2/20【超人大陸】西田昌司【誰が負担するのか全く見えない無責任施策】
西田昌司議員が語る 稚拙な税と社会保障一体改革
西田昌司さんが「民主党は自分たちが何を言っているのか分かっていない、そんなやつらと
話をしても仕方がない」と言っています。
確かに国会中継を見る限り、小宮山などは理解が不足しているようです。
テレビ番組でも、コメンテーターも理解しないまましゃべっているようですし、
「専門家」として出てくる人物も偏った解説をしているようなので、注意して見ないといけません。
城繁幸の支離滅裂な年金解説(ゴールデンアワー20120215)2012-02-16 22:21:51
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/6281f10e50207384dcac87f790b0d72c
昨日のサタズバでは、「社会保障が安定するなら収入の1割ぐらい出しても高くない」と
発言するコメンテーター(岩見)がいましたが、無知・無責任もいいところです。
「最低保障年金は全額税でまかなわれる」こう発言する人がいたら、信用してはいけません。
制度を理解していないか、ウソをついています。
そもそも、今議論されている「5%の消費税アップ」は最低保障年金とは関係ありません。
野田が「増税は年金と関係ありません」と言ってました。2011-12-30 14:24:19
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/53a8f97fe126dc2c55ab9f0a8bd390f5
結局、何のための増税だ?(新報道2001 120122)2012-01-22 14:36:48
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/bcb673b41f213df29b11fe8914301392
これに加えて最低保障年金にはさらに7.1%が必要になるという試算が発表されていますが、
しかし、これだけでは最低保障年金の財源は足りないことが国会で明らかになっています。
下の稲田議員の質疑で、小宮山と岡田は所得比例年金を一定額以上受け取れる人には、
最低保障年金を減額し、これを最低補償年金の財源とすると答えています。
所得比例年金はとられ損じゃないか?(衆院 稲田朋美120209)2012-02-09 21:40:21
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d49e1d60fa2db6e6b7a656575a74e176
新年金制度のイメージ図の右上、突き出た部分を最低保障に使うということです。
クリックで拡大
保険料として徴収した金を掛け捨てにして使うのですから、「最低保障年金は全て税でまかなう」
というのは間違いです。
財源が足りなくなりますから、最低保障年金と所得比例年金はセットで施行する必要があります。
所得比例年金の保険料は年収の15%。
しかも「新制度への以降には40年かかる」と影響が出るのはまだまだ先のようなことを
言いながら、保険料の徴収は直ぐに始まるということも下の質疑で分かっています。
新年金制度の保険料は毎月5万円!! (参院 林芳正 120206)2012-02-07 00:11:33
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b4352ac91bbae290927fa5c542ae419f
消費増税5%、最低保障年金による増税7.1%、所得比例年金で15%
最も強く影響を受ける自営業者はどれだけ負担が増えるのやら・・・。
マスコミは相変わらず「野党はさっさと協議に応じろ」と言っているようですが、
こんなとんでもない年金制度を提示した相手とどうして協議せにゃあいかんのよ。
〔ちょっと追記〕
「最低保障年金と所得比例年金はセット」だと言った小宮山ですが、翌日には「税と保険料は
分けて考えている」と、辻褄が合わない答弁をしています。
高所得者の年金は無年金者に渡します(衆院 鴨下一郎120210)2012-02-10 23:30:11
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b13c121500ba263fe497f587aa61d330?fm=entry_awc
責任者がこんな調子ですから、西田さんの言うように、「民主党は自分たちが言っている
ことを理解していない」のは間違いないですね。
〔ちょっと追記〕
TPPでも、民主党は「分からないまま進む」状態でした。
「でした」ではなく今もそのままですけどね。
担当副大臣が「よく分からない」のにTPPを推進するな2011-02-27 20:21:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/c86a61d06354b4a20640532902f37deb
だめだ 民主はTPPについて何も知らない (110210吉井英勝)2011-02-11 14:01:01
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b09843158045688479818de057d5c69b
西田昌司議員が語る 稚拙な税と社会保障一体改革
西田昌司さんが「民主党は自分たちが何を言っているのか分かっていない、そんなやつらと
話をしても仕方がない」と言っています。
確かに国会中継を見る限り、小宮山などは理解が不足しているようです。
テレビ番組でも、コメンテーターも理解しないまましゃべっているようですし、
「専門家」として出てくる人物も偏った解説をしているようなので、注意して見ないといけません。
城繁幸の支離滅裂な年金解説(ゴールデンアワー20120215)2012-02-16 22:21:51
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/6281f10e50207384dcac87f790b0d72c
昨日のサタズバでは、「社会保障が安定するなら収入の1割ぐらい出しても高くない」と
発言するコメンテーター(岩見)がいましたが、無知・無責任もいいところです。
「最低保障年金は全額税でまかなわれる」こう発言する人がいたら、信用してはいけません。
制度を理解していないか、ウソをついています。
そもそも、今議論されている「5%の消費税アップ」は最低保障年金とは関係ありません。
野田が「増税は年金と関係ありません」と言ってました。2011-12-30 14:24:19
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/53a8f97fe126dc2c55ab9f0a8bd390f5
結局、何のための増税だ?(新報道2001 120122)2012-01-22 14:36:48
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/bcb673b41f213df29b11fe8914301392
これに加えて最低保障年金にはさらに7.1%が必要になるという試算が発表されていますが、
しかし、これだけでは最低保障年金の財源は足りないことが国会で明らかになっています。
下の稲田議員の質疑で、小宮山と岡田は所得比例年金を一定額以上受け取れる人には、
最低保障年金を減額し、これを最低補償年金の財源とすると答えています。
所得比例年金はとられ損じゃないか?(衆院 稲田朋美120209)2012-02-09 21:40:21
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d49e1d60fa2db6e6b7a656575a74e176
新年金制度のイメージ図の右上、突き出た部分を最低保障に使うということです。

保険料として徴収した金を掛け捨てにして使うのですから、「最低保障年金は全て税でまかなう」
というのは間違いです。
財源が足りなくなりますから、最低保障年金と所得比例年金はセットで施行する必要があります。
所得比例年金の保険料は年収の15%。
しかも「新制度への以降には40年かかる」と影響が出るのはまだまだ先のようなことを
言いながら、保険料の徴収は直ぐに始まるということも下の質疑で分かっています。
新年金制度の保険料は毎月5万円!! (参院 林芳正 120206)2012-02-07 00:11:33
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b4352ac91bbae290927fa5c542ae419f
消費増税5%、最低保障年金による増税7.1%、所得比例年金で15%
最も強く影響を受ける自営業者はどれだけ負担が増えるのやら・・・。
マスコミは相変わらず「野党はさっさと協議に応じろ」と言っているようですが、
こんなとんでもない年金制度を提示した相手とどうして協議せにゃあいかんのよ。
〔ちょっと追記〕
「最低保障年金と所得比例年金はセット」だと言った小宮山ですが、翌日には「税と保険料は
分けて考えている」と、辻褄が合わない答弁をしています。
高所得者の年金は無年金者に渡します(衆院 鴨下一郎120210)2012-02-10 23:30:11
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b13c121500ba263fe497f587aa61d330?fm=entry_awc
責任者がこんな調子ですから、西田さんの言うように、「民主党は自分たちが言っている
ことを理解していない」のは間違いないですね。
〔ちょっと追記〕
TPPでも、民主党は「分からないまま進む」状態でした。
「でした」ではなく今もそのままですけどね。
担当副大臣が「よく分からない」のにTPPを推進するな2011-02-27 20:21:20
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/c86a61d06354b4a20640532902f37deb
だめだ 民主はTPPについて何も知らない (110210吉井英勝)2011-02-11 14:01:01
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/b09843158045688479818de057d5c69b