007/1011/article100317_1.html
http://response.jp/issue/2007/1011/article100317_1.images/155796.jpg トヨタ・プリウス(UK)
▽Clifford Thames
http://www.clifford-thames.com/
▽Press Release
Cardiff University Environmental Rating for Vehicles
http://www.clifford-thames.com/main.aspx?PageID=78

〔当ブログの燃費関連記事〕

販売店が教えてくれた、ホンダで最も燃費の良いガソリン車とは・・・(11月の燃費成績)
2011-12-05 07:57:53
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/e450c9ed30dfa9c303587abde5a367c7

スズキはユーザーを見ていないのか(アルトエコ30.2km/L)
2011-11-26 14:12:22
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/a53eb3c1d9ca2d18ae417a219e880f3b

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

7.その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/049bdf58ecb6a0a4dbade1721dca6a87

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

私のホームページ http://www.echot.jp/

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売店が教えてくれた、ホンダで最も燃費の良いガソリン車とは・・・(11月の燃費成績)

2011-12-05 07:57:53 | エコドライブ日記


自身の燃費実績を毎月発表していますが、11月は17.8kmでした。
寒い日が増えてきましたが、昨年に比べると暖かい11月だっため、昨年比で
かなり良い成績になりましたね。

http://www.echot.jp/record_moja.html

先日アップしたフリードハイブリッドやアルトエコの記事は多くの方に見られているようです。

ダイハツの回し者か?とか、ハイブリッドでも元はとれるなんて
コメントも頂きましたが、自動車メーカーを信用している人は多いんですねぇ。

私も、今のフィットを買う前まではメーカーが発表する数値を信用していました。

カタログ値18.4km/Lのアルト(平成12年式)が18.9km/L(年平均、満タン法)
で走ってくれたんだから、24km/Lを謳うフィットもカタログ値に近い数字が出るだろう。
燃費は大きく伸びるはず。

と期待して乗り換えてみたら、カタログ値どころかアルトよりも1割も悪いという無残な結果
が待っていました。

それをまとめたのがこの↓記事です。

実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

この時以降、私はメーカーの発表する数字を全く信用していません。

このような結果になった理由について、販売店の整備士の方は「排ガスをきれいにするために
ガソリンで触媒を暖めているから」
と説明してくれました。

このシール(右)が表しているやつですね。



初代フィット(初期型)に乗っていたこともあるのですが、確かに今乗っているフィットより
ずっと燃費は良かったような気がします。(当時、記録はとっていませんでした)

初代フィットでは満タンで800km近く走れることがあったのですが、今のフィットでは
700km手前までしか行きません。(80回ぐらい給油していますが未だにゼロ)

確か初期型のフィットは★が2つしかついていなかったはず。(初代フィットの後期は★4つ)

燃費が悪いのは車が暖まるまでの4~5kmで、暖気終了後に計測する10.15モードには
無関係。

カタログ値と実燃費の差が広がるわけです。

年々、燃費が改善されているように宣伝されている日本車ですが、実燃費ではそうではなく
排ガスが今よりきれいでは無かった10年前の車に比べると、実燃費では大きく劣っている
ようですよ。

最後に、販売店の方が教えてくれた、ホンダで最も燃費の良いガソリン車を紹介します。

 「20年前のトゥディが最高でした」

車高低い、重量軽い、排ガス汚い。確かに燃費は良さそうだ。

〔当ブログの実燃費関連記事〕

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

7.その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/049bdf58ecb6a0a4dbade1721dca6a87

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

私のホームページ http://www.echot.jp/

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド

2011-11-24 23:19:58 | エコドライブ日記
ブログランキングに参加しています。
ホンダ、おかしいぞ!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ

最近、「フリードハイブリッド」「フィットハイブリッド」「実燃費」の検索から当ブログ
に来てくれる方が多いもので、
当ブログと並んで表示されるサイトをいくつか覗いてみると、次のようなブログがありました。

____(引用ここから)_____

〔フリードハイブリッドの実燃費〕

納車後2週間の走行記録です。
土日のみの利用なので、計4日間の記録になります。(151km)

フリードハイブリッドの実燃費は12.1km/l

http://minkara.carview.co.jp/userid/807094/blog/24574338/

____(引用ここまで)____

う~ん。思った以上に悪い。好燃費を期待して買った方はがっかりするでしょうね。

ちなみに私の手元にあるガソリンのフリードの実燃費データは次のようになっています。

 クリックで拡大

年間約2万km走行で13.78km/L(満タン方)

走行距離が違いますから同列で比較出来ないのですが、ガソリンより悪いじゃないか。

ちなみにカタログでは

フリード      (7人乗り) 16.6km/L (17.0km/L)

フリードハイブリッド(7人乗り) 21.6km/L (24.0km/L)()は10.15モード

ハイブリッドの燃費は対ガソリン比で130%(JC08モード)141%(10.15モード)

ですよ。

しかも上で紹介したブログの方の燃費は満タン方ではなく、車の燃費計が表示している数字です。
私の愛車(ホンダFIT)の燃費計の数字は満タン方より1割以上良い数字が出ますから、
ブログの方の燃費は1割程度下駄をはかされている可能性があります。

ブログ主の方は「キビキビ走る」「静か」など燃費以外の点にもメリットを感じておられる
ようですから大きなお世話でしょうが、

おそらく満タン方で計測すると、実燃費は12.1×0.9=10.89km/L程度に
なるのではないでしょうか。(続報を待ちます)

これはいくらなんでも酷くないですか?

フリードハイブリッドでは元がとれないという記事を書いた際、「そんなことはない!元はとれる」
という反論を頂きましたが、やっぱり元はとれないんですよ。

少なくともガソリンより3割以上燃費が良くなければ話になりません。
実燃費(満タン方)で13.78×1.3=17.9km/L(年間平均)に達していなければ
元はとれません。ハイブリッドで元をとるなんて妄想にしか過ぎないと断言しましょう。

結局ハイブリッドカーなんてこんなものなんですよ。

「殆どの人が満タン方で燃費を計測したことなど無い」ことを良いことに、
自動車メーカーが燃費を偽装しているだけ。

マスコミもメーカーの偽装に協力して「ハイブリッドはエコ」というウソに協力しているだけなのです。

「日本のエコカーは素晴らしい」と日本の技術を称える評論家も大勢いますが、はっきり言って
勉強不足。
専門外のことなのでメーカーやマスコミの出しているデータを鵜呑みにして
だまされているだけですね。

仕事で燃費を調べたらハッキリ分かりました。
マスコミの捏造・偽装・偏向はこんなところでも行なわれているのです。

普段はマスコミの捏造、偏向を批判している評論家でもエコについては捏造、偽装に気づかない
のですからおかしなものですよね。


1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です






コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする