goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

NHK ラジオ 基礎英語2 [2017年06月号]

2017年05月18日 | 萌え本リスト2017
『 NHK ラジオ 基礎英語2 [2017年06月号] 』

  
NHK出版 (発行)
B5判、ソフトカバー、144ページ
2017/05/14発行
ASIN:    B06XFN2H8K
雑誌コード: 09115-6
NDC分類: 837


定価 :486円(CDつき:1,720円)(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
中学2年生、初~中級のやり直し英語に。 月~木曜は「聞く・話す」、金曜は「英文法」
月~木曜は西垣知佳子先生が担当し、2日で1セットの「インプット+アウトプット」構成。リスニング力と表現力をしっかりと身につけます。金曜日は現役中学校教諭の田村岳充先生が担当。英文法を基礎からていねいに学習します。★綴じ込み付録「CAN-DOリスト・カード」付き。


6月の放送カレンダー/スタッフリスト/奥付け p.02
番組・テキストの使い方 p.04
「基礎英語1」共通CAN-DO リスト p.10
今月のGAN-DO p.12
ストーリーの登場人物紹介/あらすじ p.14
講師・パートナー紹介 p.16
6月のことば p.17
Week1 Lesson 17 
 あらしの日の取材 Day1 P.18
 あらしの日の取材 Day2 p.22
     Lesson 18
 わたし、あやまりたいの Day1 P.26
 わたし、あやまりたいの Day2 p.30
Grammar BOX9 名詞の使い方、不定詞の名詞的用法 p.34
Week2 Lesson 19
 博之先輩の好きなこと Day1 p.38
 博之先輩の好きなこと Day2 p.42
     Lesson 20
 バスケットボールとメガネ Day1 P.46
 バスケットボールとメガネ P.50
Grammar BOX10 不定詞の名詞的用法 p.54
Week3 Lesson 21
 張り切る雄平 Day1 p.58
 張り切る雄平 Day2 p.62
     Lesson 22
 それを言わないで! Day1 P.66
 それを言わないで! Day2 P.70
Grammar BOX11 不定詞の名詞的用法、命令文 p.74
Week4 Lesson 23
 わたしたちの小さな先生 Day1 p.78
 わたしたちの小さな先生 Day2 p.82
     Lesson 24
 木田川の不思議 Day1 P.86
 木田川の不思議 Day2 P.90
Grammar BOX12 副詞、不定詞の副詞的用法 p.94
LessonとGrammar BOXの答え P.98
Words & Phrases p.106
学習チェックカレンダー p.110
CAN-DOアーカイブス p.111
(インタビュー)英語が出来たら、Hello! WORK p.114
ボクが見ている英語の世界を君に伝えたい p.118
(CD特典)Wondrous World Stories「ニルスの不思議な旅」 p.125
VOICE&VOICE p.128
定期購読のご案内 p.133
NHK放送番組ご利用のめやす p.134
各種デジタルサービスと「NHKテキスト電子版」のお知らせ p.136
NHK語学番組放送時刻表(ラジオ第2放送・Eテレ) p.138
(プレゼント企画、応募要項) p.140
音声教材(語学CD、ダウンロードチケット、語学プレーヤー)のご案内 p.142
綴じ込み付録: CAN-DOリスト・カード


萌え本分類:テキスト型。
ナビゲーター:中学二年生の智美、同級生の尚子・理香・雄平、先輩の博之、英語教師のブラウン先生など。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は緑。虹の風景を背景に、智美と克則、「精霊」の集合イラスト。
中表紙:講師の集合写真とタイトル、放送予定などを記載。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。コーナーによって二段、三段組みの部分もある。
構成・設定: NHKラジオ語学番組の月刊テキスト。巻頭の4頁はカラー印刷の広告頁で、以後本文の全ページは黒赤の二色印刷。
1日15分×25日分の放送テキストであり、月~金の5日×5週間分でそれぞれ一日4頁が基本構成。一週間分の5日は、月ー火曜日と水ー木曜日がそれぞれ対でリスニング用・復習用の共通シーンで、1頁目はタイトルとイラスト、キーワード集、2頁目に単語表もしくは英文テキストとその和訳分などを、3頁目にはCAN-DO Challangeおよびチェックポイント、4頁目に応用問題などを置く。毎週金曜日は文法解説で、研究ノート、学内新聞のコラム、個人的な日記など様々な体裁の短文を掲載し、その解説・練習および展開英文などが置かれる。英文の多くには、付属CDの対応トラックが掲示されている。
問題の解答集、単語リストなどに続く後半部分は、英語が堪能な社会人へのインタビュー記事「Hello! WORK」や英語の成り立ちや語源についてのコラム、CD特典の英語文テキストなどが続く。
巻末にはリスナーからのおたよりコーナー、放送予定表などが附属する。
今月のCAN-DOは「相手を誘ったり人の誘いに応じたりできる」。
巻末の綴じ込み付録は、Lessonごとの英文・和文を表裏に印刷した切り取り方式の「CAN-DO 文章カード」×8枚分。

評価:
萌え絵度:  イラスト担当は、ほんわ さん。当世風の萌え絵柄。
テーマ萌え度: 『  [2017年4月号] 』『  [2017年5月号]
に続く基礎英語2の学年第3号。全体の構成は前2号と同様で、会話体のリスニングとその文法的解説、文章の読解とその解説で構成される。精霊関連のファンタジー要素は控えめで、登場人物の心理的な葛藤が描写されるようになるのが学年的な特徴か。
萌え本的意義: 国際的なガイドライン(CEFR)に基づくNHK設定の指標「英語グランドデザイン」より、レベルA1(日常生活での基本表現を理解し、ごく簡単なやり取りができる)を目標とした語学テキスト。2012年度(4月から翌年3月まで)の「 基礎英語3 」、2014年度(4月から翌年3月まで)の「 基礎英語1 」に続いて、3年ぶりの萌えイラスト版である。ここ数年の「NHK 基礎英語」テキストはカワイイ系のイラストが多く、萌え本に分類されるかどうかがなり難しい。
2017年度においても、『 基礎英語1』のイラストはかなり萌えイラストに近いが、より純度の高いこちらを紹介することとした。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

糸魚川水族館‏ @itoi_s  2017年05月08日づけTweet より、
https://twitter.com/itoi_s/status/861572015903318016
 登場人物紹介の「智美」の部分をアップして、
「 設定が超攻めてた(^^;) 」
  2017年05月08日づけTweet より、 
https://twitter.com/itoi_s/status/861574684021620736
「 心、技、体、精霊 」


あいかちゃん‏ @aika5113‏  2017年05月16日づけTweet より、
https://twitter.com/aika5113/status/864455870234509312
「 基礎英語2のイケメ君、アニメや鉄道にくわしいって…マジで 」
  2017年05月16日づけTweet より、 
https://twitter.com/aika5113/status/864456024501002240
「 今年の基礎英語2、百合です。圧倒的百合 」
  2017年05月16日づけTweet より、 
https://twitter.com/aika5113/status/864456715458101252
 登場人物紹介の「智美、尚子」の部分をアップして、 
「 智尚をよろしく 」


イラスト担当、ほんわ さんの公式Twitter:
ほんわ @mmlu  
https://twitter.com/mmlu
(6月号についてのTweetは、今のところない)

>同、TINAMI(プロフィール):
ほんわ
http://www.tinami.com/creator/profile/24521
 2016年までの業績集を掲載。本書に関する記載はない。

>同、pixiv:
mm
http://www.pixiv.net/member.php?id=11419
 最終更新は2011年08月で、こちらも本書に関する記載なし。


NHK出版 の「基礎英語2」紹介ページ:
テキストのご案内 2014年06月号
「 学園の歴史クラブが舞台の、ファンタジックな物語
舞台は歴史ある名門中学校。歴史クラブに所属する智美を中心に、友情や恋愛、その土地に息づく不思議な精霊たちとの交流などを描きます。 」
 内容見本、25ページ分、音声アプリへのリンクあり。
テキスト(CDつき)のご案内 2014年06月号
 

Amazon.co.jp         の紹介頁
honto                の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記: 
05月14日、郊外型書店の店頭で購入。
本書の発行と同時に、電子書籍版も配信されている。紙版より20%ほど割安。

(まんがでわかる)(親子で始める)プログラミング教室

2017年05月13日 | 萌え本リスト2017
『 (まんがでわかる)(親子で始める)プログラミング教室(子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方) 』
(株)バンタン 未来のしごと研究所 (著), 星野 卓也 (ストーリー), 波野 涼 (イラスト)

 
KADOKAWA (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2017/02/24発行
ISBN-13 978-4-04-601822-9
NDC分類: 007.64

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
2020年、小学校でのプログラミング教育必修化に備えて、知っておくべきこととは−。仕事や家庭など毎日の生活が変わり、家族で幸せになるストーリーのまんがで、日常的な「プログラミング的思考」のエピソードを紹介する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
プログラミングを学ぶだけで、こんなにも生活がラクになる!
自分で考える力が身につく、自立した賢い子供を育てる最新教育のヒントが満載!
2020年、小学校でのプログラミング教育必修化に備えて、親が準備しておくべきこととは?


目次 p.02
主な登場人物 p.05
(スタッフリスト) p.06
プロローグ バラバラになる家族 p.07
 「プログラミング的思考」ってなんだろう? p.16
第1章 なぎさ、プログラミングに出会う p.23
 「プログラム」 = 「あらかじめ決めておいた手順」 p.44
 有識者コラム (利根川 裕太) p.48
第2章 お父さん、プログラミング的思考で仕事を効率化 p.51
 家事にも業務にも活かせる「プログラミング的思考」 p.72
 有識者コラム (松田 孝) p.76
第3章 お母さん、プログラミング的思考で家事を時短 p.79
 複数で同時進行、並んで役割分担 p.100
 有識者コラム (山川 宏) p.104
第4章 太郎、プログラミング的思考でサッカーがうまくなる p.107
 役割分担とプログラミング? p.128
 有識者コラム (鷲崎 弘宣) p.132
第5章 考え方ひとつで人生が変わる p.135
 日本のプログラミング教育の現状について p.156
 有識者コラム (山田 洋久 武藤 優介) p.160
エピローグ 家族みんなで幸せになる p.163
あとがき p.174
著者紹介/奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。高橋家の家族4人、兄妹のなぎさと太郎、父母の正平と彩子。ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色、赤と黒。無地白色の背景にナビゲーター父娘のイラスト。
中表紙:モノクロ版のタイトルおよびカバーイラスト(縮尺。配置はカバーと異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ・エピローグと本文5章からなり、各章はじめには網掛けデザインで章タイトルと1コマ分のコミックカットを配した章扉がつき、各章は10頁から20頁のコミックと4頁から7頁の解説部で構成される・
コミック部分は「段取りが悪くて何時もバタバタと落ち着かない高橋家、小学校でプログラミングの授業を受け始めたなぎさちゃんの成長ぶりと、それを見てプログラミング思考にめざめた家族それぞれが、仕事やクラブ活動で活躍の場をみいだし、楽しい家族の時間を作り出していく。」というストーリーに沿って進行。作中、なぎさちゃんが学校で教わる「プログラミングの時間」のテーマを通じて、『プログラミング教育』の基礎とその効能が解説される。
 各章後半の文章解説部は、前半4頁がコミック内容の文章解説、本文5章に附属する3頁が教育・IT関連の有識者による「プログラミング教育」についての「一問一答」形式のコラムとなっている。各章のテーマはそれぞれ「プログラミング思考の基本」「プログラムの基本要素」「一般生活への活用とアルゴリズム」「平行スケジューリングとパイプライン処理」「if文の活用とフレーム問題」「まとめ;日本のプログラミング教育の現状」で、エピローグはまとめのコミックのみで構成される。
 索引、参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は波野涼さん。ゲーム系のアンソロジーに執筆暦あり。一般書の単行本は確認できた範囲では本書が初。絵柄は少年漫画よりで萌え度はそこそこ。
テーマ萌え度: 文部科学省が2020年度から小学校への導入を検討している『プログラミング教育』について解説する一般向け入門書。実際の「プログラミング」ではなく、「プログラミング教育」の概要とその有用性についてストーリーコミックを元に解説する入門書である。著者の『株式会社バンタン』は、クリエイティブ分野に特化した専門教育を主体する日本の企業グループで、「現役プロによる応用レベルまでの実践教育」を特徴とする教育業者で、「未来のしごと研究所」は、2007年に運営を開始した小中学生を対照として将来の職業について自らが考えることを主眼とする企業活動、とのこと。コミックのストーリー構成などから、後述の『児童向けのコミック解説書』とおもわれがちであるが、章末コラムが専門家インタビューの形をとっていることから分かるように、内容自体は一般家庭・社会人向けの解説書である。
萌え本的意義:  KADOKAWA発行の萌え本としては『 (コミックでわかる)相手の脳を支配するヤバ過ぎ心理術 』『 (コミックでわかる)孫正義の成果を出す仕事術 』と同月発行の11冊目、『 (コミック版)できる人の勉強法 』(17/02)が同日発行で、『 (まんがでわかる)失敗学のすすめ 』(17/03)が続刊。2017年のKADOKAWAにおけるコミック型の萌え書籍注力ぶりがみてとれる。
 プログラミングに関する類書としては、
『(14歳からはじめる)C言語わくわくゲームプログラミング教室(Visual Studio 2013編) 』(ラトルズ刊、14/07)
『 (12歳からはじめる)ゼロからのC言語(ゲームプログラミング教室)(Windows7/8/8.1/10対応 』(ラトルズ刊、16/03)などがあげられる。
 児童向けのコミック本としては、、
『 プログラミング教室 (マンガでマスター) 』(ポプラ社刊、17/02)
『 (学研まんが入門シリーズ)はじめてのプログラミング 』(学研プラス刊、17/04)などが、
 また、一般向けのプログラム関連本としては、
『 きつねさんでもわかるLLVM(コンパイラを自作するためのガイドブック) 』(インプレスジャパン刊、13/06)
『 (短期集中講座)土日でわかる PHPプログラミング教室 』(SBバンククリエイティブ刊、15/12)
『 (まんがでわかるLinux)シス管系女子2(コマンド&シェルスクリプト応用)(日経BPパソコンベストムック) 』(日経BP社刊、15/12)
『 (まんがでわかるLinux)シス管系女子(コマンド&シェルスクリプト入門)(日経BPパソコンベストムック) 』(日経BP社刊、15/04)
『 目指せプログラマー!プログラミング超入門(プログラミング的な考え方をしっかり身につけよう) 』(マイナビ刊、15/06)
『 東北ずん子で覚える!アニメキャラクターモデリング 』(ボーンデジタル刊、16/05)
『 (マンガでやさしくわかる)プログラミングの基本 』(JMAM刊、16/11)
『 (10日で学ぶ)Unity 5(2Dゲーム入門)(カジュアルゲーム制作で楽しく覚えよう!) 』((MdN)エムディエヌコーポレーション刊、16/11)
『 UnityではじめるC#(基礎編)(Unity5.4.0f3対応) 』((MdN)エムディエヌコーポレーション刊、16/11)
など既刊多数がある(テーマや内容は多枝にわたる)。


総合萌え度 :★★★★★


紹介記事:

イラスト担当、波野涼さんの公式サイト:
御布団電影団
http://ohuton.jpn.org/o/o-top.html
>Works の記載は2016年分までで、本書に関する記載はない。

同、公式Twitter:
波野涼@仕事募集5月〜‏ @r_namino  2017年03月06日づけTweet より、
https://twitter.com/r_namino/status/838766482095890432
「 2/24発売のこちらの書籍の漫画を担当いたしましたので、ご興味ありましたら宜しく願いします! 」
 カバー写真(下記Amazon.co.jp当該ページへのリンクあり)


著者、(株)Vantan(バンタン)公式サイト:
株式会社バンタン
https://vantan.jp/

Vantan(バンタン)公式ブログ  2017年02月27日づけ更新、
書籍『まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育』が発売されました
http://ameblo.jp/vantan-press/entry-12251658857.html
「 プログラミングを学ぶことで、仕事や日常生活でも効率化が測れ、
自由な時間が増える方法を まんがでわかりやすく教える1冊と致しました。 」
 書影写真とともに、下記プレスリリースの解説文を掲載。

同、プレスリリース(pdfファイル):
『まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方』 ~2017年2月24日(金)発売~
https://vantan.jp/ex_release/ex_release/img/Vantan-programing.pdf
「【取材記事掲載有識者】
・小学校プログラミング有識者会議委員、一般社団法人みんなのコード(Hour of code) 代表・利根川裕太氏
・ドワンゴ人工知能研究所 所長 山川宏氏
・株式会社フジテレビKIDS
・東京都小金井市立前原小学校 松田孝校長
・早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長、
G7 Programming Learning Summit会長 鷲崎弘宜氏
(順不同)」


KADOKAWA紹介ページ
「 子供とその両親がプログラミングを学ぶことで、それぞれが成長していく過程をマンガで描く!
プログラミングを学ぶことで、仕事や日常生活でも効率化が測れ、自由な時間は増える方法を、わかりやすく教える1冊。
さらには、各界の有識者による取材記事も掲載。知って得する情報が満載。 」

中経出版紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は02月24日、の発売日は同*日、その他の発売日は02月と記載。
本書の発行と同時に電子書籍版の配信が開始されている。価格は900円台とかなり安価設定。

 上記の各サイト間では、タイトル間の間隔を中心に表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        
まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方
honto             
まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方
楽天ブックス        
まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方
セブンネットショッピング 
まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方
紀伊国屋書店       
まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育
公式サイト上        
まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方

2017年04月の新刊萌え本情報

2017年04月30日 | 萌え本リスト2017
 当「萌え本図書館」にて把握し得た、今月発行分の「萌え本」をリスト化。
レビュー済みの書籍は、題名にリンクがついています。
月末ごとに更新の予定。 情報は今後、随時追加更新されることがあります。


『 るるぶ薄桜鬼(完全版)(薄桜鬼の世界をもっと旅する)(JTBのMOOK) 』
JTBパブリッシング (発行)
AB変判、 定価 :1,450円(税込み)
2017/04/01発行
ISBN-13  978-4-533-11673-5
NDC分類: 291.09


『 (マンガでわかる)「孫子の兵法」に学ぶ評価される人の仕事術 』
福田晃市 (監修), サノマリナ (イラスト)
ナツメ社 (発行)
B6判、 定価 :1,620円(税込み)
2017/04/01発行
ISBN-13 978-4-8163-6194-4
NDC分類: 399.2


『 (マンガでわかる)調理師試験(攻略テキスト&問題集)(改訂第2版) 』
法月 光 (著), 町田とし子 (漫画)
新星出版社 (発行)
A5判、 定価 :1,728円(税込み)
2017/04/03発行
ISBN-13 978-4-405-03231-6 978-4-405-03218-7
NDC分類: 596.07


『 (なぞって楽しむ)おっぱい練習ドリル 』
ポストメディア編集部 (編) ,
一迅社 (発行)
B5判、 定価 :1,404円(税込み)
2017/04/05発行
ISBN-13 978-4-7580-1543-1
NDC分類: 726


『 (コミック版)偏差値29からの東大合格超勉強法 』
杉山 奈津子 (著,イラスト)
主婦と生活社 (発行)
A5判、 定価 :1,080円(税込み)
2017/04/07発行
ISBN-13 978-4-391-14928-9
NDC分類: 376.8


(畑中敦子の)[判断推理・数的推理]頻出24テーマ速習Book(2018)
畑中 敦子 (著), 谷仲 ツナ (イラスト)
エクシア出版 (発行)
A5判、 定価 :1,080円(税込み)
2017/04/11発行
ISBN-13 978-4-908804-18-2
NDC分類: 317.4


『 萌える! エジプト神話の女神事典 』
TEAS事務所 (著), アカバネ ほか (イラスト)
ホビージャパン (発行)
B6判、 定価 :1,728円(税込み)
2017/04/14発行
ISBN-13 978-4-7986-1435-9
NDC分類: 164.42


NHK ラジオ 基礎英語2 [2017年05月号]
NHK出版 (発行)
B5判、 定価 :486円(CDつき:1,720円)(税込み)
2017/04/14発行
ASIN:    B06XDDCGQ6
雑誌コード: 09115-5
NDC分類: 837


『 (コミック版)はじめての課長の教科書 』
酒井 穣 (著), anco (イラスト)
KADOKAWA (発行)
B6判、 定価 :1,404円(税込み)
2017/04/14発行
ISBN-13 978-4-04-601767-3
NDC分類: 336.3


『 (わかばちゃんと学ぶ)Git使い方入門 』
湊川あい (著・イラスト), DQNEO (監修)
シーアンドアール研究所 (発行)
A5判、 定価 :2,408円(税込み)
2017/04/20発行
ISBN-13 978-4-86354-217-4
NDC分類: 007.63


サバイバル!炎上アイドル三姉妹がゆく(マンガで学ぶデジタル時代の「人を動かす」)
D・カーネギー協会 (著), たかうま 創 (イラスト)
創元社 (発行)
B6判、 定価 :1,080円(税込み)
2017/04/20発行
ISBN-13 978-4-422-10118-7
NDC分類: 159


『 (ユーキャンのまんが)保育者1年目の教科書(U-CANの保育スマイルBOOKS) 』
坂東 眞理子, 横山 洋子, ユーキャン学び出版 スマイル保育研究会 (編集), rikko (イラスト)
ユーキャン自由国民社) (発行)
B6判、 定価 :1,296円(税込み)
2017/04/21発行
ISBN-13 978-4-426-60957-3
NDC分類: 376.14


『 (まんが!100分de名著) アドラーの教え( 『人生の意味の心理学』を読む) 』
岸見 一郎, NHK「100分de名著」制作班 (監修), 上地 優歩 (イラスト)
宝島社 (発行)
B6判、 定価 :1,296円(税込み)
2017/04/22日発行
ISBN-13 978-4-8002-6160-1
NDC分類: 146.1


(マンガ)正しい拳銃の撃ち方つかい方
かの よしのり (監修), さいとう つかさ, 山本 さやか, 藤原 ちずる, ほか (イラスト)
宝島社 (発行)
B6判、 定価 :1,026円(税込み)
2017/04/22発行
ISBN-13 978-4-8002-6917-1
NDC分類: 559.16


自分に「いいね!」ができるようになる本
玉井 仁 (著), 丸橋 加奈 (イラスト)
清流出版 (発行)
B6判、 定価 :1,404円(税込み)
2017/04/27発行
ISBN-13 978-4-86029-461-8
NDC分類: 146.8


『 (速攻マンガでまとめ!)90分でまるわかり中国 』
亀田 純香 (著), バラマツ ヒトミ (イラスト)
朝日新聞出版 (発行)
A5判、 定価 :1,296円(税込み)
2017/04/30発行
ISBN-13 978-4-02-333131-0
NDC分類: 338.92


『 (マンガで実践!)(世界のハイパフォーマーがやっている)「最強の瞑想法」 』
寺門琢己 (著), 雨川みう (イラスト)
大和出版 (発行)
B6判、 定価 :1,404円(税込み)
2017/04/30発行
ISBN-13 978-4-81436-054-8 528012257
NDC分類: 498.39

萌え本リスト_トップ (2017年04月版, 出版社別)(10./10)

2017年04月10日 | 萌え本リスト2017
萌え本リスト_トップ (2017年04月版, 出版社別)(10./10)

 当『萌え本図書館』が独自に選定した、
出版社別(五十音順)に分類した、2017年03月発行分までの萌え本リストで、各項頁へのリンク一覧です。

→ 出版社リスト<(10./10)

→ あ -あん<(1.1/10)
  → い -いか<(1.2/10)
  → いけ-いん<(1.3/10)
  → う -えん<(1.4/10)
  → お -おん<(1.5/10)

→ か -かん<(2.1/10)
  → き -けん<(2.2/10)
  → こ -こん<(2.3/10)

→ さ -さん<(3.1/10)
  → し -しん<(3.2/10)
  → す -せ <(3.3/10)
  → そ -そん<(3.4/10)

→ た -たお<(4.1/10)
  → たか-たん<(4.2/10)
  → ち -と <(4.3/10)

→ な -にと<(5.1/10)
  → にほ-の <(5.2/10)

→ は -ひや<(6.1/10)
  →ふ -ほん<(6.2/10)

→ ま -も <(7.1/10)
→ や -よ <(8.1/10)
→ ら -わ <(9.1/10)

萌え本リスト(Ver. 17.04) ら →わ (9.1/10)

2017年04月09日 | 萌え本リスト2017
萌え本リスト(Ver. 17.04) ら →わ (9.1/10)
 本項は「萌え本リスト 2017」の下部構造で、これまでに発行された「萌え本」を出版社別(五十音順)にリスト化してあり、紹介済みの書籍には(リンクつき)下線がひいてあります。
今後も随時、加筆・修正の予定です。 

ラトルズ (89977)
出版年月 ISBN-13コード
(14/07) 978-4-89977-411-2 『 (14歳からはじめる)C言語わくわくゲームプログラミング教室(Visual Studio 2013編) 』
(17/03) 978-4-89977-445-7 『 (12歳からはじめる)ゼロからのC言語(ゲームプログラミング教室)(Windows7/8/8.1/10対応 』


リイド社 (947538 / 8458)
出版年月 ISBN-13コード
(15/08) 978-4-8458-4261-2 『 ねこ艦(~ねこ海軍艦艇総覧~) 』


リットーミュージック (8456)
出版年月 ISBN-13コード
(09/04) 978-4-8456-1670-1 『 美少女テクノポップの作り方(キュートなボーカルの近未来サウンドを作るDTMテクニック)
(11/08) 978-4-8456-1977-1 『 (メンタルケア専門ナースが教える)「相手の心を開く」ビジネスコミュニケーション術 』
(15/02) 978-4-8456-2767-7 『 (イラストで解説する戦国時代スタイリング)戦国ファッション図鑑 』
(16/03) 978-4-8456-2789-9 『 (マンガでわかる!)音楽理論


ローカス (86370 / 89814)
出版年月 ISBN-13コード 
(04/12) 978-4-89814-552-4 『 秘密商会 しすあど! 』
(08/05) 978-4-89814-933-1 『 マンガでわかるビジネス名著(5分で身につく成功法則)
(08/12) 978-4-89814-980-5 『 (萌図で不思議とわかる)中華仙人全書
(08/12) 978-4-89814-983-6 『 (萌図で不思議とわかる)ドS女子の説明書 』


労働新聞社 (89761)
出版年月 ISBN-13コード 
(15/06) 978-4-89761-563-9 『 知らないと損! 働くみんなの労働法 』


ワークス コーポレーション (948759 / 86267)
出版年月 ISBN-13コード 
(06/04) 978-4-948759-89-9 『 (超カンタン▼データ入稿の方法教えます!)まんが同人誌制作はじめてガイド 』


ワニブックス(8470)
出版年月 ISBN-13コード
(13/03) 978-4-8470-9145-2 『 リア充ごはん 』
(13/03) 978-4-8470-9146-9 『 ミリコスガールズ(Military Equipment Girls) 』
(14/01) 978-4-8470-9209-1 『 酩酊女子(~日本酒酩酊ガールズ~) 』


ワニマガジン社 (89829 / 86269)
出版年月 ISBN-13コード
(11/09) 978-4-86269-098-2 『 少女自転車解放区 』