経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

実証分析

2020-02-18 20:42:50 | 雑感
計量経済学だけど、発注した本が届いた、という次第。博士後期の学生さんの授業で参考にする、そんなことなんだけど、しっかり書かれていて、海外のココイラの層の厚さってかなりのもので・・・。

頑張りましょう。

横好きとしての物理学

2020-02-17 02:00:40 | 雑感
古典力学、解析力学、それと電磁気学、量子力学、相対性理論といったことだけど、学部と修士の学生の頃にアレコレと学んだ、というのが個人的な学習歴、というこ。博士の学生の頃も確かにアレコレと・・・。

だけど、統一場理論や宇宙論をきっちり体系的に学ぶ、ということって経験が無いし、かつ努力もしてこなかった、という次第。

ちょこっとだけなんだけど、何故か、急に超弦理論が気になって・・・・。

そう言えば、教養部の頃に教わった先生はココイラのご研究をされていて、35年くらい経って、どうにか当時の授業で何を目指していたのかがわかってきたような気分で・・・。25年以上も前だけど、博士の指導教授は物理学がバックグラウンドだったかと・・・。











知的創造を醸し出せない哀しさ

2020-02-16 08:10:37 | 雑感
そう言えば、50歳を過ぎてから強く感じることだけど、知的創造を醸し出せないのって、凄く惨めな気持ちになって・・・。

若い頃は、細分化された自分のドメインで生意気なことを言っていればソレらしく振舞ってはいられたけど、円熟の知を自分に感じないと、教養の無さが目立って・・・。

本質を究める、そんなことを続けていないと、何も残らない、ということでもあって・・・。

何しろ、解かないといけない社会の宿題って多いので・・・。

頑張りましょう。

学問を大切にする志向の大切さ

2020-02-16 00:52:19 | 雑感
実践を徹底的に目途にするのなら、知の体系をしっかり理解する、というやり口って基盤でしょうよ。

特に、社会人の方々向けのMBA養成では、知識創造とも絡めて理論を徹底的に・・・。具体的には、質的および量的の扱いの基盤となる思考過程のメカニズムを徹底して演習で鍛錬する、ということ。

頑張りましょう。

非特異モデル、小標本理論、推定、検定

2020-02-15 22:50:43 | 雑感
まずは基本を徹底的に理解して戴く、そんなこと。

社会人MBAの授業なんだけど、経営統計のことなの。役立つための専門職養成では、学問体系の仕掛けをじっくり教える、というのも大切でしょうよ。

もちろん、基礎の後は応用をしっかり・・・。

頑張りましょう。



知力経営の感じない大企業さまとの関りを考え直すことの大切さ

2020-02-14 06:46:22 | 雑感
かなり乱暴な言い方だけど、思考できない社員の集まりが大企業さま、という捉え方をすると、やはりウンザリ、そんなことを感じていて・・・。プライドは高いけど、結局、創造できない、ということかと。





経営統計学と経営数学

2020-02-14 06:34:38 | 雑感
経営から統計学をつくる、というやり口だけど、悪くない、という気がしているの。もちろん、さらに数学もで。

経営学だけど、個人的には知識科学をベースに考えているので、どうしても方向がコンナことに。要は、知識創造のシステムズ・アプローチを組織と市場の両方で考えて・・・。

そう言えば、地域イノベーションで考えると、ココイラって営利・非営利を対象に考察することに。具体的には、地域の中小企業の活性化、地域ブランド化、それと働くこと、子育てすること、病気や介護・・・といった暮らすことの全てが繋がって・・・・。

経営統計学と経営数学って奥深いの。