goo blog サービス終了のお知らせ 

mScase

☆☆☆

太平楽 六丁の目店

2018年04月26日 10時52分15秒 | 宮城
2日目朝食はラーメンです



「太平楽」に行ってきました
こちらのお店ちょっとすごくて、朝6時半から営業してる
もう一軒狙ってた伊藤商店と言うお店は朝7時から営業、
もしかすると行きたいお店が偶然朝から営業のお店で珍しかったりして
でもやっぱり隣がめちゃめちゃラーメンを食べる山形県だから朝から営業も自然なことなのかも。



中華そば太平楽 六丁の目店
場所は、宮城県仙台市若林区六丁の目東町2-12



それにしてもすごい外観しかも本当に営業してる



開店一番乗り~では無かったけどそこそこ早い時間です。
店前の駐車場にはすでに何台かとまっていて、中に入ると当たり前だけど食べてるグループが何組か。



メニューはみやすく選びやすい
ですがわたしがここでどうしても食べてみたいと思っていたのは太麺



親分の解説は
ラーメンは太麺中華そばは細麺ただし朝ラーは太麺か細麺で選択可能
※油そば、つけ麺は不明(メニューを見る限りたぶん太麺)
あとはサイズを選ぶだけ~



今回わたしも親分も「小」を注文したんですが小で普通量に感じました。それどころかちょっと多いくらい
何組か帰った後、すかさずパチリ。お店の奥に製麺室がありました。



テーブルの上はこんな感じ。



赤い容器の中身はエビラー油。ステッカーがある

それにしてもいいにおい
昨日初めて食べた仙台のラーメンの感動は継続中、昨日は細麺だったけど今日は太麺
振り幅が大きいけど、おいしく食べられるかドキドキです。

そうこうしてると親分の中華そば



中華そば(小)550円
あーこれは、おいしそう――――――――――丼かけてる
細麺もいいね

わたしのもきたよー!



あごダシラーメン(小)600円、味付玉子100円



あ――――――――――おいしい――――――――――

スープを飲むのにレンゲを口に近付けたあたりからもうおいしい
仙台のラーメンってどうなっちゃってんのー



旨ッ



なんだこの麺、めちゃめちゃおいしい。もう頭おかしくなりそう。
おいしい――――――――――

ただなんか麺の表面はちょいヌルっとするかも、水餃子が口にあたった時のちょいヌルに似てる。
家で(お湯をけちりつつ)麺を茹でた時のヌルっとした表面の不快感とはちょと違うんだけど、
こういうもんなのかな。何にしたっておいしいです



玉子はもう完全に旅行中のノリ、普通のおいしいよりもっとおいしく食べたい希望の光。
でもそんな感覚必要無かった、もちろんおいしかったけどラーメンがめちゃめちゃおいしい!
チャーシューもこれまたおいしいんだわ~



ここでもさやえんどう細く薄く切られたメンマ、サクサクおいしい

もう、おいしいおいしいばかり書いて、いい加減くどいかもしれないけど
頭の中ではこの10倍は連呼してる、おいしい――――――――――



背脂たっぷりのスープだけど嫌な感じはこれっぽっちも無くて、もうスイスイ飲めます。
まだ先があるのにちょっと飲み過ぎたくらい。
朝からめちゃめちゃおいしいラーメンに大満足です。ご馳走様でしたー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市朝の風景をほんの少し

2018年04月25日 18時24分17秒 | 宮城
牛たん屋さんでコケた後は(内容さておき)親分の疲れもピークに。
書き忘れてたけど牛たん屋さんの前に夜景が見える展望台(展望ビル)に行くつもりが辿り着けず。
さらにはその前に仙台駅から500mほど離れた、割と賑やかな場所にあるホテルにチェックインをするべく
あのすごい標識をかいくぐり運転に集中の親分。
ちなみにホテルの前に着けることが出来ず一度挫折してる、
そしてチェックインの時間を遅らせ餃子屋さんへ向かったわけです



親分にホテルに送ってもらい部屋に入ったのが確か21時少し前。
並びにあるローソンも寄ってもらいビールと夜食を買ってきたのでこれからクリアファイルの撮影会です



背景が白とか最高じゃない!と思ったけどなんかいまいちの写り。
でも写りとは関係無く、これも大事なコレクションの一つになります
4枚とも青葉城本丸会館で買ったものですが伊達政宗像のクリアファイルが無いのは意外。
でもまぁクリアファイルってそんな感じかも

あらかた写真を撮って、お次はお楽しみ夜食タイムです
お楽しみの夜食があります



ホワイトギョーザ
サガノ家で食べた焼き餃子、全部は食べず6個をお持ち帰りです。(容器代は確か10円
買ってきたのは写真にある他に冷蔵庫にチューハイが1本。



ちなみにホテルの備品は浴衣であろうとガウンであろうと使います
そして浴衣の場合必ずと言っていい程どちらを上にするか調べます。
いい加減覚えろよ自分左側が前(上)。



ご飯を食べてなかったのでビシっと〆たくておにぎりも買ってきました。
20円引きのシールがなんか萎える、ホテル街でもあるわけだからこんなん貼らなきゃいいのに
せっかくの旅中なら鮮度バキバキのものを食べたい。古くてもそれに気付きたくない。
他のおにぎりでも良かったんですが(でも殆ど20円引きのシールが貼ってあった
枝豆と塩昆布の「枝豆」あたり、仙台っぽいかなとこれに決定どこにでも売ってるおにぎりだけどね。



明日の朝用に酪王カフェオレとノンシュガーのカフェラテ



福島県のカフェオレは東北に行き見つけると必ず買います
甘味があっさりとしておいしい、またほんのりコーヒーの苦味を感じるのもあってそれもおいしいんだね。
これも濃すぎずおいしかったです



醤油が無かったなと思いながらもホイホイ食べて、最後はおにぎりをビシっと決めてご馳走様です。
さて~歯を磨いて、本でも読みながら寝るかー!とあれこれやって
テレビを観ながらダラダラしてたらいつの間にか寝てた
たぶん22時半には寝てた、途中2時くらいに目が覚めて加湿器をセット、
準備万端にまだまだ眠れると思ったら嬉しかった~



泊まったホテル
温泉がついてるのが嬉しいけど部屋についてる浴槽は狭く正方形に近い、
アパってみんなこんな感じ安い部屋だからかな
それにしてもゆっくり寝ることが出来て良かった。
あとそうそう一階にファミリーマートが出来るようです、オープンまであと少しな感じだった。
営業してたらめちゃ便利そう

さて仙台2日目!張り切っていきましょうー



まずは親分と待ち合わせ。とりあえず熱いコーヒーを飲もうと広い通り向かいのセブンへ。
並びのローソンの方が近いけど、超通勤時間帯だったのとローソンは店員さんの手を煩わせるのでなんか頼みづらい。
おいしいけど飲んだのは過去1回だけ。その点セブンは勝手にどうぞ~だから楽で良いです。
でもこれが全部ロボットになってしまったら、ローソンはちゃんと人間の仕事を確保してくれてるってことで
仕事を求める人にとってはいいお店、なんて時代が来るのかも。
もしかしてローソンはカフェ路線にいきたいのかなデザートもおいしいもんね。



そんなことを考えながら、これもブログに書こうと作戦を練りながら
携帯にあれこれメモ書きをしつつ親分待機。



座るところが無いか辺りを見回すとバス亭を発見、地下鉄の駅もあるようでした。
うーん地下街とかどんな感じか見てみたいでもここはやはり目立つところにいないと
スムーズに合流出来なかったらなので我慢の時です。



さすが朝の通勤時間帯、バスの種類もいろいろです。



人のいないところを狙って撮ってますが駅から出てきた人は9割セブンの横の通りに入っていく。
あっちの方が賑やかなのかな。



コーヒーを飲みながら行き先を調べる人を装いつつ待ってると親分がきた!
無事合流です

よっしゃ出発ー!2日目最初の朝ご飯それもとびきりおいしいのを食べに行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛たん炭焼 利休 東七番丁店

2018年04月25日 10時05分56秒 | 宮城


仙台市街地の景色を楽しみつつドライブですでもそんな風に楽しんでるのはわたしだけ、
親分と言えば運転に集中です。と言うのもこれを見て欲しい



おわかりいただけるだろうか、右に表示されてる道路標識を

話しかけても上の空な感じの時はこの標識を見るようになりました
ちなみにナビの写真は前回記事の餃子屋さんへ行く時のものです。

車の窓の汚れはさておいて、これも見て欲しい



撮りましたー
北海道新幹線です。仙台駅にとまってた「うわー!」ってなって、親分に興奮を伝えるも
駅前でとまって写真を撮るとか言語道断
運転に集中してる親分を出来るだけ刺激しないよう携帯のカメラで撮りまくる。
北海道新幹線の実物を初めて見るのが仙台駅とか!これはもう乗って帰れってことでしょうか。

でもまだ帰らない

仙台にいるんだからやっぱりちゃんとした牛たんを食べたい。
予定してた司と言うお店がお休みだったことで急遽他のお店に変更です。
利休は一度本店に行ったことがあるし()札幌のお店にも行ったことがある(

他のお店を選びたいけど、牛たんに関してちょっと予習が甘かった。
場所は駅前、仙台を走ることに不慣れな親分はもうだいぶ疲れてる、土地柄なのかただ知らないだけなのか
駐車場は少なく感じる、またその駐車場は狭い。「空車」の駐車場を見つけると、ラッキー!くらいの勢いで
もうとめるっきゃない。結局入りやすさ抜群の利休に決定です



「牛たん炭焼 利休」東七番丁店に行ってきました。



場所は、宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目3-22 HP
仙台駅東口に位置するようです



こんなことを書くのもあれだけどこちらのお店は今回の仙台旅行で最初で最後のはずしでした。
利休で良かったよ、同じ利休でもおいしいお店を知ってるからそこまでの落胆が無かったのは幸いです。
中ジョッキ500円、お通しは350円
今回の旅初めてのビールです、うめー



牛たん「極」3枚6切(単品1,860円)

親分はもうお腹具合がいい感じだったのと最近ご飯を減らしてるので単品で注文です。
あとわたしも飲みたかったのでご飯類はパス。



いい焼き色!牛たんに関してはもう間違い無し、おいしいです



牛たんオードブル盛合せ 700円+税
温と冷から選べるんですが「温」にしました、このメニューは親分が積極的に選んだもの。
この量でこの値段とかめちゃ安いお得、頼むべきだね



そしてこのオードブルがきたあたりから雲行きが怪しく。
脂たっぷりこれでご飯がいけそうな、でも塩気はそれほどじゃなくどこか中途半端感も否めず。
腹ペコならビールも進む最高!となりそうだけど今のわたしはちょっと違う
さっぱりしたかったのかメニューにあったよくある居酒屋メニューから、鯖の刺身を注文です。
他には牛たん2人前ってのも芸が無いから手羽先焼き。
どちらも良心的な値段で仙台ったらもう~飲みやすいんだから~なんて喜んでると、味がそれなり



手羽先焼きはなぜか表面がプルプル、蒸し焼き
鯖の刺身にいたっては注文は通ったけどなかなか来なくて、
店員さんに「もしまだ作ってないようならキャンセルでお願いします、作ってるようなら頂きます」と言うと
厨房の近くにいた先輩の店員さんだろうか、「鯖の刺身キャンセルです」ズバっ!と。
慌てて訂正に行きたいくらい、いや作ってるなら食べるってば
するとまさかのその先輩店員さん、
「すみません、鯖の刺身今日はもう終わっちゃってて、もう無いんです」
「すみません注文通ってますが、キャンセルにしておきますね

いやちょっと待ってよ、申し訳無さそうに言ってるからまだいいけどそれは注文の段階でやり取りしたい内容デス。
利休の牛たんにはずれは無いかもしれないけど、よくある居酒屋メニューは盛大にはずれ。

でも本当利休で良かったよ、初めてのお店でこれなら何倍もがっかりしてた。
利休なら何度でもリベンジすることが出来る、そんなお店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトギョーザ サガノ家

2018年04月24日 10時43分31秒 | 宮城
念願かなって、いよいよ初めての「ホワイトギョーザサガノ家」さんです

家ではもう何度も食べてますサガノ家さんのホワイトギョーザ
現地で食べるのをずっと楽しみにしてました



場所は、宮城県名取市増田3丁目1−40 HP

もう少し明るい外観写真大きな看板が目印
以前親分が撮ったお店の雰囲気写真を載せた記事
リニューアル前の雰囲気を少しこれもまた親分写真、食べ損ねた埼玉県の店前



本拠地である千葉県の本店に行けたら良かったんですがそこは親分が何度か挑戦していて、
午前中に行かないと、それも開店前に行かないと買う、または食べることが出来ないらしく
親分的に超最難関らしい(と言うかきっともう行く気は無いな
仙台のこちらのお店はすでにベテランの域。サガノ家さんは2017年11月19日にリニューアルオープンしてます。



リニューアル前のお店の様子を聞いてたもんで、新しくなったお店はすごくきれいで肩透かし。
店員さんの制服もどこかピシっと決まってました



これはもうたっぷりつけて食べよう!食べる前から決めました

こんな風に写真を撮ってると横の、たぶん三世代であろう大家族に焼き餃子と水餃子定食等々が運ばれ
横目でチラチラ見てるとそりゃもう素晴らしくて。
焼き餃子の大皿はチラっと見ただけですが「うわ~」ってなった。

感動してる場合じゃない、こちらのテーブルにもどんどん運ばれてきましたー



焼き餃子10個480円

これはもうはずせないでしょう!
うーん、写真では何度も見てるけどこうして実物を見ると感動もひとしお。



全体ががっちり茶色になるまで、と意識的に焼くことが多いけどお腹部分は意外に白い。



おいしい――――――――――
焼き立て最高!ちゃんとお店の人が焼いてくれたホワイトギョーザを食べるのは初めてです、感動



バジルチーズ餃子(4個)400円



これはお店じゃないと食べられない
皮はパリっとサクっと、でもチーズのとろっと感が相まって最高です

こんなに幸せでどうしよう。と考えながら焼き餃子もパリパリサクサク食べてると次にきたのはスープ餃子



4個入り360円

3個とみせかけて~



4個これがまた旨いー!!!!スープの味はめっちゃ簡単な味なんだけど
インスタントとはやっぱり違って、さっき食べたラーメンもおいしかったもんなーとちょっと振り返る味。
もちろんそれよりは簡単だけど、わたし自身が単純にこの感じの味が好きなのかも。



冬季限定のあんかけ餃子(4個)400円

これもまたおいしい!あんかけがしっかりかかってるのに餃子の皮はパリっとサクっと。
ホワイトギョーザのこの食感がなんとも言えずおいしいです。



お店に来ることが出来て良かっためちゃめちゃおいしい餃子でした。
これからも家でお世話になりますもちろん機会があればまたお店で食べたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずさわ屋

2018年04月23日 10時32分31秒 | 宮城
仙台のラーメンに感動
「みずさわ屋」に行ってきましたー
本当おいしかった、仙台のラーメンってこんなにおいしいのってビックリ体験でした



場所は、宮城県仙台市青葉区栗生5−22−3

着いた時は3,4人の列が出来ていて並ぶの覚悟でその後に着くと
パタパタとお客さんが帰り、あっという間に中に入ることが出来ました。

こちらのお店は外で待つのが普通なのか
お店に入るとすぐ席に案内され(水も用意されてた)座ることが出来ました。
「良かったね並ばなかったね」なんて話してると
5分もしないうちに外には行列。タイミングが良かった~



厨房内は写真撮影禁止です。今まで見たことのない感じでした。
厨房をぐるっと囲むようにカウンター席があり、目の前にはガラス窓みたいのがついて
ラーメンが出来たら後ろに店員さんが立ち「ラーメンが出ます~」だったかな、そう言って
その窓を開けラーメンを受け取りお客さんの前に出す。



注文するものは決まってます柔らかバラ肉そば、と、店員さんに注文するより先に
「先にお伝えしますね、柔らかバラ肉そばは売り切れです」と言われてしまったーショーック
すかさずチャーシューももにスイッチ!



白こしょうとか珍しい
こちらも親分は予習済み、その時は駐車場にとめるのも大変だったそう。
行列が無いのはラッキーと言ってた。
一度来たことがある余裕の親分はこれまた余裕の注文です



メンマそば(煮卵入)874円

あ――――――――――この並々スープが見たかった~~~~~おいしそうー


わたしの注文はこれです。さらに跳ねます



チャーシューもも肉そば(煮卵入)982円



おいしそう――――――――――
チャーシューの存在感たるや。煮卵は白身もなぜかトロっとしてちょっと他では食べたことが無い。
玉子の入ったラーメンを意識的に食べることってあまり無いけど白身もプルプルしてた

感動状態で自分のラーメンを撮ってると、横で親分が
「撮っていいよ」とこれまた余裕一言。



もちろん撮ります麺は細くて、でもほんのり脂をまとってなんておいしそうなんだー!
ちなみに親分が前回食べたのがチャーシューもも肉そば(写真



写真もどれを選ぶと良いか、なかなか絞れない



実は仙台では他にもラーメンを食べたんですがそこでもさやえんどうが具材の一つに。
ちょっと珍しく感じる

まずはスープを一口、おいしい――――――――――



そしてこの脂身厚めのチャーシューをぱくっと~

おいしいなんておいしいんだチャーシュー



麺ももちろんおいしいなんだこのおいしさは

細麺なのにプリっとして、あとちょっと長めかも。ズズ~っとすするといつまでも幸せな気持ちになる。
おいしい――――――――――
この一口で一発で仙台ラーメンのとりこになりました。

感動具合で言えば旭川ラーメンと並ぶ、新鮮味を考えると仙台に軍配。それくらい、やばい!おいしい!
とりあえずチャーシューをせっせと食べて、ふと気付く。並でも量は多めです

親分は細麺で量がちょっと多くて、ということは伸びるのも少し早くて
半分くらい食べたら麺が少し柔らかくなってるんだよね~と言ってた。もちろんそんな親分もおいしいと太鼓判。
わたしの場合写真を撮り終るのに1分はかかるから、それから食べ始めたにしても
麺の固さは食べ終わるまで気にならなかった、最後まで1本1本がしっかりとしておいしかった。
次に行くラーメン屋さんも俄然楽しみになってきた!

仙台ラーメン、感動感動!ご馳走様でしたー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする