goo blog サービス終了のお知らせ 

美味艶女~おいしい料理に囲まれて~

おいしい料理に囲まれてれば 福来る♪ おいしいものの連鎖は 幸せの連鎖♪

今年もありがとうございました

2016-12-28 | 日記

  クリスマスもおわり 今年も あと3日となりましたね。

 今年も一年 つたない 料理をみてくださって ありがとうございました♪

 

 美しい写真を撮りたいな~と 毎日悩みながら の更新ですが

  見てくださる方も 増えているのを励みに こつこつ・・・

     ありがとうございます。

 

 今年はこれで 最後になりますが、また来年も 

   はりきっていきたいと思います。

      45歳になりますし・・←そこ 関係ない!?w

                 いや 大事~ 四捨五入で50やん(;´・ω・)

 

  

 

  

   皆さま 良いお年をお迎えください♪

 


日帰り軽井沢♪

2016-08-25 | 日記

 むすめが合宿中に 日帰り軽井沢 してきました。

朝7時半出発で 軽井沢まで3時間の予定でしたが、

ちょうど9時ごろ 富岡の近くを通ったので

通るたびに気になっていた 「富岡製糸場」へ 寄ってみました。

 なにしろ 世界遺産♪

夏休み中の 日曜日 ということもあり 朝から たくさんの人が 訪れていました。

 お蚕さんや 繭 の様子や 手作業で 絹をとっていく様子が 展示されていました。

 

 内覧できるところは 3か所で 少し 少なく 正直 これで終わり!?という感じでしたので、

富岡製糸場が 世界遺産になった3つの理由というのを 調べてみました。

1)絹産業の発展に貢献した世界的な影響力

   当時世界で最大規模の操糸工場だった。

   品質の高い生糸や 養蚕技術が 海外に広まった。

2)世界的にも珍しい 建築物の保存状態

   富岡製糸場のように 完全な状態で 19世紀の工場が保存されている場所が ほかにはない。

 3)当時 世界的に珍しかった 女性に恵まれた労働環境

   1日8時間 週休1日 に夏休みと冬休みが あったそうです。

    ああ野麦峠 のような イメージがあったのですが、それは別の製糸場の話で

   こちらは 近代的に恵まれた職場だったそうです。

   

 そして 軽井沢の アウトレットへ。

  青と緑が とてもきれいで 癒されました♪

 帰りは ツルヤで お買い物♪

  信州のおいしいもの、きのこ、ブルーベリー くるみ、そば、みそ いろいろ買ってきました。



大阪日帰り旅行

2016-08-20 | 日記

 

急きょ 大阪日帰り飛行機の旅 をすることになって、

大阪の友達に連絡して「朝8時半梅田改札待ち合わせ」

という 朝移動w

 

なんて大阪は 暑い! もう 焦げる! 中、

大阪城アテンドしてもらいました。

秀吉や 真田幸村のまつわるものがたくさんあり、想像以上におもしろかった。

秀吉って筆まめなのね~とか

秀吉って実は家康よりすごいんじゃない? とか

勝手なこと言いながら 8階立ての城 回りましたw

道頓堀とか 心斎橋とか お好み焼きとか

  とりあえず 大阪らしい 場所

うろうろ うろうろw

  かわいい雑貨やさんもあって お皿を購入。

  そのあと 梅田に戻って 東京では売っていないもの

「つまがり」の ばら売り

「三田や」の ドレッシング

など 買いました。

 神宗は 新宿の伊勢丹にも売っていますが 受付で注文するシステムをやってみたくて ふりかけ購入。

 大阪は 20年ぶり。

OLの時に 3都物語(京都 大阪 神戸 をまわるのが流行った20年前)

  をして以来だったので 楽しかった~。

 



 


しかし 朝6時の飛行機のためには 念のため5時前に空港に。

新宿から空港まではリムジンバスで 朝なら30分で着くだろうけど 念のため1時間前に。

 家からタクシーで20分の新宿のリムジンバスのりばには 念のため 40分前に出発

と どんどん早くなって 行も帰りも 待ち時間の長い旅にw


 東京は 朝から 大雨でしたが 雲の上も 大阪も快晴でした♪


台湾 番外編 世にもおそろしい台湾の食事wと うらない横丁

2016-08-13 | 日記

毛毛蟲 と書いて・・・。

  中国語で調べると 毛虫が 出てくる・・・・

あ~ やっぱり 毛虫を食べるのね・・・

  と 夜市の 臭いにおいと 相まって 台湾の別の顔を 見た 異文化体験w

 

 と 思ったら これは もちもちとしたしし唐 らしいです。

  「毛虫?」 と思わせて びっくりさせるための表記!?



 台湾では 足裏マッサージ 占い 台湾風シャンプー 美顔エステ を してきました。

 占い横丁という 地下の怪しい一角に 占い師が たくさんいました。

  一人 500台湾ドル = 1700円ぐらい?

 「大丈夫 大丈夫よ~あなた 長生きするわ~」

  と 日本語で 占いしてくれました。

 娘は海外で暮らすらしい・・・汗

  カルフール というフランス系のスーパーがあるので そちらで パスタなどお土産に購入。

 そして お惣菜コーナー

  1台湾ドルが 3.2円ぐらいなので、 こちらは100g72円 とかの お惣菜。

  なんかの お肉です。

   あやしすぎw

3連投 失礼いたしました♪

 


台湾 食べ物編 5つ星ホテル巡り

2016-08-13 | 日記

 台湾料理を おいしく感じることが できるか!? 

 という 不安を かかえつつ

 初日の お昼に 5つ星ホテルの 台湾料理 を 食べに行きました。

 

 ここで おいしいと 思えなかったら 台湾料理の深追いは やめようと 思いながらw

 

 酢豚、あわび、エビ 春巻き タンタン麺に 油飯  

たぶん 最初で最後になるであろう と思い 気になるものをたくさん注文しましたw

 

  口の中に広がる 八角が・・・・

隠しきれない 八角が・・・・

  娘も 酢豚と 油飯を一口食べただけ・・という・・・汗



  その日の夕食は 九份のツアーについていた 夕食。

 いやー さらに 強烈になった 台湾色・・・・

  これで きっぱりと 台湾料理と お別れすることが 決断できたような 食事でしたw

 初日 おなかすいたまま ホテルにもどり 夜おなかすいて ポテトチップスや 日本から持って行ったパンなどを 食べてしまった 結果

  翌日は 「5つ星の ホテルで鉄板焼きを食べよう」

 と 方向転換しましたw

 リージェント ホテルの フランス風 鉄板焼き

 いままで食べたオニオングラタンスープの中で 一番おいしい スープと出会いました。

  奥で 蓋をされているのは アワビ♪

  こちらは ステーキ。

 おいしかった~~♪

  デザートの盛り合わせ。

  マンゴーが! マンゴーが! なんておいしいのかしら♪

  こちらは 有名な マンゴーちゃちゃというお店の マンゴーかき氷。

 水の氷を削るのではなくて、マンゴー果汁の氷を 削るので ふわふわで おいしい氷でした。

  マンゴーもたっぷり♪

  すでに おなか一杯だったのですが これを 食べなくては 日本に帰れない テインタイフォン。

 小籠包 10個で 600円ぐらい。 とっても安くて おいしい~~~。

  奥に移っているのが 台湾料理の中で 有名な 牛肉麺。

  しかし そちらは やはり台湾色が 強かったw

  最終日は シェラトン でチーズバーガーや パスタ サラダのランチ。

 ボリュームたっぷりで 安心のおいしさ♪

  最終日 出発が 夕方だったので 烏龍茶のお店へ。

 朝 美顔エステに行って 台湾風化粧をしてもらったので、私 地元の人に 何度も間違われましたw

  ここでも 「あとは やってね」的なことを言われたので

「I dont know how to use] と言ったら 大笑いされましたw 

   やだー あなた 台湾の人じゃないの~?的なw

  丁寧に英語で 烏龍茶の説明をしてくれて 英語の勉強中の子供にも まるで英会話教室のように 親切に説明してくれて 感謝でした。

  台湾は 定員さんは 流ちょうな英語をしゃべるので とても コミュニケーションをとるのが 楽しかったです。

 娘がいうには「アメリカ人や イギリス人と 英語で話すときは わからないでしょ?的に ゆっくりしゃべったり気を使って上から目線だけど 台湾の人は 対等に話してくれるから 楽しい♪」 と。

  たぶん 発音が  日本人にも わかりやすい 英語でした。

 英語がわからない 人には 筆談で、

 「 電梯」 とかけば エレベーターの 場所を 教えてくれるし

 とりあえず ニーハオ と シェイシェイと サイチェン で 乗り切りましたw


台湾観光編

2016-08-13 | 日記

 台湾へ 2泊3日で 行ってきました♪

朝 3時半おきの 4時前に 家を出発し、飛行機7時発で 3時間

10時には 台湾の 土地を 歩いていました。

 沖縄よりちょっと 遠い 日本へ 行くような 気軽さ でした。

 

 当日の夕方から 千と千尋のモデルになった 九份へ。

 オプションのツアーで 行ったのですが この日 九份へ行った大型バスは14台。

  すごい人が 日本から 訪れていることに びっくり!

 

 混んでる上に 大雨の どしゃぶり~。

  もう 水浸しの豪雨のなか 細い階段をのぼっていくので びっしょりになってしまいした。

  暗くなって きたころ 雨も さらに激しく・・・・涙

  二日目は 博物館と英兵さんがいるところや お寺の観光へ行きました。

 博物館では 白菜の置物と 豚の角煮のような 色をした 岩 が 有名なのですが、

 サンフランシスコヘ 出張中だそうで、両方とも見ることができませんでした。

 

 1時間に一回 の 交代以外 動かず この態勢を キープしている 英兵さんが4名。

  見張り役の 人が 手の位置を変えたり 汗をふいたり。。

 まばたきすら していませんでした。

   え!?人形!?って  思うほどの 立派な立ち姿でした。

  こちらは 夜市。

 台湾市内に いくつかある 夜店で、毎日 夜になると でてくる b級グルメの屋台と 出店です。

  活気があって 射的や輪投げなど 楽しく tシャツや お買い物も 楽しかったです。

  しかし くさい・・・ ものすごーく くさいw

 

  金魚すくいの 横で エビすくい・・・ 初めて見たわ~エビすくいw

 

 

  中国語で 卵 が 蛋 。

  虫がはいっていると ギョッとしてしまうw

  こちら 猪の肝 ってのも おそろしい食べ物ですよね  

  猪って 豚の ことらしいです。

 台湾の人は とても親切で 英語でコミュニケーションがとれるので とても楽しかったです。

  信心深く お寺には たくさんの方が 参拝していました。

 


ライスグラノーラの新作発売会

2016-07-01 | 日記

 

   株式会社むらせ から 今日発売の 「ライスグラノーラ」の新作発表会へ行ってきました。

お米 について まじめに考えている会社が 作る グラノーラ♪

 

 アラヒィフ?な ダンデイー社長さんの説明は 

今の日本の米事情の 限界にぶつかった男の 再起をかけたこの新商品にかける意気込みを感じました。

 1>精米事業

 2>中食事業

 3>外食事業

 を通して、 おいしいお米を届けたい 想いで 

「どうしたら おいしくお米をたべてもらえるか」 を 考えている会社だそうです。

しかし 戦後に比べると お米の消費は 半分以下。

とくに 朝食においての お米の消費は 小麦に惨敗。

 

 朝食は 食べたほうがいい!

という 常識は 今の日本には 定着しましたが

 朝食欠食率の低下をくいとめたのが、グラノーラや コーンフレークなど

 簡単に食べられる 食品の登場らしいです。

 

 そこで 朝食にお米で 食い込むぞ!と 出来上がったのがコレ。

☆国内産100%

☆優しい食感(今までのグラノーラと違って ポン菓子でできてるのでふわふわ感)

☆低グルテン (小麦は使ってない)

 

そして 和にこだわってできた ラインナップが斬新!

☆メープル味

☆きなこ味

☆和風だし味

 

 



 和風だし +お茶で まるで お雑炊 お茶漬けのような 味。

  お茶を入れると ふわっとだしの香りがします。

紫芋 にんじん いんげん れんこん とうもろこしが トッピングされているという斬新。

  豆腐サラダにのせたり、サラダにトッピングしたり 活用度高そうです。

  これだけで食べても きちんとした食事感満載です。

 メープル味は 一番なじみのある 味ですが、レーズン、マンゴー いちご パイナップル アーモンド

 が入っていて 甘すぎず おいしい♪

 

  きなこ味は 牛乳やヨーグルトとの相性が抜群。

  きなこの香りと味が ふわっとひろがって、一体 どこからきなこが?

  と不思議なほど きなこ味♪

 

 このおしゃれなトッピング Happyさん監修の おしゃれな組み合わせだそうです♪



 ゲストに 小泉孝太郎さんと 河北麻衣子ちゃん。

麻衣子ちゃんは とても細くて お人形さんみたいにきれい

孝太郎さんは、話がうまいし、いいこと言うし、しっかりしているし 笑顔がかわいいし さわやかだし かっこいいわあ~w

 

  エプロンした孝太郎さん。

プリンアラモードに 生クリームやフルーツをデコして 麻衣子ちゃんにプレゼント というコーナーw

  二人で 試食中w

 プレス用発表会だったので カメラマンや取材の方が たくさんいる中で 拝見させていただきました。

  家について 高2の娘が 早速おやつに。

「ママ!これ流行るよ!すごくいいね!」

  と 気に入ってました。

 


ハギス

2016-05-01 | 日記

 

怪しさ満点の コレ。

スコットランドのお料理「ハギス」

羊の 胃袋に 羊の内臓を 詰めた・・・らしいです。

「おいしいらしいよ」 という娘を 信じることなくw

缶詰を おそちおそる あけました。

 

強い刺激臭w (匂う という意味ね)

と ともに現れた ウインナーのような物体。

 

コレを スライスして・・・・

 

食べようと 思っても なかなか手がでないのは

羊の胃袋詰め・・・・のせいw

 

ちょうど お好み焼きを 作っていたところだったので

ホットプレートの すみっこで

ほんの 一口分のハギスをのせて

焼いてみましたw

 

こんがり焼かれたハギスの味は

とても刺激の濃い レバーペーストでしたw

 

 

 



 

 かんづめあけると こんなのが でてくる。

  あやしい・・・・・・・・・・・w



ホットプレートのすみっこでやかれた ハギスw


ロンドン土産

2016-04-11 | 日記

  高2の娘が イギリス留学から 帰ってきました。

 夏は ケンブリッジ大学へ、今回は スコットランドのスターリン大学へ 行ってきました。

 

「たくさん お土産 買ってきてね!」の命令?どおり

  山のようなお土産を 持ち帰ってきてくれましたw

 

 今回は スコットランドの 大学の寮で 朝と夕食は 自炊だったので、

近所にある 大きな(コストコみたいな)スーパーへ買い出しにいって 材料を買ったそうです。

 パスタや シチュー ハンバーグも(焼くだけのやつね)焼いて 毎日充実した食生活だったそうです。

 

  ザ・ロンドンな お土産たちw

「この柄 かわいくない?はまちゃった~」

 と すべてに 「LONDON」の文字が プリントされているw

 

一年分の紅茶と キッチン雑貨たちと ロクシタンと

  ハギスという スコットランドの 名産らしい

「羊の内臓を 羊の胃袋に 詰めたもの」の缶詰・・・

  あける勇気が もてないわあ・・・w

 

 

  オレオの ダブルクリーム。

こちら 海外でしか みかけたことがないんだけど

  日本にないからっと 大人買いしてましたw