テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

とんでもないよ! (西田昌司ビデオレター、青山繁晴ニュースの見方 120229)

2012-02-29 20:03:29 | 民主党・マスコミ
H24/02/29 西田昌司ビデオレター【公務員給与法は信念で反対ボタンを押す】


西田昌司「公務員給与法は信念で反対ボタンを押しました」


H24/02/29 参院本会議【西田先生怒りのたった一人の反対票・公務員給与法】


〔自民・西田氏が造反 公務員給与削減法に反対〕2012.2.29 11:14

 自民党の西田昌司参院議員は29日午前の参院本会議で行われた国家公務員給与を平均7・8%削減する特例法案の採決で反対した。同法案は民主党や自民党などの賛成多数で成立したが、西田氏は自民党でただ1人造反した。西田氏は本会議で行われた裁判官や検察官の給与削減法案の採決でも反対した。

 国会議員の秘書給与を削減する法案では、自民党の石井みどり、礒崎陽輔両参院議員が党方針に従わずに反対した。3人は今後、党の処分を受ける可能性がある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120229/plc12022911170004-n1.htm

普段は西田議員の質疑を徹底的にスルーするマスコミは、攻撃材料が出来たと大喜びで
記事にするのでしょうね。

下の記事は産経のものです。

産経は普段、西田議員の意見や行動を報道しているのかは知りませんが、西田さんら、反対した
議員の言い分は一切書いてありませんね。

テレビはどのように取り上げるでしょうか。

「自民党は本音のところでは公務員給与削減に反対ですよ~」と視聴者に印象付けるように
報道するのでしょうか。

党首討論でも西田さんの怒りはおさまらないようで・・・

2012.2.29党首討論 公明党山口那津男代表


5分35秒ごろ、西田さんのヤジが聞こえますwww

「とんでもないよ!」

今日は水曜日ですが、青山さんフランスでした。

【青山繁晴】ニュースの見方 2012.02.29


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官邸、SPEEDI“存在も知らず”?ウソつけ

2012-02-28 20:15:03 | 民主党・マスコミ
☆「オレの質問に答えろ!」と菅前総理が…


〔パニックと極度の情報錯綜 「やめた方がいいですよ」 枝野氏は菅首相にダメ出していたが…〕
2012.2.28 00:17

 福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の報告書から浮かび上がるのは、「パニックと極度の情報錯綜(さくそう)」(報告書)に陥り、「テンパッた」(同)状況となった当時の菅直人首相や官邸中枢が、現場に無用な混乱を招き、事故の危険性を高めた実態だ。調査の結果、菅氏による「人災」が証明されたといえる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120228/plc12022800190001-n1.htm

☆官邸、SPEEDI“存在も知らず”


枝野が3月15日までSPEEDIの存在を知らなかっただって?ウソつけ。
議事録が残っていないから、知らないと言いさえすれば何でも通ると思っているのでしょうか。

今さら知らなかったと言っても、原子力災害対策本部の本部長は菅で副本部長は枝野なん
でしょ?
責任は免れません。せめて議員を辞めるぐらいのことはして欲しいものです。

IAEAには3月11日以降、1日1~2回報告しているし、米軍にも3月14日には
報告
したと報道されています。

だから、知ってて黙っていたんでしょ?(SPEEDI情報を米軍に開示していた件)
2012-01-18 07:34:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/618e59760eacff081e2bb99eb98e4ffc

では、仮に知らなかったなら、SPEEDIの試算は誰が指示したと言うのでしょう
3月11日~16日の間にSPEEDIは87回も試算を繰り返しています。

やはりSPEEDIを私物化していたんだね?(衆院 河井克行 110525)2011-05-26 10:54:57
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/5d60bfddbd0a7a69f736b5b8d045c585

そして、そのデータは菅のところに届けられていたはず。

菅が視察前ににSPEEDIデータを確認していた〔記事追加〕2011-05-20 16:02:48
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/1d45cd08d2348e89896da05554148424

風向きを考えてヘリが飛んでいますから

2011年に民主党・マスコミがやった犯罪(参院 森まさこ 110603)2011-12-31 17:42:58
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/e60d451669963ec5fcf886a26ed14929

平成22年10月20日には原子力総合防災訓練をやっていて、菅は総理として
参加
しています。そのときの映像がこちら↓知らないはずが無いでしょう。

18日ミヤネ屋「今する話かなって感じがした」(参院 脇雅史 110418)2011-04-19 21:38:18
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/8545644af1f87aafb4d1122a239ba57c

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』 

2012-02-28 13:03:02 | TPP
上念司氏の動画がアップされていたのでご紹介。

チャンネル桜 支援講演会 - 第21回 桜ゼミナール 
講師 :上念司(経済評論家) 演題:『日本を滅ぼす売国経済論の正体』 
日時:平成24年2月19日(日)14時 場所:護国会館(栃木県護国神社内)        
上念司先生のツイッター https://twitter.com/#!/smith796000 
上念司先生のフェイスブック http://www.facebook.com/tsukasa.jonen         
チャンネル桜二千人委員会栃木県支部のホームページ http://www.chsakura.com/ 
頑張れ日本!全国行動委員会 栃木県本部のホームページ
http://www.ganbarenippon.info/index.html

【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』 1/4


【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』 2/4


【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』 3/4


【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』 4/4


1/4 【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』


2/4 【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』


3/4 【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』


4/4 【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』


日本再生を妨げる 売国経済論の正体
クリエーター情報なし
徳間書店


〔当ブログの過去記事〕

上念司vs辛坊治郎(たかじん120129)2012-01-30 22:14:35
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/cd086737ae9f35454bd2ca9948cad1ae

経済討論:2012年度予算案と日本経済の行方(桜120114)2012-01-15 07:31:10
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/2861639b8e860db4da09249d6e699fdf

外国勢力が喜ぶ日本の経済政策(上念司・倉山満111230)2012-01-03 18:03:34
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/e0b92e3c0e521acc35f0fd89d560480c
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の厚労相は年金の初歩も分かっていない (衆院 参考人質疑 細野真宏ほか120227)

2012-02-27 22:57:36 | 年金
〔ちょっと追記〕

「未納が増えると年金が破綻するという話」がなぜ引っ掛け問題なのか、
国会の中で細野氏は説明していないので追記しておきます。

年金制度は集められた保険料に税金を乗せて払うしくみで、保険料を納付しないと
もらえません。

細野氏は、未納者には年金を払う必要がないため、税金を上乗せして払う必要はない。
未納者が増えても一時的に立て替えるだけだから年金財政は悪化しない。

こういうことです。(細野氏の本にはこのように書かれていたと思います)

____(追記ここまで)____

02.27衆議院予算委員会 参考人質疑


平成24年2月27日 衆議院 予算委員会 参考人質疑


①参考人の意見陳述(開始から1時間)
 駒村康平 氏 (慶応義塾大学経済学部教授)
 西沢和彦 氏 (株式会社日本総合研究所主任研究員)
 森信茂樹 氏 (中央大学法科大学院教授)
 細野真宏 氏 (社会保障の教育推進に関する検討会委員)
②参考人に対する質疑(1時間55分)
 玉木雄一郎 議員 (民主)
 馳浩議員 (自民)
 古屋範子 議員  (公明)
 笠井亮 議員    (共産)
 豊田潤多朗 議員 (きづな)
 服部良一 議員  (社民)
 山内康一 議員  (みんな)
 中島正純 議員  (国民)
 松木けんこう議員 (大地)

細野真宏氏が参考人として国会に出ていたので動画を紹介します。

なかなか面白い話が聞けました。今回目からうろこだったのは、「人口構成の図」について。
あの図は年金の計算の時に使ったもので、あれを前提として年金制度は考えられているんですね。
当然といえば当然ですが、やっぱり騙されますよね。

長い動画ですが、細野氏の最初の話の部分だけでも良いですからぜひ見てください。

細野氏は39分に登場(文字起こしはいつものように要約版です)

なぜ、年金不安は広がっているのか・・・

年金の話に加わってだんだん分かったのは、ものすごい勘違いが起こっているということ。

先週の社会保障教育推進に関する検討会で配られた資料には、
社会保障は、常識と現実の乖離が大きい。天動説と地動説ぐらい違うから注意が必要だ。
と書いてある。

例えば未納が増えると年金が破綻するという話がある。さすがに今は信じている人はいない
だろうが、2008年ごろは大手新聞をはじめ、私も信じていた。
こんなに上手く出来た引っ掛け問題は無い。

年金、社会保障の分野ではこういう引っ掛け問題が多い。

同様な引っ掛け問題としては、

「年金は400兆円以上の債務超過を抱えている」というものもある。
これは積み立て方式と仕送り方式の概念をとり違えている話。

なんでここまで混乱が広がっているのかというと、引っ掛け問題で
スタートから誤解が起きているからだ。

結果から言えば、未納者がいくら増えても年金財政にはほとんど影響がない。

人口構成の図もよく出来た引っ掛け問題。

そもそもこの図に使われているデータには、今の年金の想定が使われている。
今の年金制度はこうなっても支えられる制度だということ。

今の担当大臣は「今の年金制度は人口増を前提としている」なんてもっともらしく
語っていて目を疑った。


初歩的な話だが、今の年金制度は出生率を1.26で計算している。人口増を前提と
するには出生率を2.06で計算しないといけない。

幸い、5年に1度の見直しをしたら1.35に上方修正された。年金財政はプラスに
動いている。未だにテレビが深刻だと言っているのはあまりにも勉強不足。

続いて未納問題。

これも大きな教育問題。そもそも未納、未加入者が存在することがおかしいことに気づく。
基礎年金の2分の1は税金から出されている。年金の未納者には二通りが考えられる。

1.所得があるのに未納の人 2.所得が無くて未納にしている人

所得があるのに未納の人は、単に税金の払い損。

年金保険料を払うということは権利を手に入れるということ。
年金に必要な税金は納めながら、権利を放棄しているということになる。

「払い損になるから早く払った方がいいよ」と説明すれば良い。

所得が無くて払えない人については、4種類の免除制度が用意されているから、
税金分の年金はもらえることになっている。

だから、そもそも未納未加入が存在すること自体がありえない話だ

なぜここまで誤解が広がったのかといえば、やはり選挙の道具に使ったから

民主党の制度になろうがなるまいが、未納者は救われない。未納は損だということを
広報することが必要だ。

年金は難しいと思われているが、実はシンプルだ。
国から老後にもらえるお弁当みたいなもの。それだけで生きてはいけないが、
食べるぐらいはできる。

定年の無い自営業者はお米代だけもらえる。定年のある人はおかず付き。
おかずが欲しい人は国民年金基金という制度もある。

最後に、年金に問題がないかといえばそうではない。派遣の人たちは問題。
本来なら厚生年金に入るべき。派遣の人たちも厚生年金に入れるようにしないといけない。
2007年に出された被用者年金一元化法案が通っていれば問題は解消されていたが、
民主党の反対にあって廃案にされた。
民主党が具体案を出さないから与野党の協議も止まってしまった。
民主党は期限を区切って具体案を出してくれ。

1時間12分30秒~

馳   職業が変わったら自動的に切り替わる年金制度が良いと思うが、それについてどう思う?

細野  自営と会社員は分かれていてもかまわない。一人ひとつの基礎年金番号があるので
    そんなに心配しなくても良いと思う。

1時間26分~

古屋  現行制度の評価について

細野  色々な批判があったが、本当に考えられた強い制度になっている
    しかし、派遣労働の問題があるので、厚生年金の適用拡大を早くしなくてはいけない。
    マクロ経済スライドをきちっと機能させなくてはいけない。

1時間30分20秒ごろ 資料を破る音が聞こえます
〔民主党が都合の悪い資料を破って捨てているという話があるようで…〕
http://rubese.net/twisoq/target.php?tag=kokkai&id=173987703724048384

1時間33分~

古屋  国民の中には、今の制度ではダメだという意識が根強くあるようだが・・・

細野  夢のような最低保障年金7万円は、政権交代したら直ぐに貰えるかのように
    みんな思っていた。しかし、実際組んでみるとそんなことにはならない。

    抜本改革なんて存在しないことを分かってもらえるように、民主党案を具体的に
    出してもらいたい。

    賦課方式だとダメだが積み立てなら良いというのも、ある種の幻想

    積み立て方式の年金だとAIJの様な話が出てくる。個人積み立ての401K
    の運用を見ると、約6割の人が元本割れをしている。

    インフレなどを考えると相当危ない

1時間37分20秒~

古屋  若い世代にどのような教育をすれば良い?

細野  この国の年金不安がどうしてここまで大きくなったかと言えば、政治の道具に使われ
    たから。早く民主党に案を出してもらって白黒つければ良い。

1時間42分50秒~

笠井  一体改革が国民にどう受け止められていると思うか。

細野  教育が行き届いていない。消費税5%がすべて社会保障に使われることが国民に
    伝わっていない。社会保障にはこれぐらい必要だという理解が高まれば国民の考えも
    変わる。

2時間4分10秒~

豊田  消費税の増税の前にやるべきことがあるのではないか

細野  歳出の削減はやるべきだが、両輪で一気にやらないといけない。

2時間15分40秒~

服部  払いたいけど払えない人が大勢いるのも事実。

細野  今の日本の社会保障制度はかなりしっかりしている。より弱者に優しい制度にする
    ことは重要だと思う。

2時間26分20秒~

山内  どうすれば学校や子どもの負担を増やさず教育できるか

細野  社会保障教育は絶対に必要。基礎的な知識をきちんと教えること。
    応用と2段構えで教育することを考えている。

2時間34分30秒~

中島  政府の社会保障制度についての所見をうかがいたい

細野  与謝野さんが社会保障と税の一体改革をまとめた責任者として言っていたが、
    現行制度の補修に終わっている。
    先ずは民主党に具体案を出してもらって議論していただかないといけない。
    議論すれば現行案に落ち着く。

2時間44分40秒~

松木  増税より先にやることがあるのでは?

細野  ムダとりは永久に終わらない。それだと一生増税できない。両輪でやるべき。
    2020年までにプライマリーバランスを黒字化するということを国際公約
    している。

    経済成長しても増税しなくてはいけない。国際公約に則って議論することが大事。

____(文字起こしここまで)____

細野氏による良く分かる年金制度解説


「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書)
クリエーター情報なし
扶桑社


〔年金を選挙の道具に使う民主党〕

【賢者紹介】「年金」権丈善一がマスコミと民主をフルボッコ.part1


【賢者紹介】「年金」権丈善一がマスコミと民主をフルボッコ.part2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員給与削減、議員定数削減に反対 (西田昌司 120227)

2012-02-26 09:21:50 | 民主党・マスコミ
【2012.02.27 超人大陸】西田昌司の目覚めよ!日本人 第65撃


2/27【超人大陸】西田昌司【デフレ加速ばかりか連合と政府の裏取引も!】


「公務員給与を削減するとデフレが悪化するから反対」

筋は通っているんですが、世論の支持を受けることは難しいでしょうねぇ。
自民党も「反対」を訴えることは無いでしょうね。

削減によって強まるデフレ圧力にどう対抗するんだ?としか言えないんじゃないでしょうか。

西田さんが使っている資料はこちらで見られます。

議員定数削減 http://www.choujintairiku.com/images/giinteisu.pdf

公務員給与削減 http://www.choujintairiku.com/images/kyuyosakugen.pdf

公務員数比較 http://www.choujintairiku.com/images/koumuinsuhikaku.pdf

〔質疑追加〕ウワッ!藤井聡さんが国会で本の宣伝したwww (参院・参考人 藤井聡 120222)
2012-02-24 07:36:31
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/5700b168a3af6beaeed7b2e53b47882e

小沢ガールズと呼ばれる民主党の1年生議員などを見ていると、国会議員はもらいすぎ
と思えるのは致し方ないですが、本当にそうでしょうか。

ちゃんとやっている議員は応援したくなりますし、そうでない議員は辞めちまえと思うのが心情。

日本人の過半数は政治に興味が無く、政治家に良いイメージをもっていない方でしょうから、
議員定数削減を支持する方が多くなるのもしょうがないですね。

参考になる記事を2つ追加しておきます。

〔主要国と歳費、定数比較 日本の政治家どこまで身を切る?〕2012年2月26日

クリックで拡大

 社会保障と税の一体改革の消費税増税に理解を得るため「政治家が身を切る」として、議員定数削減や歳費減額が浮上している。どこまで「身を切る」必要があるのか。日本の状況を米国、英国、ドイツ、フランスといった主要国と比較した。

 日本の国会議員の年収は、給与に当たる月々の歳費と、ボーナスに当たる年二回の期末手当を合わせ二千百六万円に上る。国立国会図書館の調査によると、米国千三百五十七万円、ドイツ九百四十七万円、フランス八百七十七万円、英国八百二万円に大差をつけ世界最高水準だ。

 日本の国会議員には歳費・期末手当とは別に、職務手当の「文書通信交通滞在費」が非課税で月額百万円(年千二百万円)支給される議員一人当たり三人までの公設秘書が認められており、雇用手当は衆院議員に二千五百十二万円、参院議員二千六百十万円歳費と各手当の合計は衆院議員五千八百十八万円、参院議員五千九百十六万円に上る

 また「立法事務費」として議員一人につき月額六十五万円(年七百八十万円)が、それぞれの会派に交付される。

 一方、欧米の歳費や諸手当を見ると、支援体制が充実しているのは米国。職務手当は下院が約一億一千万~一億四千万円、上院は約二億四千万~三億八千万円で秘書給与や調査費といった議会活動の経費を賄う。日本の国会議員から「米国と比べ充実していない」と不満が漏れる背景だ。ただドイツ、フランス、英国に比べ総額が多いのも事実だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012022602000031.html

〔日本の国会議員には、もっとカネを払うべきである〕 2011/2/23 11:14

最近、議員報酬が高すぎる、という話を聞くことが多い。確かに給与が2,000万円以上、というような話を聞くと、何となく高いように思えてくる。

しかし、本当に高いのか? 雰囲気だけで言っている可能性はないのか? そこで今回は日本の国会議員の報酬が高いか低いかを、米国のデータと比較しながら見てみようと思う。

まず、現行の日米の国会議員(ヒラ議員)の給与を見てみよう。日本の国会議員は衆議院議員(480名)と参議院議員(242名)。どちらも年間の給料はボーナス込みで2,229万480円である。

米国には上院議員(100名)と下院議員(435名)がいる。給与は同じで年間1,444万円(174,000ドル。1ドル83円で換算し、1万円未満を切り捨てた。以下同様)。

ということで、日本の国会議員の給料の方が4割以上高いことがわかる。やはり日本の国会議員の報酬は高すぎた――と結論づけるのは早計だ

国民は政治家のために、給与だけではなく様々な経費も負担している。しかもその金額のほうがずっと大きい。だからそれも見ていかないと、国民負担の全体像が見えてこない。

国会議員を「中小企業の経営者」に見立ててみると分かりやすいと思う。国から議員の活動に支払われるカネを全部足した金額、これが企業の売上に相当する。我々国民の負担だ。そこから様々な経費を引いたものが、その議員の懐に入る本当の「実入り」となる。

日本では国会議員の活動のために、国(納税者)が以下のような費用を負担している。

・文書通信交通滞在費 年1,200万円
・公設第一秘書、公設第二秘書、および国会議員政策担当秘書の3人の給与
・議員会館の事務室
・JR全線無料または航空機月4往復分無料
・議員宿舎(家賃は自己負担だが割安)

これらは基本的には必要不可欠な経費といってよいだろう。企業の役員であればオフィスの費用、通信費、移動のための交通費、秘書の給与などを会社が負担するのは当然だが、それと同様といえる。

これらの総額がどれだけになるか。個々の事情によるので一概には言えないが、秘書3人の給与を仮に年1,500万円、事務室と宿舎で年1,000万円とし、これに文書通信交通滞在費1,200万円、議員の給与2,230万円を加えると、議員一人当たり5,000万円は超えるとしても、1億円よりはだいぶ小さいと思われる。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=61823ab94c597ce5cd6ec40fc073cc6d
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする