『図説 自転車少女(スポーツバイクはじめました) 』
安田 誠 (著)

幻冬舎コミックス(発行)、幻冬舎 (発売)
A5判、ソフトカバー、144ページ
2011/06/30発行
ISBN-13 978-4-344-82253-5
NDC分類: 536.86
定価 :1,728円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
初心者におすすめのスポーツバイク48種や、知らないと困るパーツの説明、パンク修理のやり方などを、オールカラーで紹介。
内容(下記出版社の紹介ページより)
オタクも健康指向!初めてのスポーツバイク選びがこの一冊でわかるオタクの為のマニュアル本!
(巻頭コミック) p.02
INTRODUCTION 自転車の部位の名前 p.03
スポーツバイクのカテゴリー p.04
スポーツバイクを手に入れよう p.05
(中略)
サイクルウェアp.20
自転車でダイエット p.21
(コミック) p.22
ROAD BIKE SPECIALIZED Roubaix Elite Compact 105 p.24
FOCUS VARIADO3.0 TIAGRA p.26
GIANT TCR 1 p.28
(中略)
SCOTT SPEEDSTAR S30 p.46
(コミック) p.48
MOUNTAIN BIKE GIANT TALON 29er 2 p.50
MARIDA MATTS TFS 40-MD p.52
GARY FISHER Manba p.54
(中略)
SPECIALIZED Camber Comp p.60
(コミック) p.62
CROSS BIKE LOUIS GARNEAU LGS-TR LITE-E p.64
SPECIALIZED CIRRUS ELITE p.66
SCOTT SUV30 p.68
(中略)
ANCHOR C9 p.90
(コミック) p.92
MINIVELO LOUIS GARNEAU LGS-MV2 PRO p.94
GIANT ESCAPE MINI p.96
GIOS PANTO p.98
(中略)
BLUNO VENTURA FLAT p.112
(コミック) p.114
OTHERS Panasonic JETTER p.116
Electra Townie Balloon 3i p.118
GT SPEED SERIES PRO XL p.120
(中略)
ICE Sprint p.126
(コミック) p.128
CONCLUSION ツーリングに出かけよう p.130
保管とメンテナンス p.132
カスタマイズ p.133
(中略)
禁則事項 p.140
スポーツバイク取扱い企業 p.141
イラストレーター 一覧 p.142
奥付け p.144
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター: コミック部分の登場人物。「小倉さん」と呼ばれる二人姉妹に姉の同級生の「カオリン」、バイクショップ店員の香菜さんの4名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒に影・縁つきの桃色。スポーツバイクと幾何学模様を背景に、ナビゲーター4名のイラスト。
中表紙: タイトル(カバーとはサブ部分の配置が異なる)と、本文からイラスト4枚をコラージュ。
折込ポスター: なし。
本文: 解説部は横書きが基本で1、7章は一段、2~6章は二段組み。コミック部分のみ通常の縦書き表記となっている。
構成・設定: 全頁カラー印刷で各章ごとにテーマカラーあり。巻頭は見開きのコミックスから始まりそのまま本文へと続く。コミックは各章頭に見開き2頁を配し、「自転車好きの同級生に専門店へ連れて行かれた小倉姉妹がいろいろな種類のスポーツバイクの解説を聴くうちに自転車にハマる」というストーリーにそって進行。後ろの章と内容が連動している。
本文は全体で7章からなり、このうち1章、7章は各々「スポーツ自転車の基礎的事項」、「関連項目」の解説、どちらも図解の比重が大きくページの大半が図版やちびキャラのカットで占められる。2~6章はタイプ別の「スポーツバイク図鑑」の体裁をとり、項目あたり見開き2頁で各種の自転車を解説。左側(偶数)頁に自転車の名称、フレームの材質・サイズ、カラー等の基礎データ、実車の写真、文書解や説連エピソードなどをおき、右側(奇数)頁は頁大の「自転車少女」イラストを配す。
巻末のイラストレータ紹介は本文イラストのアイコン、コメント、リンク付き。索引・参考資料などは附属しない。
評価:
萌え絵度: イラストレーターの総数は11名で「弱虫ペダル」の作者渡辺航さんが参加。イラストは全て背景つきで力は入っているものの、絵柄の統一感はあまりない。カバーイラスト/キャラデザインはツヅキハジメさん、コミック担当は ぜろごう さん。リアル等身とちびキャラの双方が可愛く描けておりコミックとしての完成度も高いのはいいのだが、全体が横書き構成なのにコミック部分だけ縦書きなのでまことに読みにくい。
テーマ萌え度: 著者は「図説」シリーズを数多く手掛けている安田誠さん。てがたくこなれた解説ではあるものの(後発の書籍と比べてしまうと)自転車萌えとしてのポイントは高くない。また書籍自体の構成についていうと、導入部が2頁のコミック部分のみ(しかもタイトルなど一切なし)で目次や前書きがない点、前述の「本文とコミックの字組みが異なる」点、本文のイラストに作者名が入らない点など、編集自体の荒さが目立つ。
萌え本的意義: 幻冬舎/幻冬舎コミックス発行の萌え本としては、『(~統計からみる毒男の人生設計~)図説 オタクのリアル 』(11/03)に続く9冊目で、続刊は『図説 スーパーカー少女(~大萌え超車だもの~) 』(11/10)。
「女子制服」「武器」「オタク」シリーズからの展開点にある一冊。
類書としては、『少女自転車解放区 (WANIMAGAZINE COMICS) 』(ワニマガジン社刊、11/09)、
三才ブックス発行の『[サイクルクリップ] Cycleclip(好奇心を乗せてどこまでも走ろう 自転車充計画) (三才ブックス vol.331) 』(10/10)、
『サイクルクリップ 2012(たかなる鼓動、たかぶる太腿。) (三才ムック vol.491) 』(12/04)の2冊。
また、一迅社発刊の『『ろんぐらいだぁす! 』ツーリングガイド 』(13/07)、
『『ろんぐらいだぁす! 』ツーリングガイド(2) 』(14/06)の2冊などがあげられる。
自転車系の萌え書籍は何気に水準が高いので、先発でかつ自転車萌えの要素が少ない本書は評価が辛くなる。
総合萌え度 :★★★☆☆
紹介ブログ記事:
路側帯の変態紳士/TEAM痛痛C 2011年07月03日づけ記事、
『図説 自転車少女 -スポーツバイクはじめました-』
http://blogs.yahoo.co.jp/hayase_ausf_h/60877925.html
帯のアオリ文句「今年のコミケは自転車で行こう!!」を引いて、
こんな無責任な事言って例年より2,000台ぐらい多くなったら、現場が困るだろうなあ、と突っ込み。
「 複数のイラストレイターがイラストを担当するよくある萌え系書籍ですが、自転車をきちんと描く為に等身の高い女の子のイラストが多いところに好感が持てます。銃や制服を題材にした書籍に多い事ですけど、制服を描きたいのか女の子を描きたいのか、又はなにが描きたいのかわからない本末転倒なイラストを堂々と載せる本が多いものですからあまり期待はしていなかったのですがこれはなかなか・・・。」
マナー啓発の見地からはヘルメットをもう少し描いてもらいたかった、という気持ちがあるそうな。
アキバBlog 2011年06月30日づけ記事、
図説自転車少女 スポーツバイクはじめました 「萌えだけではなく内容はかなりマジメ」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51272071.html
28日~29日に書店店頭に入荷。内容見本22頁(見開き11項目分)を掲載。
「 さまざまな種類の自転車の機能、用途、仕様などを秀麗な萌え系イラストをふんだんに使用し、解説したコミックスタイルの図鑑です。
さらに、これから自転車を楽しもうという初心者向けに、分かりやすく、スポーツバイク(スポーツタイプの自転車)の構造、乗り方、メインテナンス方法、選び方なども丁寧に紹介しています。 」
著者、安田 誠さんのBlogより、
安田誠のブログ 2011年06月14日づけ記事、
図説自転車少女 ―スポーツバイクはじめました―
http://ameblo.jp/yasuda-makoto/entry-10923307778.html
「内容は、スポーツバイクのパーツ・機能説明、おすすめ車種説明、乗り方・メンテナンス説明、
という感じです。
いつもの女の子満載+オールカラー仕様なので、難しそうな感じはしないと思います。 」
幻冬舎コミックス の紹介ページ:
基礎情報のみ。
>同社のプレスリリース:
ValuePress! 2011年6月21日づけ記事、
この一冊で、自転車のAtoZを知る。萌え系イラストをふんだんに使ったコミックスタイルの解説書『図説 自転車少女 -スポーツバイクはじめました-』(安田 誠・著)を刊行。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は06月30日、その他の発売日はおおむね06月との記載。
本書附属の帯の文言については、ちょっとした(?)問題が。
オタしましょっ 2011年07月02日づけ記事、
萌えイラスト満載だけど説明はしっかりしてる『図説自転車少女』 ※追記あり!
http://otashimasho.com/2011/07/8305.html
7/29追記に、
「 帯で『今度のコミケは自転車で行こう』とうたっていたのだが、
コミックマーケット準備会 @comiketofficial から
「コミックマーケットへの自家用車およびバイク、「自転車」などでの来場はお断りしております。ですので、幻冬舎コミックスさん、その帯は困ります……。」
とのTweet があった。 」
https://twitter.com/comiketofficial/status/96851186765922305
安田 誠 (著)


幻冬舎コミックス(発行)、幻冬舎 (発売)
A5判、ソフトカバー、144ページ
2011/06/30発行
ISBN-13 978-4-344-82253-5
NDC分類: 536.86
定価 :1,728円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
初心者におすすめのスポーツバイク48種や、知らないと困るパーツの説明、パンク修理のやり方などを、オールカラーで紹介。
内容(下記出版社の紹介ページより)
オタクも健康指向!初めてのスポーツバイク選びがこの一冊でわかるオタクの為のマニュアル本!
(巻頭コミック) p.02
INTRODUCTION 自転車の部位の名前 p.03
スポーツバイクのカテゴリー p.04
スポーツバイクを手に入れよう p.05
(中略)
サイクルウェアp.20
自転車でダイエット p.21
(コミック) p.22
ROAD BIKE SPECIALIZED Roubaix Elite Compact 105 p.24
FOCUS VARIADO3.0 TIAGRA p.26
GIANT TCR 1 p.28
(中略)
SCOTT SPEEDSTAR S30 p.46
(コミック) p.48
MOUNTAIN BIKE GIANT TALON 29er 2 p.50
MARIDA MATTS TFS 40-MD p.52
GARY FISHER Manba p.54
(中略)
SPECIALIZED Camber Comp p.60
(コミック) p.62
CROSS BIKE LOUIS GARNEAU LGS-TR LITE-E p.64
SPECIALIZED CIRRUS ELITE p.66
SCOTT SUV30 p.68
(中略)
ANCHOR C9 p.90
(コミック) p.92
MINIVELO LOUIS GARNEAU LGS-MV2 PRO p.94
GIANT ESCAPE MINI p.96
GIOS PANTO p.98
(中略)
BLUNO VENTURA FLAT p.112
(コミック) p.114
OTHERS Panasonic JETTER p.116
Electra Townie Balloon 3i p.118
GT SPEED SERIES PRO XL p.120
(中略)
ICE Sprint p.126
(コミック) p.128
CONCLUSION ツーリングに出かけよう p.130
保管とメンテナンス p.132
カスタマイズ p.133
(中略)
禁則事項 p.140
スポーツバイク取扱い企業 p.141
イラストレーター 一覧 p.142
奥付け p.144
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター: コミック部分の登場人物。「小倉さん」と呼ばれる二人姉妹に姉の同級生の「カオリン」、バイクショップ店員の香菜さんの4名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒に影・縁つきの桃色。スポーツバイクと幾何学模様を背景に、ナビゲーター4名のイラスト。
中表紙: タイトル(カバーとはサブ部分の配置が異なる)と、本文からイラスト4枚をコラージュ。
折込ポスター: なし。
本文: 解説部は横書きが基本で1、7章は一段、2~6章は二段組み。コミック部分のみ通常の縦書き表記となっている。
構成・設定: 全頁カラー印刷で各章ごとにテーマカラーあり。巻頭は見開きのコミックスから始まりそのまま本文へと続く。コミックは各章頭に見開き2頁を配し、「自転車好きの同級生に専門店へ連れて行かれた小倉姉妹がいろいろな種類のスポーツバイクの解説を聴くうちに自転車にハマる」というストーリーにそって進行。後ろの章と内容が連動している。
本文は全体で7章からなり、このうち1章、7章は各々「スポーツ自転車の基礎的事項」、「関連項目」の解説、どちらも図解の比重が大きくページの大半が図版やちびキャラのカットで占められる。2~6章はタイプ別の「スポーツバイク図鑑」の体裁をとり、項目あたり見開き2頁で各種の自転車を解説。左側(偶数)頁に自転車の名称、フレームの材質・サイズ、カラー等の基礎データ、実車の写真、文書解や説連エピソードなどをおき、右側(奇数)頁は頁大の「自転車少女」イラストを配す。
巻末のイラストレータ紹介は本文イラストのアイコン、コメント、リンク付き。索引・参考資料などは附属しない。
評価:
萌え絵度: イラストレーターの総数は11名で「弱虫ペダル」の作者渡辺航さんが参加。イラストは全て背景つきで力は入っているものの、絵柄の統一感はあまりない。カバーイラスト/キャラデザインはツヅキハジメさん、コミック担当は ぜろごう さん。リアル等身とちびキャラの双方が可愛く描けておりコミックとしての完成度も高いのはいいのだが、全体が横書き構成なのにコミック部分だけ縦書きなのでまことに読みにくい。
テーマ萌え度: 著者は「図説」シリーズを数多く手掛けている安田誠さん。てがたくこなれた解説ではあるものの(後発の書籍と比べてしまうと)自転車萌えとしてのポイントは高くない。また書籍自体の構成についていうと、導入部が2頁のコミック部分のみ(しかもタイトルなど一切なし)で目次や前書きがない点、前述の「本文とコミックの字組みが異なる」点、本文のイラストに作者名が入らない点など、編集自体の荒さが目立つ。
萌え本的意義: 幻冬舎/幻冬舎コミックス発行の萌え本としては、『(~統計からみる毒男の人生設計~)図説 オタクのリアル 』(11/03)に続く9冊目で、続刊は『図説 スーパーカー少女(~大萌え超車だもの~) 』(11/10)。
「女子制服」「武器」「オタク」シリーズからの展開点にある一冊。
類書としては、『少女自転車解放区 (WANIMAGAZINE COMICS) 』(ワニマガジン社刊、11/09)、
三才ブックス発行の『[サイクルクリップ] Cycleclip(好奇心を乗せてどこまでも走ろう 自転車充計画) (三才ブックス vol.331) 』(10/10)、
『サイクルクリップ 2012(たかなる鼓動、たかぶる太腿。) (三才ムック vol.491) 』(12/04)の2冊。
また、一迅社発刊の『『ろんぐらいだぁす! 』ツーリングガイド 』(13/07)、
『『ろんぐらいだぁす! 』ツーリングガイド(2) 』(14/06)の2冊などがあげられる。
自転車系の萌え書籍は何気に水準が高いので、先発でかつ自転車萌えの要素が少ない本書は評価が辛くなる。
総合萌え度 :★★★☆☆
紹介ブログ記事:
路側帯の変態紳士/TEAM痛痛C 2011年07月03日づけ記事、
『図説 自転車少女 -スポーツバイクはじめました-』
http://blogs.yahoo.co.jp/hayase_ausf_h/60877925.html
帯のアオリ文句「今年のコミケは自転車で行こう!!」を引いて、
こんな無責任な事言って例年より2,000台ぐらい多くなったら、現場が困るだろうなあ、と突っ込み。
「 複数のイラストレイターがイラストを担当するよくある萌え系書籍ですが、自転車をきちんと描く為に等身の高い女の子のイラストが多いところに好感が持てます。銃や制服を題材にした書籍に多い事ですけど、制服を描きたいのか女の子を描きたいのか、又はなにが描きたいのかわからない本末転倒なイラストを堂々と載せる本が多いものですからあまり期待はしていなかったのですがこれはなかなか・・・。」
マナー啓発の見地からはヘルメットをもう少し描いてもらいたかった、という気持ちがあるそうな。
アキバBlog 2011年06月30日づけ記事、
図説自転車少女 スポーツバイクはじめました 「萌えだけではなく内容はかなりマジメ」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51272071.html
28日~29日に書店店頭に入荷。内容見本22頁(見開き11項目分)を掲載。
「 さまざまな種類の自転車の機能、用途、仕様などを秀麗な萌え系イラストをふんだんに使用し、解説したコミックスタイルの図鑑です。
さらに、これから自転車を楽しもうという初心者向けに、分かりやすく、スポーツバイク(スポーツタイプの自転車)の構造、乗り方、メインテナンス方法、選び方なども丁寧に紹介しています。 」
著者、安田 誠さんのBlogより、
安田誠のブログ 2011年06月14日づけ記事、
図説自転車少女 ―スポーツバイクはじめました―
http://ameblo.jp/yasuda-makoto/entry-10923307778.html
「内容は、スポーツバイクのパーツ・機能説明、おすすめ車種説明、乗り方・メンテナンス説明、
という感じです。
いつもの女の子満載+オールカラー仕様なので、難しそうな感じはしないと思います。 」
幻冬舎コミックス の紹介ページ:
基礎情報のみ。
>同社のプレスリリース:
ValuePress! 2011年6月21日づけ記事、
この一冊で、自転車のAtoZを知る。萌え系イラストをふんだんに使ったコミックスタイルの解説書『図説 自転車少女 -スポーツバイクはじめました-』(安田 誠・著)を刊行。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は06月30日、その他の発売日はおおむね06月との記載。
本書附属の帯の文言については、ちょっとした(?)問題が。
オタしましょっ 2011年07月02日づけ記事、
萌えイラスト満載だけど説明はしっかりしてる『図説自転車少女』 ※追記あり!
http://otashimasho.com/2011/07/8305.html
7/29追記に、
「 帯で『今度のコミケは自転車で行こう』とうたっていたのだが、
コミックマーケット準備会 @comiketofficial から
「コミックマーケットへの自家用車およびバイク、「自転車」などでの来場はお断りしております。ですので、幻冬舎コミックスさん、その帯は困ります……。」
とのTweet があった。 」
https://twitter.com/comiketofficial/status/96851186765922305
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます