ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ミネンド城跡を見ました

2014-08-16 08:47:14 | 旅行記

生駒山脈の南側 信貴山のどか村へ孫と行ったところ こんな遺跡がありました。

造られた時代は 戦国時代と幅広い時期ですが 信貴山 朝護孫子寺の奥の院
がある場所も 信貴山城跡とか 知らなかった 昔から高い場所に いろんな形で
城を築いた事の証しが よくわかったところです

南畑ミネンド城郭 遺構 説明板 ↓

●昭和63年(1988年)橿原考古学研究所により 発掘調査が
 小規模なもので 建物も少なく 出土品も少なかったそうで
  緊急的な築城だそうだ
  中世の城として全面発掘された 事例として貴重だそうです
Dsc08828
撮影 2014-08-14  14:36
暑かった~

史跡公園(ミネンド城郭)の立て札
Dsc08829

城郭の片隅の祠が お地蔵さんが祀って有りました
Dsc08830

このような 山城は全国に無数にあるように思われます
奈良県にも 50か所くらい もっと多いかも 詳しい文献も無い中
よく調査が 出来ていると思いました。

古墳と同様に山城遺跡も 興味をひかれます。
見て回りたいのですが ちょっと 大変ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿