
2/25ソワレ 梅田芸術劇場
<上演時間>
一幕 18:30~19:40
休憩 20分
二幕 20:00~21:00
階段上がってすぐ横のロービーのお花が凄い!
暫く見とれてました。
しかし、こんな時に限ってカメラを持っていない…。
携帯の画像ですがupします。
(携帯が古いから綺麗に撮れないんです
)







ロビーでは、『シラノ』のチケット先行販売もやってました。
(定価だった事に安心した私は鹿賀丈史ファン/笑)
休憩時間からは2000円引きの『マルグリット』のリピータチケット販売も。
一階席のロービーのグッズ売り場はこんな感じ

『エリザベート』でトイレ並びとグッズを買いに来たお客さんが『押しくら饅頭』状態になった事を考慮してか?グッズ売り場の後ろに柵がしてありました。
<舞台感想>
マルグリット(春野寿美礼さん)とアルマン(田代万里生さん)の恋愛話が中心。
何となく『アンナ・カレーニナ』を思いだしちゃいました。
まだ(梅芸は)初日なんで、ネタバレは避けますね。
落ち着いた大人の舞台といった感じでしたよ。
思っていたより出番が少なめだった寺脇康文さん(オットー)。
マルグリットへの彼なりに純真だけれど、Sの入った愛情を上手く演じておられるのが印象に残りました。
ジョルジュ(横内正さん)も渋かったです。
(どしても伯父様に目が行ってしまう私/笑)
<スペシャルカーテンコール>
万里生さんの「ようこそ皆様」的な挨拶で始まり、「このハンドタオルをグリット丸めて」の駄洒落と共にハンドタオルの客席投げ(プレゼント)。
その後、寺脇さんの「3/5までやってるんで、またいらして下さいね」的な挨拶で締め括り。
寺脇さんはオチを先に言っちゃった(?)万里生さんをフォローしつつ、愉快な挨拶で笑いを取っておられました。流石~
万里生さんも爽やかで可愛かったです
この後、オールスタンディングになったので皆さん2~3回多めに出て来て下さってたかな。
<上演時間>
一幕 18:30~19:40
休憩 20分
二幕 20:00~21:00
階段上がってすぐ横のロービーのお花が凄い!
暫く見とれてました。
しかし、こんな時に限ってカメラを持っていない…。
携帯の画像ですがupします。
(携帯が古いから綺麗に撮れないんです








ロビーでは、『シラノ』のチケット先行販売もやってました。
(定価だった事に安心した私は鹿賀丈史ファン/笑)
休憩時間からは2000円引きの『マルグリット』のリピータチケット販売も。
一階席のロービーのグッズ売り場はこんな感じ

『エリザベート』でトイレ並びとグッズを買いに来たお客さんが『押しくら饅頭』状態になった事を考慮してか?グッズ売り場の後ろに柵がしてありました。
<舞台感想>
マルグリット(春野寿美礼さん)とアルマン(田代万里生さん)の恋愛話が中心。
何となく『アンナ・カレーニナ』を思いだしちゃいました。
まだ(梅芸は)初日なんで、ネタバレは避けますね。
落ち着いた大人の舞台といった感じでしたよ。
思っていたより出番が少なめだった寺脇康文さん(オットー)。
マルグリットへの彼なりに純真だけれど、Sの入った愛情を上手く演じておられるのが印象に残りました。
ジョルジュ(横内正さん)も渋かったです。
(どしても伯父様に目が行ってしまう私/笑)
<スペシャルカーテンコール>
万里生さんの「ようこそ皆様」的な挨拶で始まり、「このハンドタオルをグリット丸めて」の駄洒落と共にハンドタオルの客席投げ(プレゼント)。
その後、寺脇さんの「3/5までやってるんで、またいらして下さいね」的な挨拶で締め括り。
寺脇さんはオチを先に言っちゃった(?)万里生さんをフォローしつつ、愉快な挨拶で笑いを取っておられました。流石~

万里生さんも爽やかで可愛かったです

この後、オールスタンディングになったので皆さん2~3回多めに出て来て下さってたかな。
昨日ご覧になったんですね。
私は下のドラマシティで『冬物語』を観て,公演時間チェックだけして帰りました。
私は寺脇さん目当てで観に行くんですけど,出番が少ないんですね。
わかりました。。。
そうそう,「届かなかったラヴレター」のソワレ(って夜ですよね?)には,私もおりました~♪
同じ空間に居はったんだ…と。
いつかお会いできますように。
(^-^)
自分が期待していた程は出番がなかっただけで、物語上は三番目ぐらいに重要な役でしたよ
楽しんでいらして下さいね
「届かなかったラヴレター」も、しっとりとした良い舞台でしたよね
ソワレは一応、大楽と言う事で挨拶があって得した気分です
井上君が言っていた様に、続編があるといいですね
>おみつさんへ
エスコルタの時から万里生さんに注目していたので、やっと生で観る事ができて観劇でした
いきなりの大役ですよね
頑張っておられましたよ
後、コンサートやファンクラブのチラシもありました
(多分、日生でも配られるはず