goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド

2011-11-24 23:19:58 | エコドライブ日記
ブログランキングに参加しています。
ホンダ、おかしいぞ!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ

最近、「フリードハイブリッド」「フィットハイブリッド」「実燃費」の検索から当ブログ
に来てくれる方が多いもので、
当ブログと並んで表示されるサイトをいくつか覗いてみると、次のようなブログがありました。

____(引用ここから)_____

〔フリードハイブリッドの実燃費〕

納車後2週間の走行記録です。
土日のみの利用なので、計4日間の記録になります。(151km)

フリードハイブリッドの実燃費は12.1km/l

http://minkara.carview.co.jp/userid/807094/blog/24574338/

____(引用ここまで)____

う~ん。思った以上に悪い。好燃費を期待して買った方はがっかりするでしょうね。

ちなみに私の手元にあるガソリンのフリードの実燃費データは次のようになっています。

 クリックで拡大

年間約2万km走行で13.78km/L(満タン方)

走行距離が違いますから同列で比較出来ないのですが、ガソリンより悪いじゃないか。

ちなみにカタログでは

フリード      (7人乗り) 16.6km/L (17.0km/L)

フリードハイブリッド(7人乗り) 21.6km/L (24.0km/L)()は10.15モード

ハイブリッドの燃費は対ガソリン比で130%(JC08モード)141%(10.15モード)

ですよ。

しかも上で紹介したブログの方の燃費は満タン方ではなく、車の燃費計が表示している数字です。
私の愛車(ホンダFIT)の燃費計の数字は満タン方より1割以上良い数字が出ますから、
ブログの方の燃費は1割程度下駄をはかされている可能性があります。

ブログ主の方は「キビキビ走る」「静か」など燃費以外の点にもメリットを感じておられる
ようですから大きなお世話でしょうが、

おそらく満タン方で計測すると、実燃費は12.1×0.9=10.89km/L程度に
なるのではないでしょうか。(続報を待ちます)

これはいくらなんでも酷くないですか?

フリードハイブリッドでは元がとれないという記事を書いた際、「そんなことはない!元はとれる」
という反論を頂きましたが、やっぱり元はとれないんですよ。

少なくともガソリンより3割以上燃費が良くなければ話になりません。
実燃費(満タン方)で13.78×1.3=17.9km/L(年間平均)に達していなければ
元はとれません。ハイブリッドで元をとるなんて妄想にしか過ぎないと断言しましょう。

結局ハイブリッドカーなんてこんなものなんですよ。

「殆どの人が満タン方で燃費を計測したことなど無い」ことを良いことに、
自動車メーカーが燃費を偽装しているだけ。

マスコミもメーカーの偽装に協力して「ハイブリッドはエコ」というウソに協力しているだけなのです。

「日本のエコカーは素晴らしい」と日本の技術を称える評論家も大勢いますが、はっきり言って
勉強不足。
専門外のことなのでメーカーやマスコミの出しているデータを鵜呑みにして
だまされているだけですね。

仕事で燃費を調べたらハッキリ分かりました。
マスコミの捏造・偽装・偏向はこんなところでも行なわれているのです。

普段はマスコミの捏造、偏向を批判している評論家でもエコについては捏造、偽装に気づかない
のですからおかしなものですよね。


1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です







コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青山繁晴さん「東アジアサミ... | トップ | 日本がTPPに参加すると誰... »
最新の画像もっと見る

35 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (radio)
2011-11-25 22:29:16
フリードハイブリッドを検討しており、ここのサイトにたどり着きました。
「元は取れない!」という力説ですが比較的客観的でもあり参考になりました。

でも私はやっぱりハイブリッドを選ぶと思いますね。
同程度の装備のガソリンフリード(Gエアロ)との比較(HVジャストセレクション)で、20万円ほどの価格差でしょうか?
まあ久々の新車だし、とりあえず高価なオプションつけとこうか?ってくらいのノリです(笑)
ホンダ方式のハイブリッドなんてオプション程度のメカニズムですよね。
返信する
そうです (Moja)
2011-11-26 00:05:11
radioさま、コメントありがとうございます。

車選びのポイントは燃費だけではありません。
「欲しい車を買った!」、「新しい技術が使えるぞ」という喜び。
車選びの本質はこれだと思います。

ハイブリッドはエコだという自動車メーカーの宣伝や、
燃料代が節約できるからハイブリッドを選ぶという意見を見て、
それ、ちょっとおかしくないか?

と思ったのでこのような記事を書くようになりました。
余裕があればハイブリッドにも乗ってみたいと思っているんですよ。

燃費以外の部分に「買う喜び」を感じられるなら、radioさんの選択は正解ですね。

ご購入おめでとうございます。
返信する
納車されました (tk)
2011-11-28 08:58:06
10月頭に成約し、先週末納車されました。
Freed HVジャストセレクション。
こちらのページを拝見させて頂き、若干不安あったものの流れの良い道で適当に走ってみた所、19.7kmの平均燃費(満タン法であらず)でした。
またクルーズコントロールを併用させると結構EV走行に入るようですね。もうちょっとコツを掴むと20kmは超えられそうです。
当方、田舎で平坦な道主体で走ってますので、条件良い事ご了承下さい。
HVの運転はなかなか面白いですね。しばらくコンパネを見てるだけでも楽しめそうです。

なお、私は前車を20万キロ超えでの乗り換えなので、燃費の部分でも元が取れるように乗って行きたいです。
返信する
おめでとうございます (Moja)
2011-11-28 13:17:22
tkさんコメントありがとうございます。

tkさんはハイブリッド車の運転に楽しさを感じておられるようですね。

何を重視して車を購入したかによって、燃費性能の価値も変わります。
燃費以外の部分も含めて車を楽しんでいただきたいと思います。

tkさんは燃費も重視しておられるようなので、ぜひ満タン法で燃費を管理してみてください。

燃費への意識を継続し、好成績を維持するためには正確な記録をとることが効果的です。

私がホームページで配布している計算表や記録用紙、e燃費などを利用してみると良いと思いますよ。

ぜひ、新車のドライブを楽しんでください。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-11-28 14:44:32
このページは、以前からそう感じていましたが、「ハイブリッドの燃費は良くない」という結論ありきですね。
客観的に見せかけて、都合のよいデータのみを並べているようで、悪質です。

今回引用されているHVの実燃費12kmというのは、フリードHVのオーナーからみると、いったいどうやったらそんなに悪くなるのか?というレベルです。前車から見て、そうとう吹かして乗られているのでしょう。一方、ガソリン車の燃費は、みんカラやe燃費で多くのユーザーの平均値として12km/L台の値が出ています。それよりもよいデータを持ってきたのは、どのような理由でしょうか?

ちなみに私自身は、HVに乗り換えて2週間たちました。暖気、往復3kmの送迎、アップダウンの多い通勤片道10キロおよび近所の買い物と、低燃費走行には良い条件とは言えませんが、満タン法で15km/L出ましたよ。通勤路で上り坂にかかる前までの区間なら、朝のエンジンスタートからの計測で18は出ます(燃費計)。ちなみにメータの読みは満タン法にかなり近く、まだ2回の給油ですが、+-3%以下の差でした。
いずれにしても、HVについてもっとデータがでてから比較しませんか?
返信する
自分なりに結論はだしていますから (Moja)
2011-11-28 23:38:31
私なりの結論はこの前の記事(№5)で出していますから、この記事が結論ありきになるのは当たり前です。
№5の記事ではハイブリッド車にかなり有利な条件で考えた挙句、元はとれないという結論になっています。

この記事で使ったガソリンフリードの燃費データは知人のとったものです。
満タン法で1年以上のデータが取れていたから使ったまでで、
良いデータを選んだわけではありません。
ちなみにこの方の前年の成績は14.37km(23661.7km走行)で、
この記事では悪い方を使っています。

平均より良いのは走行距離が長いからでしょうね。

ガソリン車の最安グレードと同等の装備でハイブリッドが売られていないのですから、
ホンダも「ハイブリッドで元はとれない」と暗に認めているわけです。

データが出るのを待っている間にも、「ハイブリッドは安上がり」と宣伝されて車は売られているわけですから、
元をとれるかどうかは疑わしいというデータがある以上、
「元がとれるはずがない」ということを訴えても問題ないでしょう。

たかだか一個人が書いているブログです。信じるかどうかは読んだ人が決めれば良いことです。
返信する
度々tkです。 (tk)
2011-11-29 09:43:49
ホンダは公式に「ハイブリッドは安上がり」と宣伝してるのでしょうか?
エコというキーワードは使ってるとは思いますが。
私は購入にあたりホンダのディーラー2軒伺いましたが、どちらの担当者も
はっきり「ハイブリッドで差額の元を取ることは難しい」と明言していました。

多分トヨタと違い同じ車種間でハイブリッドを設定しているので、お客さん
からの質問も多いと思います。管理人様の指摘の通り、殆どのドライバーが
実際元を取るのは難しいので、容易に「ハイブリッドは安上がり」とは
言っていない印象でした。

でなぜ私がハイブリッドしたかというと、毎日長い距離を乗るという好条件
を利用して「元をとってみよう」と挑戦するためです笑。
加えて、エコ運転をするならより燃費が良く見える方が楽しそうだと思いまして。
EV運転とかに入ると一人喜んでいます(^^;
返信する
そりゃしていないでしょ (Moja)
2011-11-29 18:47:14
tkさまコメントありがとうございます。

ホンダがそのようにはっきり言う訳はありませんよ。
言ったら訴訟になりかねませんから。

イメージとしてそのように受け止められる宣伝をやっているということです。

tkさんの挑戦は100%支持しますよ。
私はユーザーに誠実ではないメーカーの姿勢が気に入らないだけで、
燃費を良く運転しようというユーザーは応援したいと思っています。

ぜひともがんばって下さい。
返信する
ハイブリッド燃費 (もち)
2012-01-03 21:38:08
フリードの燃費で色々と書いて有りましたが今は乗り方によって燃費はどれだけでも良し悪しできるからです。車の仕組みを知ってアクセルの踏み方ひとつで100キロ位走ればリッター10くらいは違いが出ます。特にあるのが燃費がいいと思い切って普段よりアクセルを踏む方が多いそうですのであまり気にしないで乗るのがいいと思いますよ。私はちなみに1000キロ近く近場で乗っていますが17くらいですよ
返信する
私は気にして欲しいを思っています (Moja)
2012-01-03 21:56:04
もち様コメントありがとうございます。

ハイブリッド車に批判的な記事を書いているのはメーカーの不誠実な宣伝を批判するためで、
買った車を燃費良く運転しようという取り組みには多くの人に取り組んでもらえれば幸いだと思っています。

もち様がおっしゃる「あまり気にしないで」というのは普段どおりの運転でという意味だと思いますが、
私は燃費を良くしようと意図してアクセルの踏み方を変えてもらいたいと思っています。

そうすることによって運転は確実に安全になりますので。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エコドライブ日記」カテゴリの最新記事