経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

専門能力の進化

2012-06-16 07:05:47 | 日記
知的財産法なんだけど,もちろん,技術屋であればココイラの知識を高めるなんて当たり前.でも,お勉強するとわかるけど,法律の考え方がわからないと,理解が浅いでしょ.判例まできっちり読み込んで理解しようとすると,他の法律を知らないと....

で,お金と時間を使って,法学部の授業に.....夏の集中講義に出たことがあるのだけど,エンジニアだけじゃなくて,他の職業の方も多くて....もう何年も前のことだけど.実は,刑法と民法だったのだけど,1週間,毎日,授業のあとは図書館に残ってお勉強して.....

で,この後は知的財産法,こわくなくなったの.見方に余裕があると言うか.....

法律だけど,リーガルマインド,まずは基本が大切....当たり前のことなんだけど,ツギハギのお勉強しても,こういう基盤の捉え方が身についていないとわからないまま.

工学だって同じだし,数学や統計だって....昔を思い出すと,基本を身に付けるまであやふやだったけど....でも,やはり,ココイラが形成されると深く理解できるようになって....

で,専門が進化しない方だけど,何一つ基盤の能力がない,そんなことかなーと.エンジニアとしては中途半端で,物理も数学も身についてなくて,経営工学関連も結局ダメ,しかも,特許にシフトしてもやはりダメ.....ファイナンスなんてまずは無理....法律できないから不動産や建物管理もダメ.....気がついたら理系も文系もダメ.....そんな状況.

いないことないでしょ,こういう状態の方,しかも,既に40を過ぎて.....実は,社会人教育だけど,こういう方々に基礎を与え,ばらばらになっている知を統括してもらって自信を持ってもらう,そんなことって大切なんじゃないかと思っているの.

中年からの再教育,英語だって少しは使えるようになったり....今まで誤魔化してきていた専門(高学歴?)をしっかりくっつける,そんな機会.案外,企業だけど,社員の教育をこいう視点で行うのって大切なんじゃないかと.....たぶん,やり出すと,企業って強くなると思うの.

創造品質って,こういうところから手をつける,そんなことなの.

がんばりましょう.

最新の画像もっと見る