goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

(ちょっと追記)帰ってみたら、日本がとんでもなく右傾化してたw

2014-04-06 18:02:33 | エコドライブ日記
桜の画像を紹介するためにちょっと追記です。



桜がまだ咲いていてくれて良かったぁ。

皇居周辺の天気は不安定で、すごく寒い時間帯もあったんですが、
私が訪れた時間は好天が続いていたので、天に感謝するしかないですね。

若い方も多かったんですが、やっぱり皇居に来ていた方は年輩の方が
多かったですねぇ。

これから先、皇室の存在感って薄れて行ってしまうんでしょうかねぇ。
と、寂しさも感じてしまう年齢層でした。

では、これから富山行きの便に乗って帰りまーす。

(追記ここまで)

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



皇居の「桜」に9万人超「乾通り」一般公開
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23266438


無事日本に帰って、皇居に行ってみました。
すごい人だった。



あんまり報道されてなかったような気がしますが、
みんなどこで聞きつけてきているんでしょうか。

皇居にこんなに人が来るなんて、日本は間違いなく右傾化してますねwww。

この後、靖国神社にもいってみました。



花見の時期ってこんな感じなんですね。

台湾の頑張れという想いを込めて



小籠包を食べてみましたよ。

これから富山へ帰ります。

ブログランキングに参加しています。
皇室の影響力ってすごいですねって思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔ホントか?〕ガソリンをENEOSか出光にすると燃費が伸びる?

2013-09-30 14:02:19 | エコドライブ日記
久々に燃費に関する記事を書いてみました。

CO2削減の活動にはデフレを促進する効果があるため、基本的には反対なのですが、
エコドライブは例外だと私は考えていて、これだけは奨めています。

デフレ脱却とは矛盾する側面はあると思いますが、燃料代は輸入品で、しかも最近は
値上がりしています。
燃料代を節約して燃料以外の消費を抑えないことは、むしろデフレ脱却に資するのでは
ないでしょうか。

政治のネタではありませんが、ちょっとは関係する部分もありますから今日も応援よろしく
お願いします。



以前、ガソリンスタンドを変えると燃費が変わるという記事↓を書きましたが、
今回はその続編です。

ガソリンスタンドを変えたら燃費はこうなった 2012-10-28 09:56:32
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/dbb64e1555674447687974dd6390aab0

先日、お客さんのところで『ガソリンスタンドを変えると燃費が変わることがありますから、
調べてみると良いですよ』
と話したところ、

どこからどこに変えましたか?と逆に質問されました。

そのお客さんの実家はガソリンスタンドをやっていたんだそうで、メーカーごとに燃料の品質には
差があり、燃費も変わる
と聞いたことがあるということでした。

私は「エネオスから○○に変えました。」と答えると、「あぁ、やっぱり」と納得された様子。
どうやら、その方が聞いていた情報と一致していたようです。

その方が聞いていた情報とは、「ENEOSと出光が良いらしい」というもの。

このことについて、私が知ったのはここまでです。

真偽を確定するほどのデータは揃っていませんので、断定はできませんが、
上で紹介した記事で書いているように、私はエネオスから○○に変えて燃費は5%以上
悪くなりました
ので、信ぴょう性が高いと思えるのですが…。どうでしょう。

ためしに「エネオス 燃費」で検索してみると、いくつもの記事が引っ掛かります。

私と同じようなことを書いているものもあれば、「エネオスは燃費が悪い」と書いて
ある記事もあるようです。

ガソリン価格もじりじり上がっている中で、何とか節約したいと思っている方、もし、
あなたがENEOS以外のブランドを給油しているなら、ENEOSに変えるだけで
燃料費が節約できるかもしれませんね。

ハイオクを入れると燃費が良くなるって話を聞いたことがあると思いますが、この記事に
書いたのはあくまでもレギュラーガソリンの話です。

ですから負担を増やすことなくトライできますので、やってみたらどうでしょう。

ブログランキングに参加しています。
ちょっと調べてみようかな!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンスタンドを変えたら燃費はこうなった

2012-10-28 09:56:32 | エコドライブ日記
突然ですが、久しぶりに燃費の記事を書いてみました。(半年ぶりです)

ブログを始めた時のテーマをはずれ、ここ2~3年は政治の記事ばかり書いているのですが、
実は燃費関連の記事へのアクセスも多いのです。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

今回のテーマはガソリンスタンドを変えると燃費は変化するというものです。

今年の頭から、仕事場の都合でガソリンスタンドを変えました。
すると、私の燃費が悪化してしまったのです。

昨年の燃費を下回る成績が3ヶ月ほど続いた時点で何だかおかしいとは思っていましたが、
データが集まるまでは記事にすることは控えてきました。

9月までのデータがとれたので、そろそろ発表しても良いころだと思いまして、記事として
発表します。

まずは昨年の燃費がこちらで



今年の燃費がこれ



2つを比較するとこうなります。



走行距離は(昨年)1270.5km/月 → (今年)1555.8km/月と伸びているのですが、
燃費は17.37km/L(昨年平均) → 16.45km/L(今年平均)に5.3%ダウンしました。

もちろん車は変わっていませんし、運転方法も大きく違っているわけではありません。

2月と9月に昨年との差が広がっていますが、これは冷夏、残暑の影響で、気温の影響が燃費に
はっきりと現れていることは安定した運転が継続している証拠と考えて良いでしょう。

走行距離が昨年に比べて22%程度伸びていますが、むしろ燃費には良い影響を与える変化です。

しかし燃費は悪化しました。

私はガソリンスタンドを変えたことが原因かな?と思っているのですが、考えすぎでしょうか。

他に目立った変化がないのに、燃費は確実に悪化しているわけですから、やっぱり私には
今年から使っているガソリンスタンドが大目に給油量を報告しているとしか思えないん
ですよね。

ここまで読まれた方は、私が「ガソリンスタンドがインチキしている」と訴えているように
思われたと思いますが、実はそうとも言い切れません。

そう思う理由を書きますと、今年、私が仕事で訪問している運送会社でこんなことがありました。

その運送会社は消防法の改正によって、地下タンクを入れ替え、新しい給油機を使い始めました。
すると今年の夏、猛暑であったにも関わらず、その会社の燃費は昨年を上回りました

運転手の節約意識が突然高まったのなら喜ばしいのですが、これまで数年間の記録を見ると、
そうではなさそうでした。(ちなみにこの会社は50台規模の運送会社です)

この運送会社の場合、社内向け給油施設ですから、給油機の精度を操作する理由がありません。
それでも、燃費成績には差が出るのですから、新旧の給油機の精度にはかなりの違いがあった
と考えた方が良いのかもしれません。

ですから、前述のガソリンスタンドの場合も給油機をいじってインチキをしているわけではなく、
給油機の精度にばらつきがあることを認識していないだけだと思われます。

ですから私が「あそこのスタンドの給油機がおかしいぞ」と消費者センターに訴えたとしても、
おそらく「異常なし」という結果が出るでしょう。

このような状態ですから、全国のガソリンスタンドで使われている給油機の精度はバラついている
と考えた方がよさそうです。

おそらく、7%~8%ぐらいの差は許容されているのではないでしょうか。

5%の燃費向上を売り物にするタイヤが販売されている一方で、給油機の方はかなりの誤差が
許容されているって何だか変ですよねぇ。

私の場合、諸事情により、ガソリンスタンドを元に戻すことはできないので、今のスタンドを
使い続けることになりますが、節約や、車の燃費性能を重視する方はガソリンスタンドを比較し、
変更を検討されるのが良いかも知れませんね。

エコタイヤを購入するよりはるかに効果的かも知れません。

皆さんは自分の車の正確な燃費をご存知ですか?

(エコタイヤの5%燃費向上って言うのはメーカー発表値ですから、実際は「誤差」程度の効果
しかないのでは?って個人的には思っています)


この記事はあくまでも限定されたデータに基づいた個人的な意見であるということを最後に
お断りしておきます。

ブログランキングに参加しています。
自分の行ってるガソリンスタンドはどうかな?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ

私のホームページで記録用紙、計算表はダウンロードできますのでどうぞご活用下さい。
(体験版は無料)
http://www.echot.jp/

(ホームページは只今放置中です)

〔当ブログの実燃費関連記事〕

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

7.その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/049bdf58ecb6a0a4dbade1721dca6a87

8.スズキはユーザーを見ていないのか(アルトエコ30.2km/L)2011-11-26 14:12:22
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/a53eb3c1d9ca2d18ae417a219e880f3b
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにエコドライブの記事を書いたみた(ガソリンスタンドの不正)

2012-04-30 12:46:28 | エコドライブ日記
ちょっとショックを受けたので、2ヶ月ぶりにエコドライブの記事を書いてみます。

ショックな事件というのは高速道路での観光バスの事故のことです。

〔関越道の7人死亡バス事故〕

2012年4月29日、群馬県の関越自動車道で夜間高速バスが防音壁に衝突、大破。ディズニー旅行の客ら7人が死亡。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kan_etsu_bus_crash/?1335705951


事故を起こしたのは金沢から東京ディズニーランドに向かうバスでしたが、私の住む
高岡(富山)も通過する路線でした。

地元のテレビでは犠牲になられた方を写真つきで報じていたのですが、見覚えのある
方がおられました。

近くの書店で働いていた方なのだという。
顔を見たことがあるというぐらいなのですが、やはりショックですね。

被害にあわれた方にお悔やみを申しあげます。

最近、一度に多くの方が被害者となる交通事故が続いており、マスコミは今回の事故も
ヒステリックに報道するでしょう。

しかし、交通事故死亡者数が年々減少し、日本の道は確実に安全になってきていることは
事実です。

 クリックで拡大

まぁ、マスコミがヒステリックに報道することによって規制が厳しくなり、その結果、
事故が減少しているという側面は確実にありますから、その点ではマスコミの報道にも
「功」があると認めざるをえませんが・・・。

私がエコドライブを推奨する最大の理由は「運転が安全になる」ことです。

燃料代の節約を目的にエコドライブに取り組んだとしても、結果として運転がマイルドに
なり、安全性が向上する。これがエコドライブの優れた特性です。

燃費性能の良い車に乗りかえて燃料費を節約しても、それだけでは安全性は向上しません。
乗りかえをきっかけに、燃費に気を使って運転するようになってはじめて安全性は向上
します。

エコカーに興味をもち、このブログを訪れる方もかなりいるみたいですが、車選びだけでなく、
運転の仕方によって燃費がかわるということを知っていただき、エコドライブに取り組んで
下さい。

先日、こんな報道がありました。

〔「ハイオク」と偽装表示 全国209か所で〕 < 2012年4月25日 13:44 >

 レギュラーガソリンを、「ハイオク」と表示していたガソリンスタンドが、過去5年間で延べ209か所あったことが資源エネルギー庁の調べでわかった。

 資源エネルギー庁は毎年、全国の約3万5000か所のガソリンスタンドで品質検査を行っていて、毎年約40件、レギュラーガソリンを「ハイオク」と表示するなどのケースが見つかっている。

 過去5年間で全国で延べ209か所に上り、その都度改善を求めているが、故意に偽装するなど悪質なケースでは、消費者庁に行政処分を求めるという。

http://www.news24.jp/articles/2012/04/25/06204508.html

普通のガソリンをハイオクとして売っていたとのことですが、ユーザーには分からない
でしょうねぇ。

「ハイオクなんて使っていないから関係ない」と思っているあなた。

実はあなたのガソリンも細工されているかもしれません。

私もエコドライブを始めて記録をつけるまでは気にしていませんでしたが、ガソリンの品質は
均一ではありません


いつもと違うガソリンスタンドで給油した場合、満タンから空になるまでの走行距離が
極端に短いこともありますし、エンジンの回転を抑えて走行すると、ノッキングを起こす
こともあります。

要はガソリンスタンドが不正を働いたり、ガソリンと自分の車の相性が悪かったりするのです。

大体の方は「ちょっと車の調子が悪いな」程度に思うぐらいだと思いますが、それは
ガソリンスタンドの不正のせいかも知れません。

記録をつけると自分の車にとって相性の良いスタンド、不正を働いている店が分かるかも
しれません。

「ガソリンスタンドが変わると燃費は変ります」

単価は安くても燃費の悪いガソリンを入れていると、結局は高価な買い物になっている
かもしれません。


あなたにとって本当にお得なガソリンスタンドを見つけるためにもエコドライブを
やって、記録をとってみるのはいかがでしょうか。


私のホームページで記録用紙、計算表はダウンロードできますのでどうぞご活用下さい。
(体験版は無料)
http://www.echot.jp/

ブログランキングに参加しています。
記録をとってみようかな?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一が出ているリーフのCMはミーイズムですよね(1月の燃費成績)

2012-02-16 10:11:34 | エコドライブ日記
昨日の朝からひどい腰痛に苦しんでいます。おかげで国会の動画もあまりチェックできていません。
コメントへの返答も遅くなっています。すみません。

明日(17日)から北陸は豪雪だという予報が出ているのに。どうしよう。

このブログで腰痛に触れる時には必ず書いているのですが、

『腰痛になったらベルトを普段と逆方向から通してしめる!』

これでたいてい治ります。

迷信のような話ですが、不思議とちゃんと治るのだから効果はあるのです。
一日中腰をかがめる仕事をしているおばちゃんに教えてもらったので信用してください。

インフルエンザにはヤクルトが効くという話もありますし、腰痛に苦しんでいる方は
お試しあれ。

久しぶりに燃費に関する記事を書きます。

伸び伸びになっていましたが、1月の燃費成績を書きます。

1月、私の走行距離は1480kmで給油は99.8L、燃費は14.83km/Lでした。

昨年は15.1km/Lでしたから少し下がってしまいましたね。
1月は1年で最も燃費に厳しい月ですから、成績が悪いのはいつものことなのですが、
昨年より降雪が多かったということでしょうかね。

〔日産リーフの話〕

昨日、仕事で福井に行ってきました。
お客様の駐車場に日産リーフが止まっていたので、「どんなもんですか?」って
聞いてみたところ、

最近街でよく見かけるリーフですが、日産系の企業とお付き合いがあって、断れなくて
リースしたんだそうです。(もしかして街で見かけるやつはみんなそれ?)

満タンにすると「160km走行可能」と表示されるとのこと。しかし、実際は
120km程度しか走行できない。寒いと走れる距離は短くなり、高速道路を走っても
やはり短くなるそうだ。

不安なので、往復100kmぐらいの移動では使えないらしい。

私はこの車に興味が無いので、何にも調べていませんが、話を訊いた限りではとんでもない
車ですね。とても金を払う気にはなりません。

まぁ、車選びの価値観は人それぞれですからリーフ本体の話はこれぐらいにしておきます。

ただ、日産が最近テレビで流しているCMはいただけませんね。

[CM Channel] Maestro Sakamoto Joins LEAF Chorus


坂本龍一 「車に乗るとき、どれだけのCO2が出ているか、いつも気になっていました。
     この車はゼロです」


CO2が気になるのなら、発電所が出しているCO2も気にしてくださいよ、坂本さん。

正しいかどうかは分かりませんが、世の中が脱原発に向かっている中でも、メーカーは
「電気だからCO2が出ない」というCMが通用すると思っているということですよね。

見くびられたものです。

「発電所がCO2を出しているだろ!」と言うと、「車からは出ないと言っているだけ」
と、まるで民主党のように言い訳するんでしょうね。

坂本龍一のセリフも、「自分が出さなければそれで良いんだ」と言っているようなものですよね。

いつの間にか日本は「自分さえ良ければそれで良い」と考える人だらけ。
だから民主党が与党なのか・・・。

〔当ブログの実燃費関連記事〕

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

5.フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba

6.それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

7.その実燃費で大丈夫か?フリードハイブリッド
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/049bdf58ecb6a0a4dbade1721dca6a87

8.スズキはユーザーを見ていないのか(アルトエコ30.2km/L)2011-11-26 14:12:22
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/a53eb3c1d9ca2d18ae417a219e880f3b


〔電気自動車関連記事〕

自然エネルギーを考える前にやることがあるんじゃないか?2011-04-24 22:20:21
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/da479da29cebaeb4fde72857e05a8eae

電気自動車=エコって(110510ミヤネ屋)2011-05-10 18:44:05
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d310ecf14943fecb739fbd94f492cfc7
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする