goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

魔法のトンネルSoftEther(ソフトイーサー)

2014年03月15日 | ★★☆☆☆
『魔法のトンネルSoftEther(ソフトイーサー) 』
ランディス (著)

 
秀和システム (発行)
B5変判、ソフトカバー、224ページ
2004/06/21 発行
ISBN-13 978-4-7980-0809-5
NDC分類: 547.48

定価 :2,310円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
本書の内容としては、SoftEtherのインストール、初期設定、セキュリティー設定といった基本的な使い方の解説、さらにはSoftEtherを使ってどのような便利なことができるのか、というあたりまで解説しています。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
SoftEtherのインストール、初期設定、セキュリティ設定といった基本的な使い方から、 どのような便利なことができるか、まで解説しています。


まえがき
目次
1章 ファイアーウォールとトンネリング p.08
 1-1 ファイアーウォールとは p.08
 1-2 トンネリングとは p.14
 1-3 ファイアーウォールの突破 p.16
2章 SoftEtherとは p.18
 2-1 SoftEtherでできること p.18
 2-2 SoftEtherの原理 p.23
 2-3 対応システム p.29
(中略)
 2-7 仮想LANと物理的なLANとのブリッジ接続 p.56
3章 SoftEtherのインストール p.62
 3-1 ダウンロード p.62
 3-2 インストール p.66
 3-3 インストールしなかったコンポーネントをあとからインストールする p.73
 3-4 アンインストール時のドライバの削除 p.74
 3-5 サービスを一時的に停止する p.75
4章 SoftEtherのセキュリティ p.78
 4-1 SoftEtherで利用できるセキュリティ機能 p.78
 4-2 管理者パスワードの設定 p.82
 4-3 ユーザーアカウントの作成 p.84
 4-4 ユーザーごとにSoftEther仮想ハブで利用可能なセキュリティ機能 p.87
5章 SoftEtherの動作設定 p.92
 5-1 SoftEtherドライバとサービスの設定 p.92
 5-2 SoftEther仮想LANカードの設定 p.103
6章 SoftEtherの活用 p.128
 6-1 DynamicDNSの設定 p.128
 6-2 IPアドレスとネットワーク情報の設定、接続まで p.145
 6-3 DHCPでIPアドレスを自動設定する p.148
(中略)
 6-8 SoftEtherのブロック p.187
付録 p.210
索引 p.210
付録CD-ROMについて p.223
奥付け p.224

付録: CD-ROM 1枚
 各種ソフトウェア、サンプルデータ、ムービー等を収録。


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター: 中等部1年生のあかねと2年生のみつき先輩、ファイアウォール突破用のドリルを担いだSoftetherの妖精そふこちゃん、の計3名(?)。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤、青。電子回路風の前景に、ナビゲーター3名の集合イラスト。
中表紙:カバーイラストと同柄のモノクロ画像。
折込ポスター:なし。
本文: 横書き、一段組みが基本。巻末の索引や解説部分は二段組み。
構成・設定:  全頁モノクロ印刷。巻中ではコマ漫画形式で「寮のネットワークからのMMORPG参加を禁じられた女学生あかねが、みつき先輩に教えられたSoftEther(そふこちゃん)でVPN構築を目指す」というストーリーが進行。漫画はページ単位で各章頭および章末に1~2頁掲載される。章内容とストーリーの進行は一応対応はしているが直接の関係はない。索引の後に1頁大のイラスト、目次および各章頭にはナビゲーターのちびキャラカット各一枚があるが、本書の萌え成分は以上である。
本文全体は6章よりなり、第1章はネット上のファイアーウォールとその突破技術「トンネリング」に付いての基礎解説、第2章以降でSoftEtherの総合解説からインストール、動作、設定、活用などが解説される。どちらも解説は概念図表や実際の動作画面を主体とした実践的なもの。
巻末の索引は、記号・アルファベット・五十音順を記載。CD-ROMの収録ソフトリストはあるが、参考文献は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバー・本文イラストは小梅けいとさんが担当。電撃コミックス版「狼と香辛料」などの著作があり、画力や構成は04年当時としては断トツの上出来。ただしSofuEther自体の内容理解にはほぼ役立たない。
テーマ萌え度:インターネットなどのパブリックネットワークをまたいでプライベートネットワークを拡張する技術であるVPN(Virtual Private Network)を構築するソフト「SoftEther」の解説書。ウォールクラッキングの基礎から実践が、初心者向けに分かりやすく解説されている(ものと思われる… )。発刊から10年が経過しており、本書が実用的にどの程度有用であったのかまた現在も有用であるのかどうかなど、細かいことは分からない。
萌え本的意義: 秀和システム発行の萌え本としては、2014年03月現在確認できる範囲内で『めざせ!あにぺぐ(簡単ビデオキャプチャ&できる編集テクニック) 』(02/11)に次ぐ2冊目で、
『ぽえりな 』(04/07)、『(これからはじめる)PC自作きょうかしょ 』『解析魔法少女美咲ちゃん(マジカル・オープン!)』『同人用語辞典 』(04/08)などが続刊。
 特定のソフトウェア解説書なので、類書は存在しない。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
スラッシュドット・ジャパン/レビュー  2004年06月13日づけ記事、
「公式SoftEther活用ガイド」と「魔法のトンネルSoftEther」
 アスキーメディアワークス発行の「公式SoftEther活用ガイド」(04/06)および本書の2冊を、開発者著作の公式 vs 萌えの非公式という観点からレビュー。
前者に比し「使うことに重点を置いた」つくりのように見受けられる。ここぞというところで絵を多用しており、可読性は公式よりも高く、Windowsの機能レベルでどう設定したりするか?という点についても踏み込んだつくり。逆に公式より記述の甘い部分も見られる。


ソフトイーサー公式サイト:
SoftEther VPN プロジェクト(筑波大学大学院研究プロジェクト)

ソフトイーサ株式会社の公式サイト
 現在も活動中。


イラスト担当、小梅けいとさんの公式サイト:
原典皆既
http://www7.plala.or.jp/koumekeito/
information /いままでのお仕事、中で、
2004年度に本書の記載あり
「 カバーイラスト・解説百合漫画 14P 」

秀和システム紹介ページ
「 SoftEtherとは VBPN構築ソフト、あるいは痕跡を残さずインターネットを閲覧するツールで、 ネットワークをファイアウォールに干渉されずに行き来できます。 」
 詳細目次つき、「絶版」との表記あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店        の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazonの発売日は06月30日、紀伊国屋の発売日は07月14日。その他のサイトでは06月との記載が主。
漫画部分の百合萌え度がとっても高かったので思わず★★をつけてしまったけれど、書籍自体の評価としては★(ひとつ)が妥当。

めざせ!あにぺぐ(簡単ビデオキャプチャ&できる編集テクニック)

2014年03月12日 | ★☆☆☆☆
『めざせ!あにぺぐ(簡単ビデオキャプチャ&できる編集テクニック) 』
山本 宗一郎 (著)

 
秀和システム (発行)
A5判、ソフトカバー、252ページ
2002/11/08 発行
ISBN-13 978-4-7980-0426-6
NDC分類: 547.88

定価 :2,100円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ビデオ編集をやってみたかった人へのマニュアル本。フリーウェアで安価ビデオキャプチャ、誰でも簡単高画質エンコード、自分だけのオリジナルVideo CD作成など、パソコンをビデオパソコンにする技をたっぷり紹介。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
「安価で高画質」を望む動画初級者から動画上級者までを対象にしています。 分かりにくい専門用語の詳細に解説し読者の理解度を深めたり、動画編集時のトラブルを解決するための事例を多数盛り込んでいます。


(中表紙カラー版)
あにぺぐ アラカルト (p.02)
ビデオキャプチャカードどれが買い? (p.04)
オリジナルケースレーベル (p.07)
(中表紙モノクロ版)
(注意、商標) (p.ii)
はじめに (p.iii)
目次 p.iV
第1章 ビデオキャプチャの基本 p.01
 ビデオキャプチャとは? p.03
 ビデオキャプチャの目的を考えよう! p.03
 ビデオキャプチャに必要なのは? p.04
(中略)
 DMA設定を確認する p.41
第2章 ソフトウェア環境 p.43
 ソフトウェアのインストール p.44
第3章 キャプチャに挑戦しよう! p.55
 接続は大丈夫? p.56
 キャプチャソフトウェアの選択 p.61
 Gleaming Shot p.64
(中略)
 Column パソコンの画面をキャプチャする p.99
第4章 編集に挑戦しよう! p.103
 エンコードってナンですか? p.104
 編集作業の基本 p.105
 Video maid p.114
(中略)
 Column MPEG-4ってどうよ? p.166
 Column ファイルが読めない p.168
第5章 オリジナルビデオを作成しよう! p.171
 オリジナルVideo CDを作成しよう! p.172
 オリジナルDVD-Videoを作成しよう! p.179
 一度はやってみたい規格外 p.194
 自慢の一品を再生しよう p.198
第6章 趣味の世界へ p.201
 めざせ!あにぺぐ・・・高画質を追い求めて p.202
 Column あにぺぐの歴史・・・X680x0編 p.212
 Column あにぺぐの歴史・・・PC-98x1編 p.215
 Column Zaurus p.218
Appendix p.223
 よくある質問と答え p.224
 ビデオキャプチャカード一覧 p.231
 URLリスト p.236
index p.238
著者紹介 p.243
奥付け p.244

付録: ハイブリッド DVD-VIDEO/ROM 1枚
 各種ソフトウェア、サンプルデータ、ムービー等を収録。

萌え本分類: 解説書型。
ナビゲーター:無名のネコ耳少女1名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白黒の縁つきの橙色および紫、白。アニメフィルムをイメージする前景に、ナビゲーターの少女のイラスト。
中表紙:カバーのメインタイトルとイラスト(配置は異なる)。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  巻頭から8頁はカラー、以下巻末まではモノクロ印刷。アナログの映像・音声データをデジタル化、加工、保存する技法につき、付属DVDのソフトウェアを用いて解説する。巻頭のアラカルト2頁は写真主体の内容概説。本文は5章に分かれ、第一章「基本」はビデオキャプチャの概論、機材や方法の解説。第二章は添付DVDソフトウェアのインストール。第三~第五章はビデオキャプチャの手法解説。第六章は背景や現状の解説となる。巻末の付録(Appendix)は、FQA、巻頭のキャプチャカード紹介の補充・拡張分、関連サイトのリンク集を含む。
ナビゲーターのネコ耳少女は章扉(各章共通)の他、章末の余白や解説のイラスト内に挿絵として登場する。内容との直接的な絡みはほとんどない。
索引は数字・アルファベット・五十音順を掲載。参考文献は付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含めイラスト担当は八重洲さん。発行年度(02年)を考慮すればかなりの高水準と思われる。
テーマ萌え度:機材の解説から手順の説明、ハイエンド化まで記述の内容自体はしごく真面目。「アナログ映像のビデオキャプチャ化」というニッチかつ時代性の強いテーマものなので、正確な評価は門外漢には難しいところ。本書は下記のサイト「めざせ!あにぺぐ」の内容をまとめたものと思われ、ナビゲーターとの関連が薄いのが萌え本としては残念なところである。
萌え本的意義: 秀和システム発行の萌え本としては、2014年03月現在確認される範囲内で初の萌え本。本書の後、04年には『(魔法のトンネル)SoftEther 』『ぽえりな 』『解析魔法少女美咲ちゃん(マジカル・オープン!) 』の3冊が続刊されている。また05年01月には、続刊「めざせ! あにぺぐ2(楽しいビデオキャプチャ&鍛える編集テクニック) 」も発刊されている。テーマがテーマだけに、類書は見当たらない。
毎日コミュニケーション発行の『萌える- 』シリーズと同時期の2002年11月に発行、という点では貴重。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:
にゃののん日記  2002年12月11日づけ記事、
めざせ!あにぺぐ本購入
不満点 ・内容が古い •一部メーカーに偏っている •趣味が偏っている(笑)
個人的におもしろかったのは
  •良いソフトを紹介している •あにぺぐの歴史が紹介されている •定番ソフトの使い方を紹介している
「 結構既に知っているネタが多かったので、辞書的に使うような感じで押さえておくのが良いかと。 」


著者、山本宗一郎さんのサイト:
めざせ!あにぺぐ
http://anipeg.yks.ne.jp
動画製作の解説サイトで、アニメメインの動画全般の情報交換サイトでもあったらしい。
2003/06/19(Thu)最終更新で、2014年現在は消失。

イラスト担当、八重洲さんの所属サークル:
DCC-JPL Japan
http://www.dcc-jpl.com/
 Diary は2014年03月現在も更新中、
Event Infomation
http://www.dcc-jpl.com/EventInfo.html
 98年から00年ころの活動記録中に記述あり。以後の動向は不明。

秀和システム紹介ページ
「添付DVD-ROMにはサンプルデータを収録し、ハードウェアやソフトウェアを用意していない読者に対しても簡単な疑似体験ができるようにしています。どのようにすれば「安価に高画質」で動画を編集することが出来るのか、レベルの高い技術を分かりやすく解説する書籍です。 」
 「絶版」との記述。
ページ数 260、との記載あり。
本書サポートページ
(参照リンク先は消失。)


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店        の紹介頁 (注文不可)


付記:
公式サイト上の発売日は10月30日。上記の書店サイト内では、10月・11月の記述が混在する。
honto、楽天ブックスでは注文可能になっているが版元が絶版なので購入は多分ムリ。
本文の総ページ数は237頁。巻頭のカラー部分8頁、索引と著者紹介、奥付けの7頁分を足して総ページ数は252頁とした。

幻想世界のハローワーク(ドラクエ』の勇者から『FF』の聖騎士まで!)

2014年03月08日 | ★★☆☆☆
『幻想世界のハローワーク(ドラクエ』の勇者から『FF』の聖騎士まで!) 』
幻想職業案内所 (著)、オエクレア (編)


笠倉出版社 (発行)
B6判、ソフトカバー、258ページ
2012/11/15発行
ISBN-13 978-4-7730-8638-6
NDC分類: 797.9

定価 :890円(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
オール描き下ろしイラストで全77種におよぶジョブの適正能力から収入、仕事内容まで教えます!!!


(カラーグラビア) p.03
 パーティー/ドラゴンナイト/白魔導師/ (中略) /海賊/国王
目次 p.20
前書きにかえて(本書を読むにあたって) p.22
第1章 戦いに生きる者~攻撃系職業~ p.25
 勇者 p.26
 ドラゴンナイト p.30
 戦士 p.34
(中略)
 アマゾネス p.52
 アサシン p.54
column01 幻想世界に生きる種族たち p.56
第2章 知り尽くし者~知識系職業~ p.59
 白魔導師 p.60
 黒魔導師 p.64
 召喚師 p.68
(中略)
 陰陽師 p.100
 巫女 p.102
column02 世界に散らばる魔術の足跡 p.104
第3章 王国に住まいし者~王国・協会系職業~ p.107
 国王 p.108
 姫君 p.112
 宮廷魔術師 p.116
(中略)
 メイド p.156
 庭師 p.158
column03 中世ヨーロッパの奇妙な職業図鑑 p.160
第4章 我が道を行く者~荒野系職業~ p.163
 空賊 p.164
 海賊 p.168
 山賊 p.172
(中略)
 侍 p.206
 旅芸人 p.208
column04 幻想世界ののモテモテ職業ランキング p.210
第5章 道を極めし者~専門系職業~ p.211
 武器・防具屋 p.212
 道具屋 p.216
 鍛冶屋 p.220
(中略)
 狩人 p.248
 行商人 p.250
column05 こんな職業には就きたくない!? p.252
索引 p.256
参考文献 p.257
奥付け p.258


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒・白の縁つき赤~紫色のグラデュエーションと灰色。石畳を背景としたパーティー風のキ集合イラスト。
中表紙:横書きのメインタイトルに、カバーと同柄のイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、二段組みが基本。図表の解説や索引、参考文献などには横書きも多い。
構成・設定:  巻頭の14頁はカラー。以後巻末まではモノクロ印刷。巻頭イラストギャラリーでは、10種類のキャラクターを一部見開きを含むカラーイラストで掲載。イラスト自体は本文に使用されたものをCG彩色・背景追加など加工したもので、当該項目頁の表示が附属する。
本文では全体を攻撃系、知識系、王国・教会系、荒野系、専門職系の5種に大別し、ファンタジー世界の職業キャラクター77種類を解説。各項目は見開き2頁(一部主要項目は4頁)で構成され、右側(偶数)頁にはタイトル、解説文のほかに、標準年収、適正能力、チャート方式の能力表などを置き、左側(奇数)頁には頁大モノクロの職業イメージイラストを配する。4頁の項目では3頁目が文書解説の追加、4頁目には関連スキル・現実の職業との比較図などの参考資料を図版で掲載する構成となる。
巻末の索引は職種の50音順配列で、担当イラストレーターの表記つき。イラストレーター紹介の頁はないが、奥付けの頁内にイラストレーター一覧とリンクの記載がある。

評価:
萌え絵度: イラストレーターの総数は10名。カバーイラストは碧風羽さんが担当。絵柄は萌え風味のものからリアルタッチのものまで様々。作者の個性が強目で、総じて萌え度は高くない。
テーマ萌え度: 幻想世界の、とタイトルにあるが本文の内容は「ゲーム世界」を扱った印象が強い。解説自体は職業ガイド的で実践的な「成り方」の記述が目立つ。図表を多用した解説は平易で理解しやすく、職種によっては現実世界の賃金や社会的地位との比較なども取り上げられている。特定のゲーム解説本ではないがメジャーなRPGに即した記載も多い。
 
萌え本的意義: 笠倉出版社発行の萌え本としては、
萌える恋愛心理まにゅある (SAKURA・MOOK 98) 』(09/08)、
(見てわかる!)世界の魔術・魔法大全 』(11/02)
(クリエイターがゲーム・シナリオ・小説のために知っておきたい基礎知識)「マフィアの世界」完全バイブル 』(12/04)に続く4冊目。
同社からは(表紙のみ萌え絵のなんちゃって系を含めて)関連書籍が多数発行されている。
類書としては(萌え度には欠けるが)『(決定版)幻想世界の職業FILE 』(学習研究社刊、09/03)など。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
アキバBlog  2012年11月02日づけ記事:
幻想世界のハローワーク職業事典 「適正能力から仕事内容まで」 年収も暴露 【写真あり】
 11月01日、店頭で入荷を確認。
内容見本の写真12枚を掲載。年収やチャート部分の拡大写真、掲載キャラクターの一覧表あり。


イラスト担当、月岡ケルさんのBlog:
ひとりよがりのパレット  2012年11月03日づけ記事、
幻想世界のハローワーク 職業事典
「 イラスト10点を制作させて頂きました。
カラー1点、モノクロ9点です。
タイトル通り、ファンタジー世界の職業がユニークに紹介されています。 」
お仕事イラスト
世界のハローワーク 職業事典
 イラストコラージュを掲載。

編集担当、スタジオエクレアさんの公式サイト:
(STUDIO e-clair)
http://www.e-clair.co.jp/
「 ファンタジー世界のジョブに就職する方法、教えます! 
勇者や聖騎士、吟遊詩人、メイドなど、77種類のジョブを描き下ろしイラスト付きで紹介。
年収や仕事内容も掲載した就職ガイドブック。 」

笠倉出版社紹介ページ
「 ファンタジー世界の就職案内所へようこそ!★☆
『ドラゴンクエスト』の「勇者」や「踊り子」、
『ファイナルファンタジー』の「吟遊詩人」に「召喚師」、
『ワンピース』の海賊をはじめ、「執事」に「死霊使い」、
「ギルドマスター」や「忍者」、「情報屋」まで… 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
hontoの取り扱い開始日は10月30日、公式サイトの発売日は11月02日。その他のサイトでは11月との記述が主。
サブタイトルの『ドラクエ』の勇者から『FF』の聖騎士まで! は、背表紙に記載されている。

(マンガでわかる)小宮一慶の見えないものが見えてくるビジネス発想力

2014年03月05日 | ★★★★☆
『(マンガでわかる)小宮一慶の見えないものが見えてくるビジネス発想力 』
小宮 一慶 (著), かわすみ ひろし (漫画)

 
実業之日本社 (発行)
新書判、ソフトカバー、184ページ
2014/03/04発行
ISBN-13 978-4-408-33508-7
NDC分類: 336.04

定価 :800円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
情報収集はしているはずなのになぜ、あなたの企画は通らないのか?自分では「見えてるつもり」でも、実は「見えていない」のです。巷に溢れる「数字」…あなたはどれほど「関心」を持っていますか?トップ経営コンサルタント&実力派漫画家の強力コラボ!!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
2014年1月に100冊目の著書を上梓した日本屈指の経営コンサルタントと、文化庁メディア芸術祭マンガ部門最優秀賞を受賞した実力派漫画家が、それぞれ原作と作画を担当した、画期的なハイクオリティ漫画ビジネス書。


はじめに p.03
目次 p.08
第1章 見えてるつもりで、見えてなかった… p.09
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(1) p.41
第2章 「関心」と「数字力」でものが見えてくる p.45
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(2) p.75
第3章 「関心」を持ったら「仮説」を立てよう p.79
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(3) p.109
第4章 社員の発想力を育む「良い会社」とは? p.113
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(4) p.143
第5章 「仮説」と「検証」そして発想力へ p.147
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(5) p.179
参考文献 p.183
奥付け p.184

萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:漫画部分の登場人物。若手社員の佐渡君と、上司である第3市場調査部次長の黒川さん。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は赤、黄色、黒。高層ビル街の風景を背景に、漫画の登場人物のイラスト。
中表紙:タイトルと著者名のみ。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定: 全頁モノクロ印刷。本文は5章構成で各章は扉を含め30頁前後の漫画部分および4頁の解説部分からなる。一本のビジネスストーリー漫画「 入社3年目に遊軍あつかいの第3市場調査課に配転となった主人公が、いろいろ訳あり風の女性上司から「ビジネス発想力」のてほどきを受けつつ成長していく」が主体であり、各章末の「セミナー」部分は漫画の内容をまとめ・補強する位置づけにある。類書でよくある「図表や概念図をはさんだ解説部」や「ちびキャラによる解説」などは、本書では見られない。巻末の参考文献は筆者の3冊だけ、索引は附属しない。  
評価:
萌え絵度:  カバーイラストを含めた作画は、漫画家の かわすみひろしさんが担当。「大使閣下の料理人」(講談社刊、モーニングKC 全25巻)の作者で漫画としての水準は充分高い。ところどころのくすぐりもよく効いている。
テーマ萌え度: 原作担当でタイトルにも名前のある小宮一慶さんは、100冊以上の著書をもつ総合ビジネスコンサルタント。本書のテーマである「発想力」はビジネス分野にとどまらず人生のさまざまな場面で利用できる幅広い「気付く力」としても読める。人生の指南書的な読み方もできる良書。
ストーリー部分の展開が自然すぎてすらすらと読みとおしてしまえる点が欠点といえば欠点だが、入門書としては上出来か。


萌え本的意義:  実業之日本社発行の萌え本としては、
「乙女の日本史(文学編) 」(10/10)、
「乙女の美術史- 」シリーズ、『 -日本編 』『 -世界史 』(11/11)の2冊、
(~パワーストーンとの暮らし方~)12の石の精霊たち 』(12/12)、
に続く5冊目で、じっぴコンパクト新書では初の萌え本。同シリーズ内で「マンガでわかる- 」のタイトルを持つ書籍としては5冊目となるが、これまでの4冊はすべて「劇画調の漫画」だった。
 経営管理に関する類書としては、宝島社刊行の「まんがと図解でわかる- 」シリーズから、
-ドラッカー リーダーシップ論 (別冊宝島 1750) 』(11/05)、
-ドラッカー 使えるマネジメント論 (別冊宝島 1823) 』(11/12)、
-ドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 』(12/05)の3冊、
『(技術者のプロマネ!)「ミッション遂行力」入門(B&Tブックス) 』(日刊工業新聞社刊、13/02)、
『マンガでやさしくわかる 事業計画書(ダウンロードサービス付) 』(日本能率協会マネジメントセンター刊、13/04)などがある。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
漫画担当、かわすみひろしさんのBlog:
かわすみひろし本舗  2014年02月26日づけ記事、
もうすぐ発売です。
http://kawasumi.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-0181.html
「 普通にストーリー漫画になってます。
というか、小宮さんのビジネスの話がとても面白かったので、
それに絵を当ててたら勝手にストーリーが盛り上がっていったって感じです。
自分の狭い経験での話ですが、この人はほんまもんやな、と思いました。
うちの母にも読んでもらったのだけど、
「これならみんなに薦められる!」と太鼓判押してました。(笑) 」
 作中にちりばめた小ネタのうち6個をねたばらし。名古屋人しか解れせんネタばっかしだがね…

著者、小宮一慶さんの公式サイト:
経営コンサルティングのプロフェッショナル 小宮コンサルタンツ
https://www.komcon.co.jp/
書籍 >見えないものが見えてくる ビジネス発想力
https://www.komcon.co.jp/book/book_5.html#129
 ほぼ基礎情報のみ。

実業之日本社紹介ページ
「「見えている」――すなわち、発想力の原点「ものを見る力」を身につけるためには、どうしたらよいのだろうか?
本書はそのような悩みを持つ多くのビジネスマンのために、全編ストーリー漫画で、わかりやすく活路を明示する 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁

付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は02月28日、hontoの取り扱い開始日は26日。その他の発売日は03月との記述が主。
3月2日、郊外型書店店頭で購入。
ちなみに、セブンイレブンのロゴが何故こうなってるのかについては、はっきりした理由は判らない模様。

連合艦隊の使い方(漫画でわかる「連合艦隊のグランドデザインと戦争の現実」)

2014年03月01日 | ★★☆☆☆
『連合艦隊の使い方(漫画でわかる「連合艦隊のグランドデザインと戦争の現実」) 』
横須賀戦史研究室 (著)


笠倉出版社 (発行)
B6判、ソフトカバー、304ページ
2014/03/12 発行
ISBN-13 978-4-7730-8706-2
NDC分類: 556.9

定価 :893円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
62艦型306隻を網羅した帝国海軍艦艇コレクション。海軍軍令部と連合艦隊の確執から水雷戦の段取りまで、漫画で解説!


まえがき p.02
目次 p.04
帝国海軍史略年表 p.10
太平洋戦争関連地図 p.12
第1章 帝国海軍と太平洋戦争 p.13
 戦前 p.14
 開戦 p.22
 珊瑚礁開戦 p.30
(中略)
 終戦 p.60
 戦後 p.66
第2章 帝国海軍艦艇コレクション p.67
項目解説 p.68
戦艦 p.69
漫画でわかる戦艦の使い方 p.70
 大和型 p.72
 長門型 p.79
(中略)
 金剛型 p.92
航空母艦 p.101
漫画でわかる航空母艦の使い方 p.102
 赤城型 p.104
 加賀型 p.108
(中略)
 鳳翔型 p.150
帝国海軍未成艦リスト1 巡洋戦艦~軽巡 編 p.152
重巡洋艦 p.153
漫画でわかる重巡洋艦の使い方 p.154
 利根型 p.156
 最上型 p.159
(中略)
 古鷹型 p.177
帝国海軍未成艦リスト2 駆逐艦 編 p.180
軽巡洋艦 p.181
漫画でわかる軽巡洋艦の使い方 p.154
 大淀型 p.184
 阿賀野型 p.186
(中略)
 天龍型 p.210
駆逐艦 p.213
漫画でわかる駆逐艦の使い方 p.214
 秋月型 p.216
 島風型 p.219
(中略)
 睦月型 p.249
帝国海軍未成艦リスト3 その他艦艇 編 p.252
潜水艦 p.253
漫画でわかる潜水艦の使い方 p.254
 伊四○○型 p.256
 伊二○一型 p.258
(中略)
 伊七型 p.268
帝国陸軍の潜水艦と空母 p.270
その他の艦艇 p.271
 水上機母艦 p.272
 潜水母艦 p.274
(中略)
 給糧艦 p.284
未紹介艦艇リスト p.286
第3章 資料館 p.287
艦艇の部分名称図 p.288
艦隊編成の基礎知識 p.290
水雷戦の段取り漫画「これが水雷戦だ!?」 p.292
帝国海軍艦艇戦没表 p.294
奥付け p.304


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:漫画部分の登場人物。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒、赤、白。海軍艦艇の写真集を背景に、ナビゲーターの女性(士官二種軍衣)のイラスト。
中表紙:カバーイラストと同柄のタイトル、艦艇写真、ナビゲーターイラスト(配置はやや異なる)。
折り込みポスター: なし
本文: 縦書き、三段組みが基本。図表の解説や各所のリスト部分では横書きも多用される。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。基礎資料の序説、通史の第1章。艦首別の艦艇解説である第2章、補助資料となる第3章の4章構成で、このなかでは第2章「艦艇解説」が主体。
第1章は太平洋戦争の通史で、項目ごとにコマ漫画形式の導入部(2~6頁)が存在。漫画部分は海軍軍令部の第一課を主な舞台とし、真珠湾攻撃から終戦まで太平洋戦争中の経過がストーリー調に描かれる。登場人物は全員少女である。第2章の「艦艇解説」は、艦種(序文1頁)+コマ漫画(2頁) >艦型(解説1頁) >個別艦(1~2頁)の構造をとる。漫画部分は軍令部作戦課長による各艦種の解説と大戦中の運用の実際が描かれ、各頁の構成は実艦の写真・諸元表が2/3、文書解説が1/3と図版が主体。
参考文献は奥付け頁に記載。索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーイラスト、漫画部分の担当は紗汐冴(さしお さえ)さん。「戦艦大和 3000人の仕事」(後述)の漫画部分担当者である。可愛らしい絵柄と比べて内容は結構辛辣。
テーマ萌え度:主要な内容が「連合艦隊の艦艇解説」なので、内容は特記すべきものはない。漫画部分では「共通の構図を何度も繰り返して使用する」点など表現に工夫がみられるが、漫画部分と解説本文との直接的な関連はほとんどないのは残念。巻末の資料編では戦艦から軽巡洋艦まで各艦の就役から最後までを棒グラフ化した「海軍艦艇戦没表」の出来がよい。本書に限った事ではないが、大元が太平洋戦争という負け戦の戦史解説なので読み進めるほど鬱々してくる。特に軽巡洋艦から駆逐艦のあたりまで来るともう涙なくしては読めない。つ_;)

萌え本的意義:  笠倉出版社発行の萌え本としては、
萌える恋愛心理まにゅある (SAKURA・MOOK 98) 』(09/08)、
(見てわかる!)世界の魔術・魔法大全 』(11/02)、
クリエイターがゲーム・シナリオ・小説のために知っておきたい基礎知識)「マフィアの世界」完全バイブル 』(12/04)、
『 幻想世界のハローワーク(職業事典) 』(12/11)、
(オールカラー)世界の魔術・魔法大全 』(13/03)に続く6冊目。
同社からは、(表紙のみ萌え絵のなんちゃって系を含めて)関連書籍が多数発行されている。
 日本海軍関連では『 戦艦大和 3000人の仕事 』(アスペクト刊、10/03)、『 日本の軍艦これくしょん 』(同社刊、13/11)などが、
軍艦関連の類書としては『 萌える戦艦(MOE-SEN) 』(一迅社刊、07/08)があげられる。
表立った関連性は全くないが、
「艦これ」(海軍連合艦隊 艦艇の真実)(SUN-MAGAGINE MOOK) 』(マガジン・マガジン刊、14/02)、
(艦隊総覧)艦娘の真実(あの「娘」たちの設定を徹底研究!)(EIWA MOOK) 』(英和出版社刊、14/02)と同様の、「艦これ本」である。
その意味では『 (日本海軍)「艦これ」公式作戦記録(艦娘とともに振り返る連合艦隊 戦いの記録)(TJMOOK) 』(宝島社刊、14/02)も類書。
内容的には『 日本の軍艦(120艦艇) 』(竹書房刊、13/08)などに近い。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
鍼灸師のお道具箱 ~模型も作るよ~  2014年02月27日の更新。
コンビニ衝動買いww 連合艦隊の使い方
「 一隻につき写真1~2枚なので模型的資料には難しいかと思いますが
型番 諸元 就役と没年を辞書のように列記 使えるのが魅力。
おまけにコンパクト(中版コミック程)で安い。
度忘れ用(おいっ(゜Д゜)ノ)にどうかと。 」


漫画担当、紗汐冴(さしお さえ)さんのTwitter:
紗汐 冴入院中 @shiosae
>2014年02月26日のTweet、「いただきました
https://twitter.com/shiosae/status/438578464023531521/photo/1
 献本分の写メを掲載。
>2014年02月28日のTweet中にも、本書についての情報あり。

笠倉出版社紹介ページ
 >一般書籍エンタメ サブカル
 内に存在。 基礎情報のみ


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁

付記:
hontoの取り扱い開始日は02月20日、公式サイト上の発売日は02月27日。その他の書店サイトでは02月、03月との記述が混在。
カバー表のデザインが、下1/4が色違いの「帯タイプ」となっている。
02月28日、郊外型書店で購入。