磯崎議員の質問を要約してアップしました。
ニコニコ動画の再生回数があまり多くないようですが、見ておいた方が良い質疑だと思います。
首相 復興費増でさらに増税も
9.28参議院予算委員会礒崎陽輔議員(自民)
2011.09.28 参議院 予算委員会 礒崎陽輔
5分30秒~ 復興増税について
磯崎 復興事業全体でいくらで、その内、行財政改革で出すお金がいくらで、増税でまかなうのが
いくらなのか、公式見解を教えてください。
安住 全部で13兆(3次)。補正予算の中には国民年金の国庫負担分等も加味している。
これから10年間で7兆円の税外収入を確保し、増税は9.2兆。
磯崎 13兆に何を足して16.2兆になるんだ?
安住 国民年金の国庫負担分とB型肝炎の和解分。
磯崎 前原政調会長が2兆円の税外収入を考えていると言ったが何の分?
安住 JT株の全額売却とエネルギー関係の政府保有株売却。
磯崎 円高不況の中でどうして増税するんだ?
野田 今を生きる者で負担を分かち合う。
磯崎 復興基本法8条には復興債を発行するとあります。復興債を発行すれば増税しなくて
いいのではないか?
安住 財源確保策を検討するということになっている。この案で検討していただく。
磯崎 復興債はいくら起こすんだ?
安住 10年で9.2兆。
磯崎 今回の震災は1000年に1度の災害と言われている。60年の建設国債でいいのでは?
安住 総理は代表選挙の時から今生きている現役の世代で負担すると言っている。
10年というのは復興期間を10年と定めているから。
磯崎 これだけの大災害だから、長い期間で対応すれば増税の必要は無い。
野田 復興債を区分のは財政規律を守っていることを内外に示すという意味もある。
磯崎 論理がおかしい。基本法では償還の筋道をつけろと書いてあるだけ。
本当は財務省が消費税の増税を狙っているだけ。国民がマインドコントロールされている。
60年債にしてゆっくり払えば増税しなくていい。
今は財源があるとかないとか言うよりも復旧・復興に集中すればいい。
安住 ご負担が無いほうが良いに決まっている。財政規律を守りながら復興をやるには
こういうやり方もある。
野田 いずれやればいいと言うのであれば償還の道筋を明らかにしたことにはならない。
磯崎 10年で返すというから大増税になる。60年では増税は必要ない。
どうして増税に一生懸命になるのか分からない。さっきの19兆円という額もあなた方が
勝手に決めたこと。のこり(3次)のたった13兆円で済むと思っているのか?
野田 一つの試算。「少なくとも」ということ。さらに必要になれば都度見直す。
磯崎 自民党は40兆ぐらい必要と考えている。その時財源はどうする?
安住 税外収入を含めて考える。景気が良くなることもあるわけですから。
野田 向こう10年間で少なくとも19兆。もっと膨らむ可能性もある。復興事業を抑える
つもりは無い。郵政は入れていない。増税の可能性はあるが、確実に増税するとは限らない。
磯崎 全体を60年償還で考えれば今すぐ大増税する必要は無い。
いま増税を持ち出せば国民が納得するから増税の話をしているんでしょ?
安住 10年で復興を成し遂げることを基本としている。
磯崎 しなくてもいい増税だということが今日、国民にも伝わったでしょう。
償還期間を延ばす気はありませんか?
安住 法人税は増税していない。大増税にはあたらない。サラリーマンの負担は月々
350円程度になる。
磯崎 何をいっているから分からない。消費税増税の布石を打っているだけだろ。
30分~ 日銀引き受けについて
磯崎 日銀総裁に訊きます。復興債の日銀買取をすべきではないか?
白川 直接引き受けは認められていないし、日本銀行でも禁じられている。
国債の買取は大量に行なっている。長期金利は安定している。信任が崩れると、
国債の発行も出来なくなる。
磯崎 野田総理は日銀が国債の買取を行なっていることも知らなかったそうですね。
今でも日銀の買取には反対ですか。
野田 私は日銀総裁と同じ認識で発言していた。私は理解している。
磯崎 何を理解しているのか分からないが・・・、
日銀総裁、一般論としてこの円高デフレの中、金融緩和をやらないんですか?
白川 日銀は強力な金融緩和をやっている。思い切った金融緩和の強化をやっている。
日銀は今、年間22兆円のペースで国債の買い入れを行なっている。
ゼロ金利も続けている。
磯崎 色々やっているように言うが、大したことはやっていない。
もうちょっと真面目に金融緩和をやってくれ。せっかく新しい財政需要が出てきたから
合わせて金融緩和をやればいいじゃないか。
この後、被災市町村向けの交付金について質問。
今回も日銀総裁は「思い切った金融緩和をやっている」と言っていましたが、
そうではないということをまとめた記事はこちら↓
〔日銀が大したことをやっていないことについて〕
日銀は思い切った金融緩和を続けている?菅に最後の質問 (西田昌司110823)2011-09-09 18:15:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ed3bc46d3347b7e014c68e1e3e8fa771
今回も見ごたえのある質疑を見せてくれた磯崎議員の過去記事はこちら↓はずれなしです。
テレビがちっともやらない菅のテロリスト献金問題を追及(礒崎陽輔110707)2011-07-07 23:09:34
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ea580e59319d16b109587d335746ab2b
もう人災ですよ 参院予算委予算委・礒崎陽輔(自)110329 2011-03-29 22:55:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/40285144708a7d292bf1a0d376860800
ニコニコ動画の再生回数があまり多くないようですが、見ておいた方が良い質疑だと思います。
首相 復興費増でさらに増税も
9.28参議院予算委員会礒崎陽輔議員(自民)
2011.09.28 参議院 予算委員会 礒崎陽輔
5分30秒~ 復興増税について
磯崎 復興事業全体でいくらで、その内、行財政改革で出すお金がいくらで、増税でまかなうのが
いくらなのか、公式見解を教えてください。
安住 全部で13兆(3次)。補正予算の中には国民年金の国庫負担分等も加味している。
これから10年間で7兆円の税外収入を確保し、増税は9.2兆。
磯崎 13兆に何を足して16.2兆になるんだ?
安住 国民年金の国庫負担分とB型肝炎の和解分。
磯崎 前原政調会長が2兆円の税外収入を考えていると言ったが何の分?
安住 JT株の全額売却とエネルギー関係の政府保有株売却。
磯崎 円高不況の中でどうして増税するんだ?
野田 今を生きる者で負担を分かち合う。
磯崎 復興基本法8条には復興債を発行するとあります。復興債を発行すれば増税しなくて
いいのではないか?
安住 財源確保策を検討するということになっている。この案で検討していただく。
磯崎 復興債はいくら起こすんだ?
安住 10年で9.2兆。
磯崎 今回の震災は1000年に1度の災害と言われている。60年の建設国債でいいのでは?
安住 総理は代表選挙の時から今生きている現役の世代で負担すると言っている。
10年というのは復興期間を10年と定めているから。
磯崎 これだけの大災害だから、長い期間で対応すれば増税の必要は無い。
野田 復興債を区分のは財政規律を守っていることを内外に示すという意味もある。
磯崎 論理がおかしい。基本法では償還の筋道をつけろと書いてあるだけ。
本当は財務省が消費税の増税を狙っているだけ。国民がマインドコントロールされている。
60年債にしてゆっくり払えば増税しなくていい。
今は財源があるとかないとか言うよりも復旧・復興に集中すればいい。
安住 ご負担が無いほうが良いに決まっている。財政規律を守りながら復興をやるには
こういうやり方もある。
野田 いずれやればいいと言うのであれば償還の道筋を明らかにしたことにはならない。
磯崎 10年で返すというから大増税になる。60年では増税は必要ない。
どうして増税に一生懸命になるのか分からない。さっきの19兆円という額もあなた方が
勝手に決めたこと。のこり(3次)のたった13兆円で済むと思っているのか?
野田 一つの試算。「少なくとも」ということ。さらに必要になれば都度見直す。
磯崎 自民党は40兆ぐらい必要と考えている。その時財源はどうする?
安住 税外収入を含めて考える。景気が良くなることもあるわけですから。
野田 向こう10年間で少なくとも19兆。もっと膨らむ可能性もある。復興事業を抑える
つもりは無い。郵政は入れていない。増税の可能性はあるが、確実に増税するとは限らない。
磯崎 全体を60年償還で考えれば今すぐ大増税する必要は無い。
いま増税を持ち出せば国民が納得するから増税の話をしているんでしょ?
安住 10年で復興を成し遂げることを基本としている。
磯崎 しなくてもいい増税だということが今日、国民にも伝わったでしょう。
償還期間を延ばす気はありませんか?
安住 法人税は増税していない。大増税にはあたらない。サラリーマンの負担は月々
350円程度になる。
磯崎 何をいっているから分からない。消費税増税の布石を打っているだけだろ。
30分~ 日銀引き受けについて
磯崎 日銀総裁に訊きます。復興債の日銀買取をすべきではないか?
白川 直接引き受けは認められていないし、日本銀行でも禁じられている。
国債の買取は大量に行なっている。長期金利は安定している。信任が崩れると、
国債の発行も出来なくなる。
磯崎 野田総理は日銀が国債の買取を行なっていることも知らなかったそうですね。
今でも日銀の買取には反対ですか。
野田 私は日銀総裁と同じ認識で発言していた。私は理解している。
磯崎 何を理解しているのか分からないが・・・、
日銀総裁、一般論としてこの円高デフレの中、金融緩和をやらないんですか?
白川 日銀は強力な金融緩和をやっている。思い切った金融緩和の強化をやっている。
日銀は今、年間22兆円のペースで国債の買い入れを行なっている。
ゼロ金利も続けている。
磯崎 色々やっているように言うが、大したことはやっていない。
もうちょっと真面目に金融緩和をやってくれ。せっかく新しい財政需要が出てきたから
合わせて金融緩和をやればいいじゃないか。
この後、被災市町村向けの交付金について質問。
今回も日銀総裁は「思い切った金融緩和をやっている」と言っていましたが、
そうではないということをまとめた記事はこちら↓
〔日銀が大したことをやっていないことについて〕
日銀は思い切った金融緩和を続けている?菅に最後の質問 (西田昌司110823)2011-09-09 18:15:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ed3bc46d3347b7e014c68e1e3e8fa771
今回も見ごたえのある質疑を見せてくれた磯崎議員の過去記事はこちら↓はずれなしです。
テレビがちっともやらない菅のテロリスト献金問題を追及(礒崎陽輔110707)2011-07-07 23:09:34
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ea580e59319d16b109587d335746ab2b
もう人災ですよ 参院予算委予算委・礒崎陽輔(自)110329 2011-03-29 22:55:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/40285144708a7d292bf1a0d376860800