前回の仙台の時に夜の政宗像を見よう!と張り切って行った青葉城本丸会館
足元までは行けても結局迷って辿り着けませんでした。その時の記事
伊達政宗像を見るのに営業時間を調べたところ通年23時までライトアップがされてるようです。
基本的に営業時間と言うのは無さそう、時間を気にせず見に行くことが出来るのは嬉しい
※青葉城資料展示館9時~16時30分
駐車場を利用する場合400円がかかります、駐車場の係員さんも夜までいるのかな
ところで今回は親分が前もって予習してくれていたので超スムーズに到着です
旅行に行くとだいたいいつも食べてばかりだから(それ目的なのもあるけど)
ちゃんとした観光地に行けるのが嬉しい

凄まじい逆光


うわ~~~~逆光~~~~
政宗様~~~~
携帯でもパチリ



ちなみに、お土産売り場のあたりから流れてくるアナウンスでは
決して「伊達政宗」と呼び捨てにすることは無く、「政宗様」と言ってたのが印象的。

すぐ近くの駐車場に車をとめることが出来ます、その場所はさすがに台数は限られるけど
日曜日でも割とスムーズに近くにとめることが出来ました。GWあたりはきっと怪しい、辿り着くまで渋滞もありそう。
逆光バリバリの伊達政宗像ですが午前中だといい感じの写真が撮れるようです。
事前予習親分が撮った写真がこちら

この写真の時間は12時54分、お昼ちょい過ぎだとこんな感じ。
バリっとした写真を撮るなら早朝だと間違い無さそう

政宗様が見る景色。仙台の街並みを一望できます

雲がかってきたのと写真が下手っぴ
実際には気温もちょうど良く散歩日和のいい天気。

後ろ側


政宗像の後ろにも銅像があります
~

すごく立派な鳶の像があるんですが、これはもともと台座の上にあったそうです。
それが地震により落ちて損壊。2016年10月13日、修復を終えてまた見ることが出来るようになったとのこと。
「青葉城址公園 震災で激しく損壊、鳶のブロンズ像修復終了 宮城」(産経ニュース)
この銅像の知識はまるで無かったけど親分に聞いて初めて台座の上にあったことを知りました、
展示物の説明書きとかもっとちゃんと読めばいいんだろうけどそういうのは素通りすることが多くて
仙台に着いて初めて目の当たりにする震災の爪痕ってやつでした。
親分いわく仙台も走り回ると波がここまできたって表示がけっこうあると言ってた。

桜が咲いたらきっともっと素晴らしいんだろうな。また行くことが出来ますように


仙台城跡のことは書けず
政宗像を見た後はくるっとUターンで売店にGO
ー

神社もあります

ここにもむすび丸

お土産屋さん
タイトルにしたけど青葉城本丸会館と言う建物は見なかった気がする。
ここではクリアファイルを買いました


ズンダ!
ズンダ!
ずんだだんごも食べます



ずんだだんご 1本130円
一本を半分ずつにすると良かった、けっこう大きい。

キンキンに冷えてるんだけどお団子はむっちりと伸びてなんかお団子らしい。

こりゃ後に響きそうだね~
なんて言いながらも2人でペロリ。旨い~

さて観光は終わり!次から本格的に食事ー
足元までは行けても結局迷って辿り着けませんでした。その時の記事
伊達政宗像を見るのに営業時間を調べたところ通年23時までライトアップがされてるようです。
基本的に営業時間と言うのは無さそう、時間を気にせず見に行くことが出来るのは嬉しい

※青葉城資料展示館9時~16時30分
駐車場を利用する場合400円がかかります、駐車場の係員さんも夜までいるのかな

ところで今回は親分が前もって予習してくれていたので超スムーズに到着です

旅行に行くとだいたいいつも食べてばかりだから(それ目的なのもあるけど)
ちゃんとした観光地に行けるのが嬉しい


凄まじい逆光



うわ~~~~逆光~~~~

携帯でもパチリ




ちなみに、お土産売り場のあたりから流れてくるアナウンスでは
決して「伊達政宗」と呼び捨てにすることは無く、「政宗様」と言ってたのが印象的。

すぐ近くの駐車場に車をとめることが出来ます、その場所はさすがに台数は限られるけど
日曜日でも割とスムーズに近くにとめることが出来ました。GWあたりはきっと怪しい、辿り着くまで渋滞もありそう。
逆光バリバリの伊達政宗像ですが午前中だといい感じの写真が撮れるようです。
事前予習親分が撮った写真がこちら


この写真の時間は12時54分、お昼ちょい過ぎだとこんな感じ。
バリっとした写真を撮るなら早朝だと間違い無さそう


政宗様が見る景色。仙台の街並みを一望できます


雲がかってきたのと写真が下手っぴ


後ろ側


政宗像の後ろにも銅像があります


すごく立派な鳶の像があるんですが、これはもともと台座の上にあったそうです。
それが地震により落ちて損壊。2016年10月13日、修復を終えてまた見ることが出来るようになったとのこと。
「青葉城址公園 震災で激しく損壊、鳶のブロンズ像修復終了 宮城」(産経ニュース)
この銅像の知識はまるで無かったけど親分に聞いて初めて台座の上にあったことを知りました、
展示物の説明書きとかもっとちゃんと読めばいいんだろうけどそういうのは素通りすることが多くて

仙台に着いて初めて目の当たりにする震災の爪痕ってやつでした。
親分いわく仙台も走り回ると波がここまできたって表示がけっこうあると言ってた。

桜が咲いたらきっともっと素晴らしいんだろうな。また行くことが出来ますように



仙台城跡のことは書けず




神社もあります


ここにもむすび丸


お土産屋さん

タイトルにしたけど青葉城本丸会館と言う建物は見なかった気がする。
ここではクリアファイルを買いました



ズンダ!

ずんだだんごも食べます




ずんだだんご 1本130円
一本を半分ずつにすると良かった、けっこう大きい。

キンキンに冷えてるんだけどお団子はむっちりと伸びてなんかお団子らしい。

こりゃ後に響きそうだね~



さて観光は終わり!次から本格的に食事ー
