goo blog サービス終了のお知らせ 

mScase

☆☆☆

青葉城本丸会館 伊達政宗像

2018年04月22日 10時32分09秒 | 宮城
前回の仙台の時に夜の政宗像を見よう!と張り切って行った青葉城本丸会館
足元までは行けても結局迷って辿り着けませんでした。その時の記事

伊達政宗像を見るのに営業時間を調べたところ通年23時までライトアップがされてるようです。
基本的に営業時間と言うのは無さそう、時間を気にせず見に行くことが出来るのは嬉しい
※青葉城資料展示館9時~16時30分
駐車場を利用する場合400円がかかります、駐車場の係員さんも夜までいるのかな

ところで今回は親分が前もって予習してくれていたので超スムーズに到着です
旅行に行くとだいたいいつも食べてばかりだから(それ目的なのもあるけど)
ちゃんとした観光地に行けるのが嬉しい



凄まじい逆光



うわ~~~~逆光~~~~政宗様~~~~

携帯でもパチリ





ちなみに、お土産売り場のあたりから流れてくるアナウンスでは
決して「伊達政宗」と呼び捨てにすることは無く、「政宗様」と言ってたのが印象的。



すぐ近くの駐車場に車をとめることが出来ます、その場所はさすがに台数は限られるけど
日曜日でも割とスムーズに近くにとめることが出来ました。GWあたりはきっと怪しい、辿り着くまで渋滞もありそう。

逆光バリバリの伊達政宗像ですが午前中だといい感じの写真が撮れるようです。
事前予習親分が撮った写真がこちら



この写真の時間は12時54分、お昼ちょい過ぎだとこんな感じ。
バリっとした写真を撮るなら早朝だと間違い無さそう



政宗様が見る景色。仙台の街並みを一望できます



雲がかってきたのと写真が下手っぴ実際には気温もちょうど良く散歩日和のいい天気。



後ろ側





政宗像の後ろにも銅像があります



すごく立派な鳶の像があるんですが、これはもともと台座の上にあったそうです。
それが地震により落ちて損壊。2016年10月13日、修復を終えてまた見ることが出来るようになったとのこと。
「青葉城址公園 震災で激しく損壊、鳶のブロンズ像修復終了 宮城」(産経ニュース)

この銅像の知識はまるで無かったけど親分に聞いて初めて台座の上にあったことを知りました、
展示物の説明書きとかもっとちゃんと読めばいいんだろうけどそういうのは素通りすることが多くて
仙台に着いて初めて目の当たりにする震災の爪痕ってやつでした。
親分いわく仙台も走り回ると波がここまできたって表示がけっこうあると言ってた。



桜が咲いたらきっともっと素晴らしいんだろうな。また行くことが出来ますように





仙台城跡のことは書けず政宗像を見た後はくるっとUターンで売店にGO



神社もあります



ここにもむすび丸



お土産屋さん
タイトルにしたけど青葉城本丸会館と言う建物は見なかった気がする。

ここではクリアファイルを買いました



ズンダ!ズンダ!
ずんだだんごも食べます



ずんだだんご 1本130円
一本を半分ずつにすると良かった、けっこう大きい。



キンキンに冷えてるんだけどお団子はむっちりと伸びてなんかお団子らしい。



こりゃ後に響きそうだね~なんて言いながらも2人でペロリ。旨い~

さて観光は終わり!次から本格的に食事ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台平禄 仙台本店

2018年04月21日 10時01分29秒 | 宮城
今回はずーっと食べっぱなしの仙台です
最初の目的地は北海道にも4店舗ある(札幌には2店舗)平禄寿司の本店、
「仙台平禄 仙台本店」です



場所は、宮城県仙台市若林区大和町5-33-18 HP

親分の車で仙台市内を走り回ったんですがこちらのお店は大きな交差点の角にあり
ここと斜め向かいにあるホテルルートインはよく見た。
ちなみに車がある人ならホテルはルートインがお勧め、駐車場は(見た目にも)広々でとめ放題
交差点の角とは言え動きやすい場所にある。



お店の前にはピカピカのまぐろ



右端に見える白い建物が上に書いたホテルルートイン

お店に入るとお昼を過ぎた時間にもかかわらずけっこうな混み具合。
空いてたらテーブル席に陣取って、と思ってたけど(後のことも考えて)食べる量も少な目
カウンター席ならすぐ案内出来るとのことですかさず了解、カウンター席でお願いしました。



仙台上陸初牛タンは平禄寿司となります



札幌のお店にはもう随分行ってないのでどんなメニューがあるのかわかってない、
でもこれはきっと珍しいこんな感じの定番とは別のメニューがけっこうあって見るだけでも楽しい。



注文はタッチパネルです



お店に着くまでに親分とどんな風に食べるか作戦会議
好きなように食べたらいい、とはいきません
一人3皿まで、2貫ついてたら2人で分ける、牡蠣フライと牛タンは絶対、こんな感じで注文です。



最初に注文したのは時間のかかる揚げ物から、牡蠣フライ



4個313円
これで宮城県産だったら最高なんだけどたぶん違うだろうな
牡蠣はちょこっと小ぶりだったけど熱々トロっと、おいしい



自然薯メニューから、まぐろ自然薯がけ 248円



うんうん、まぐろのお寿司だね、そんな見た目。



一緒に出された小鉢に入ったトロトロの自然薯、
あらかじめ味もついてるので自分でどうにかすることは無く、これをただまぐろにかけるだけ。



おいしい――――――――――

おいしいーこれがめちゃめちゃおいしかった、自然薯おいしい



光三貫 183円
鯵を食べたけど普通、いわしと鯖は確か親分が食べた。この辺は普通



そして牛たん



牛たんは一貫一皿183円
今冷静になってみるとまぁなんてことない牛たんなんだけど
これ現地で食べたらやばかった、カウンターだから調理風景も見えて
網にのせて焼き始めた時は「ああ~!仙台らしい~」と、大興奮。
実際はおとなしく出来上がるのを待ってたんだけど、中身は興奮状態なもんで、
その勢いのまま食べたらやっぱりおいしくて。仙台バンザーイ



ぼたん海老421円
同じく腹ペコだった親分、「ぼたん海老を食べる」と普段はやらないタッチパネルを自分で操作して注文
そして現実を目の当たりに。
北海道でぼたん海老を注文すると頭もしっかり生だけどこちらはきっちり茹でてある。
しかもレモンこれはお店によるのかな。親分は頭を食べることは無いのでいつももらって食べるけど
やっぱり生の海老の方がおいしい。

わたしが注文したラストはこちら



陽旬巡り(第1弾3月22日までの限定)霜降り馬刺しセット421円
親分にお一つどうぞとすすめたら「生肉だけは無理」とあっさり拒否。そうだった
しょうがない、3貫とも食べるか。と一つ食べたらホイホイ~っと♪全部おいしいー

お茶を飲んで、一息ついてご馳走様です。おいしかった

次の目的地に向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台空港

2018年04月20日 10時07分16秒 | 宮城
3月中旬、宮城県仙台市に行ってきました



初めての仙台空港です仙台空港HP
「1st Anniversary TAKE OFF!!」の文字が目立ち、何かと思えばどうやら民営化から1年が経ったようです。
この少し前にテレビでは震災から7年が経ちましたとニュースでも特番でもチラチラと見てたので
なんかやっぱりちょっとしんみりと言うか、飛行機から見える東北の景色とか、なんだか複雑な気分になる。

そしてそんな気持ちを連れたまま到着ロビーに出ると、あらまぁなんと明るくきれいなことよ



天気が良かったのもあるけど明るくてぽかぽかとして、温かみのあるいい空港でした。
何より、到着ロビーに出た瞬間からいきなりの罠が。出口のすぐ横に牛タン屋さん
うちわで香りを飛ばしてるのかと思うくらい、とりあえず食べるかといきなり入ってしまいそうだ~~~



もうただちに舞い上がってしまいあまり冷静でいられない、来る前にテレビで観てた
震災の話は一瞬で忘れた。もちろん要所要所で思い出すけど以前の街並みを知らないのと
ニュースで見るような雰囲気を感じない。

東北の記事の時は「こう書いたら不謹慎かな」と、ちょっと構える時があるけど
今回は何も考えず書こうと思う。忘れちゃいけないとはわかっていても楽しい時は忘れたい。
意識が低い人が書くとこうなる、とにかくわたしは秋田県と山形県を忘れがち。
とりあえず今は空港内をスキップで回りたい気分。



この後は仕事で来ている親分と合流です
ちなみにこの日札幌の最高気温は7℃、仙台は10℃。暑い寒いはさほど感じることなく過ごしやすかったです。
ただ前日の仙台は20℃まで上がったそう、コートの人と軽装の人が混ざってた



くまなく歩き回りたいところだけど3階に行くのをすっかり忘れてた、次は行こう!



興奮状態なのか写真はブレブレ



2階の出発ロビーはお土産売り場がぐるっと並んで、これまたいきなり買い始めてしまいそう。
とりあえず一通りチェックして、ちょっと座ろう。落ち着こう。絶対に飲もう!と決めてたお店はすぐそこです。

仙台に着いて最初の一口目はこれ



「ずんだ茶寮」HP
なんかこの感じ、この前もどこかで見たなと思って店舗情報を見ると羽田空港にもお店があった。
札幌にもお店があるねお餅もおいしそうだけどまずはシェイク



ずんだシェイク(レギュラーサイズ)250円

見本はあれど受け取る時にカップは小さめに見えた、持ってみるとけっこうずっしり。



うっま――――――――――
キンキンに冷えて超濃厚、固めのシェイクはズビズビ吸ってもなかなか思い通りに入ってこなくて
これはもう蓋を取ってスプーンでパクパク食べたい。最後はカップに口をつけてズズーっとひと飲み。
おいしいー

いいスタートだ。勢いがつきましたー



キャー!!キャー!!



新千歳空港の前にはどんな銅像があったかね、ちなみに茨城空港は蛙でした

ここで親分と合流です。駐車場はいつも混んでるみたい、親分にピックアップしてもらう時は
絶対に目立つ場所にいて、かつ車がとめやすいところにいないと
わたしは一体どんなひどいことをしてしまったんだと思うくらいの言われっぷりなので
この瞬間はいつも緊張です。その場に居なかったものならもうもう、目も当てられません

拾ってもらえませんでした、とはなりませんで無事合流です



空港を出たところは大規模工事中。そこで発見!



むすび丸



後姿もなかなかいいです



さていよいよ出発ー



前にも何度か書いてますが親分は仙台市街地を走るのが苦手
見るからにわたしもきっと苦手、真っ直ぐ行こうと思って右から3車線目にいれば大丈夫だろうと走ると
3車線で右折とか。そしてそのまま右折せざるを得ないことが何度かあったみたい。
ちょっと慣れたようだったけど市街地では緊張感

とにもかくにも腹ペコです、最初のお店にレッツゴー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初! Peach!

2018年04月19日 10時47分27秒 | 宮城
わたしが好きなのはANA、旅行やら何やらの時はまずそこを軸に空席料金確認をします。
だがしかーし!今回の目的地はLCCを利用することが出来る、料金は約半分。
これはもう乗るしかないでしょう!

今回利用するのは初めてのPeach



前回のスカイマークは狭さすらも楽しみ、なんて調子こいてたけど
Peachは相当だと聞いてたのでちょっと緊張する。



搭乗口は端の端、空港って広いなと改めて実感しました。遠い
でも大丈夫!料金はなんせ半分。全然苦にならないです。
中に入るとすごい人、席間もなんかみっちり。詰め込んでるなーって印象です。
売店で買ったお水をなんとなくパチリ。なんてことない水だけどけっこういい値段する、
一口目を飲んでチラっと横を見ると自販機が2台並んでいて噴きそうになった。売店で買うより安い



Peachが飛び立つのを見るのは好きです。
前に書いたスカイマークの時と同様その雰囲気はチョロQ
スイ~っと走ってるかと思ったらいきなりトップスピードに入り助走ってそれだけ!?って
ビックリと同時に飛び立ってる。今回乗ってみて座席に張り付けられる感じはスカイマークの方があったような、
これはもしかするとスカイマークの方が背もたれが薄いんじゃないだろうか。それか初めての印象が強く残り
2回目にしてこの張り付き具合に慣れたとか。




スカイマークの時は自分の座席を見た瞬間「ああこんな感じか」程度だったけど
Peachは露骨に狭く感じた。ちなみにスカイマークの座席写真は前回記事よりこちら



乗る側はちょっとの我慢だと切り替えることが出来るけど
これ膝が当たると前の席の人はけっこうなストレスと思う。
でもきっとそれもぐるっと踏まえた上のLCCなのかなと、それにしても飛び立ちの瞬間を体感することになるとは。



位置について~ヨーイ(助走開始)ドン!って、あっという間に飛び立ちました。

とりあえず狭さは特に気にならなかったです。
離陸から数分で寝始めて、到着まであと20分のアナウンスで起きあっという間!と感動した。
と言うのも離陸から約1時間弱で目的地に到着です



仙台空港に到着です
今回は宮城県仙台市で遊び倒します

もう少しポンポン記事を飛ばしたいところですが今回はちょっとゆっくり目でいきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUA`AINA

2017年05月28日 10時09分09秒 | 宮城
前回記事
宮城県は仙台市に到着です



到着の感動からパチリ
実はこの時伊達政宗像を見る予定でいたんですが場所がわからずあきらめたところ、
ナビ登録をしても辿り着けなかった
そもそものナビが(またも!)迷ってしまったのと仙台市を車で走るのが苦手な親分、
また携帯の地図は使いこなせない我らです



この写真前回の記事でもUPしてます
車の中から撮ったんですがほぼ同じアングル、タイミング。前回も信号待ちだったんだ

この辺から信号が増えて、親分の緊張度もUP



車を運転しない自分には(免許はある)そんなにって感じだけど、
東京あたりも走り周る親分がこの辺は走りづらいっていうんだからそうなんだと思う。



賑やかな街中を走ってると、遠目に観覧車のついた球場が見えた時は興奮した。
あれが楽天球場かな。親分はさすがにこんなところにはないでしょう~遊園地じゃない?なんて言ってたけど
あれは間違いなく球場だった

そうこうして、仙台駅に到着です



とりあえず「駅」とあるものは写真を撮ーる



この陸橋の向こう側にあるのが駅
駅前であることは間違いないはず、人通りが多くて若者がたくさん。活気がある
札幌と比べると、札幌駅前<仙台駅前、すすきの(年齢層高め)>仙台駅前(年齢層低め)こんな感じです。



工事現場の向こうが仙台駅と思われます
この撮影場所からクルっと後ろを向くとあるのが仙台パルコ2



仙台パルコ HP
パルコは札幌で培った知識のみ、ファッションビルのイメージが強いけどここは1階が軒並み飲食店でした

その一階の、一番奥にあるのが「KUA`AINA 仙台パルコ2店」です



KUA`AINA HP



KUA`AINAのバーガーは2、3回食べてるんですがアボカドがあまり得意では無かったため
あえて行かなくてもいいかと思ってたお店、
アボカド入りのハンバーガーが主役ってわけじゃないんだろうけど特別盛り上がるお店では無かったです。
だがしかし今は違う
専門店のハンバーガーを好きになって早1年、ってまだ1年か。
KUA`AINAのハンバーガーが食べたくなりました、
そこでルート上日本の一番北にある仙台パルコ2店です




お店の外観は賑やかで軽いわくわくがありますが店内はいたって普通、
場所はハワイかと思う写真は白黒で展示してあるサーフボードはなんだかちょっと物悲しい。
経験があるのは他のお店だけどそこと比べると落ち着いたファストフード店っぽく居心地が良い。
牛肉料理が苦手な親分は鶏肉料理を見つけてほっとしてました



トッピングメニュー
定番のカイザーロールで頂きます
サンドイッチメニュー



あとはフェリーに乗るだけ、ならばもうへべれけになったっていい!と、
意気込みは充分ですがビールとか無理。肝心のお腹がすいてません



結局王道のコーラ(ペプシ)です



先に運ばれてきた親分注文のセットのシーザーサラダ
お茶碗2杯分はありそうなたっぷり量!



こんなん気にせずとも普通にバコっとセットするのみです。
でも読み物がたくさんあるのは嬉しい、料理が運ばれてくるまでこういうのをぼんやり眺めて待つのがいいです

コーラを大事に大事に飲んでると、きました(゚∀゚ノノ゙☆



厚切りチェダーアボカドバーガー 1,455円(単品は1,163円)



おいしそう



最初見た目の感動はチーズ確かに厚切り!
たっぷりパティに負けないチーズの風味が最高です



早速セット下手だな



反対側から見るとこんな感じ、モリモリです。潰すのが惜しい~~



おいしい――――――――――
ハンバーガーなのに全部をしっかり味わえる、アボカドもあってなるほど味です



ハンバーガーを半分ほど食べたあたりでなかなかこなかった親分注文の
森林鶏溶岩石グリルKONAビールマリネ(約280g)が出来ました
けっこう待ったかも、これで親分が腹ペコだったら、あと旅中じゃなかったら
「もう来ない」と静かに呟かれてるところです



このパンがカリカリでおいしい
あまりお腹が空いてないという親分もこのパンは食べやすかったのかサクサク食べてました



お腹いっぱい!ご馳走様でしたー



再び駅前、混雑っぷりを写すわけにはいかず、でもどこか撮りたい興奮状態でよくわからん風景をパチリ



同じ区画に駐車場があるんですがその奥にあるタイムズの黄色く大きな看板は運転手ホイホイ、
「あれ今パルコの駐車場があったよ」と言うと「あ、そう?あった?いいよこっちで広くてとめやすいし」
「あったよ専用駐車場だったよ」ってことで車を降りてパルコに向かう途中にパチリ
目立たないけどちゃんとあります



ちなみにタイムズですが繁華街なのにけっこうな広さの駐車場、しかもけっこう空いてた

さて、さてさて~~
青森県に向けて出発です☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする