
バイクのカスタムが一通り終わったんで、やったことをまとめておきます。
いつもの政治ネタとは違うので、政治ネタは次の記事をお待ちください。
(。-`ω-)これ、オッサン中心ですが、外でもよく声をかけられるぐらい評判がいいんですよ。
ブログランキングに参加しています。
励みにしていますので、記事に行く前にクリックして下さいね。

2020年7月に購入した元ネタはこちら
YAMAHA XSR700-2018 ダルレッドメタリックD

https://www.webike.net/bike/13703/service/g6754/
シンプルなネイキッドのデザインはなかなか良かったのですが、購入当初から前に突き出したヘッドライトは何とかしたいなと思ってました。
んで、カスタム後がこちら

我ながらイイ感じに仕上がったと思うのですが、いかがでしょうか。
これ、参考にしたのがありまして、ネットで見つけたこちらの画像です。

全体としてはこれに近づけるようにパーツを交換して行ったわけです。
調べてみるとこちらの画像の方はショップをやっているらしく、ヘッドライトを選ぶ時に参考にさせてもらいました。

Cappuccino Moto
https://www.cappuccinomoto.com/
Cappuccino Moto - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCsI6mZYgvcoTpJIdqslhNcw
あとは手をつけた順番に紹介して行きます。
米私が購入したパーツへのリンクも紹介しましたが、リンク先に間違いがあるかもしれませんので、そこから購入される方がいたら一応、適合車種をご自分で確認してから購入してください。
①タンクカバー交換
欧州で販売されているグリーンの画像を見て、やっぱりこっちだなと思ってタンクを購入。
車体を買ったレッドバロンさんに発注して仕入れてもらいました。入荷まで3か月位かかりましたね。
費用は左右中の3枚で10万円ぐらい。

ヤマハ・ヨーロッパ2016戦略機「XSR700」はレトロな最新スポーツ | バイクを楽しむショートニュースメディアforRide(フォーライド)
https://forride.jp/news/yamaha-xsr700
左右は輸入、センターは国内からグレー色を仕入れてもらいました。
交換は自分でやりましたが、技術がなくてもできました。
基本、私には技術がないので、ホントに簡単なところしか自分でやってません。
ブツが届いたからバイクに装着。(-_-)オッサンらしい色合いになった。 pic.twitter.com/Tlh6iJPfLC
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) November 22, 2020
②ラジエターコアガード
ラジエターコアガードも装着。前面は徐々に黒くして行きますよ。 pic.twitter.com/q69QpuQv0A
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) November 22, 2020
これはamazonから購入して自分でくっつけました。
全面を黒っぽくするのには、つけて成功でしたね。
③メーター移設
次はメーター移設。スッキリした。 pic.twitter.com/27YzXfwCSY
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) November 23, 2020
これはネットから注文して自分で取り付けました。
元々のメーターの位置が変だったんで、取り替えてキーが差しやすくなりましたね。
YAMAHA,XSR700 | MOTOSALON WEB SHOP
http://www.motosalon-oka-webshop.com/shopbrand/ct4977/
JvB Moto 純正スピードメーターオフセットブラケット YAMAHA XSR700
http://www.motosalon-oka-webshop.com/shopdetail/000000006338/ct4977/page1/recommend/
④リアフェンダー交換
レッドバロンに部品を注文した時に、バロンさんが間違って頼んでいないリアフェンダーを誤発注してしまい、
ちょっと暗めのグレーのリアフェンダーを安く購入できたので、自分で取り替えました。
替えるつもりはなかったのですが、付け替えてみたら正解。
⑤シート張り替え
XSR700のシートを装着しました。( ̄▽ ̄)bいい感じや。シートの張り替えは名古屋の丸直さんにお願いしました。凄く丁寧に対応して下さいました。ありがとうございます。(2枚目は張り替え前) pic.twitter.com/XuSuf9q6RR
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) December 27, 2020
張り替えはネットで見つけた名古屋の丸直さんにお願いしました。
電話で丁寧に対応してくれて、予想以上にしっくりきました。
費用も2万円位に収まって大満足。
(丸直さんホームページ)
株式会社丸直 バイク事業部【バイクシート張替のマルナオ。職人のこだわりが細部に宿るカスタムシートが6,000円(税込)から。】
http://www.marunao.co.jp/bike/
⑥ヘッドライト交換
ここから先はパーツを集めて取り付けはレッドバロンさんにお願いしました。
#XSR700 のカスタムが進んだ。ヘッドライトとハンドル、レバーを交換。 pic.twitter.com/9qTAHpll3I
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) January 30, 2021
ヘッドライトはこちら↓から購入。
Brogue Motorcycles
https://broguemotorcycles.com/
米国からの輸入通販でしたが、1週間ほどで到着。びっくりする位早かった。
取り付けステーはショートとロングがあり、ショートステーを注文しましたが、US仕様じゃない場合、キーシリンダーがつっかえて取り付けられないらしい。
仕方がないので、ノーマルのステーのまま、ヘッドライトだけを交換しました。
ちょっと前に出っ張っていますが、これで良しとしました。
⑦ハンドル交換
ネットで探してこちら↓から購入。
XSR700 カスタム パーツ rizoma リゾマ 汎用テーパーハンドルバーØ 22-29 mm MA009
https://www.peitzmeier.jp/rizoma_custom/Yamaha_XSR700.html
ノーマルより若干太いらしく、納車時にバーエンドウェイトが取り外されて帰ってきました。
後、取り付け時にはハンドルバーに穴あけ加工が必要だったとのこと。
取り換えで乗車姿勢はそこそこ前傾しましたね。
⑧レバー交換
⑨フロントフォークカバー
Mt-07用のものをamazonから購入。若干隙間ができますが、問題ありません。
ホントは「黒」が欲しかったのですが、見つからずにグレーを取り付けました。
フロントフォークカバーとフロントフォークブーツも取り付け。太くなって良い感じや。あと、ウインカーもLEDのものに交換。 pic.twitter.com/sHzi1NE0um
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) January 30, 2021
⑩フロントフォークブーツ
こちら↓から購入。ブーツはここ以外に何種類も出ていますが、この太さで良かったですね。
この太さにすると、フロントフォークカバーも変えないと太さのバランスが悪くなるので、カバーとブーツは上下セットで取り付けるのが正解ですね。
JvB Moto フロントフォークブーツ YAMAHA XSR700/MT07 | YAMAHA,XSR700 | | MOTOSALON WEB SHOP
http://www.motosalon-oka-webshop.com/shopdetail/000000005191/ct4977/page1/recommend/
⑪ウインカー交換
ウインカーはamazonで見つけましたが、レッドバロンから購入して取り付けもお願いしました。
前後を取り換えたので、ウインカー2個セット×2とウインカーリレー×1、取り付けベース(4個セット)×1が必要になりました。
⑫フェンダーレス
ノーマルのフェンダー(グレーの部分)、テールランプは生かしたかったので、ハリケーンのフェンダーレスキットをレッドバロンで購入して付けてもらいました。
リアフェンダーをとってウインカーを交換。タイヤがスッキリ見えて良いわ。 pic.twitter.com/UiZpi0dWKR
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) January 30, 2021
⑬バックミラー交換
#XSR700 のバックミラーを交換(-_-)ちょっとデカいか?まあ良し。 pic.twitter.com/DZ4BZXpKzB
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) April 6, 2021
これはamazonで購入。私の買い方が悪かったのかもしれませんが、左右逆ねじセットで買ったら、片方しかくっつかず、左右正ねじセットも買う羽目になってしまいました。無駄が出ない買い方をすれば良かったんですが、そんなに高いものじゃないからまあ良し。
もう少し小さいミラーの方が良いとは思いますが、安全基準適合品なので、これはこれで良しです。
⑭タンデムステップ取り外し
いたずら防止の星形レンチを買って外そうとしましたが、締め付けが滅茶苦茶強くて外れず、レッドバロンさんにお願いすることになりました。取り外した後の穴はホームセンターでばら売りネジ(1個20円)を買ってきて塞ぎました。
#XSR700 のリアフットレストを外して後ろスッキリ。 pic.twitter.com/6mzEIKdfEh
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) April 10, 2021
⑮フロントフェンダー交換
#XSR700 のフロントフェンダーを交換。ドイツ製らしいが頭おかしい位ネジが合わなかった。 pic.twitter.com/zPusPLZpEA
— Moja テレビがやらないニュース管理人 (@Mojaecodrive) May 15, 2021
amazonで購入して自分で取り付けました。ドイツ製らしく、届くまで1ヶ月ちょっとかかりました。
1カ所穴あけが必要で、封入してあるネジも一部使えないなど、取り付けに手間取りましたが、ノーマルのプラスチックのフェンダーに比べて質感が良くなりました。
ノーマルフロントフェンダーはデカすぎですね。変えて良かった。
ブログランキングに参加しています。
(。-`ω-)なかなかカッコいいやんって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。
