桜が満開を迎える頃、茨城県に到着です


茨城空港HP
茨城県小美玉市与沢1601番55号
天気はあいにくの雨です
ついてない~天気が良ければ桜観光も良かった


雨もまたすごい勢いでこりゃ晴れることはないなとあきらめた。今度は天気が良い日に行こう


なんかアニメのポスターみたいのがかかってるけどその向こうにチラっと見えるのが
稀勢の里優勝おめでとう!の垂れ幕

スカイマークもそうだけど茨城空港に降り立ったのも初めてです
就航便はスカイマークのみで国際線は春秋航空の上海往復が1日1本。
小さい空港だけど時間帯なのか賑わいはそこそこ。

茨城県は魅力度ランキング最下位とよく知れ渡ってると思うけど
住んでる人はそれを感じてない気がする、と言うのもお土産売り場に欲が無い。現状で満足してそう
だってねねば~る君てけっこうな知名度があるはずなのにグッズの種類の少なさたるや
クリアファイルが無いのは寂しいー
キーホルダーを持ってるので今度は少し大きめのを買おうと探すも無くて、
今回結局ねば~る君グッズは買わず仕舞い。
またこの後に行くところはお土産が充実してるだろう、
ここで買わなくても大丈夫と思ったのも間違いだったのデス。その話は次です

欲が無いと書いた後にこれもないけどこれめちゃめちゃ売れてた、
店員さんも「売れてます」と他のお客さんに話してました。
ほうそうなのかと4個入りを買おうとするも売り切れ、
さすがにここで張り切って8個入りを買うのもなとやめておいた。

茨城県の丸干し芋は大好物です
これ本当おいしいー


(写真のものではないけど記事はこちら)

納豆はさすがに種類が豊富です。

今回はこちらのクリアファイルと水戸黄門さまのアニメクリアファイルを買いました。

ちなみにこのグッズは店員さんに聞いたところ、茨城県独自のグッズと言うわけでも無いとのこと、
んん?よくわかんないな~とHPなど検索するも見つけることが出来ず意図不明。
よくわかんない団体に自動的に寄付とか。考え過ぎ

外に向かったカウンター席が充実
写真の反対側がフードコートになっていてこの写真で見るより倍、それ以上の広さです

茨城空港では食べたいものがありました
空港所在地は茨城県小美玉市、(わたし尺度の、初めて食べるけど)名物と言えばこれです


おみたまプリン





場所柄衝撃の1個515円
昔はプリンなんて1個100円だったよ、なんてブツブツ言うのが得意なわたしでも
こればっかりは食べねばなりません
このプリンすごく楽しみにしてました


表面はツルツルと違ってちょっとかさついた雰囲気
スプーンを入れるとサク~っと音でもしそうな、スフレにも近いような、とにかく一口食べるー

おいしい――――――――――


ふわっふわ
こりゃ旨いー
味はプリンなんだけど食べたことのない超卵味、
クリーミィで、でもサクっとしたようなトロっとしたような、
プリンてあんまり食べないから
なんて書いて良いのかわかんないけどめちゃめちゃおいしいプリンでした


二層になってる、ラベル写真

プリンを食べたら出発です





ちなみに今回は茨城県をスタート地点とした一泊旅行です。あ、間違った、
睡眠時間はフェリー乗船中の3時間のみ。これを一泊と言って良いのかどうか
北海道からきたばかりですがここから車で北海道を目指します




茨城県小美玉市与沢1601番55号
天気はあいにくの雨です




雨もまたすごい勢いでこりゃ晴れることはないなとあきらめた。今度は天気が良い日に行こう



なんかアニメのポスターみたいのがかかってるけどその向こうにチラっと見えるのが
稀勢の里優勝おめでとう!の垂れ幕


スカイマークもそうだけど茨城空港に降り立ったのも初めてです
就航便はスカイマークのみで国際線は春秋航空の上海往復が1日1本。
小さい空港だけど時間帯なのか賑わいはそこそこ。

茨城県は魅力度ランキング最下位とよく知れ渡ってると思うけど
住んでる人はそれを感じてない気がする、と言うのもお土産売り場に欲が無い。現状で満足してそう
だってねねば~る君てけっこうな知名度があるはずなのにグッズの種類の少なさたるや

クリアファイルが無いのは寂しいー
キーホルダーを持ってるので今度は少し大きめのを買おうと探すも無くて、
今回結局ねば~る君グッズは買わず仕舞い。
またこの後に行くところはお土産が充実してるだろう、
ここで買わなくても大丈夫と思ったのも間違いだったのデス。その話は次です


欲が無いと書いた後にこれもないけどこれめちゃめちゃ売れてた、
店員さんも「売れてます」と他のお客さんに話してました。
ほうそうなのかと4個入りを買おうとするも売り切れ、
さすがにここで張り切って8個入りを買うのもなとやめておいた。

茨城県の丸干し芋は大好物です




(写真のものではないけど記事はこちら)

納豆はさすがに種類が豊富です。

今回はこちらのクリアファイルと水戸黄門さまのアニメクリアファイルを買いました。

ちなみにこのグッズは店員さんに聞いたところ、茨城県独自のグッズと言うわけでも無いとのこと、
んん?よくわかんないな~とHPなど検索するも見つけることが出来ず意図不明。
よくわかんない団体に自動的に寄付とか。考え過ぎ


外に向かったカウンター席が充実

写真の反対側がフードコートになっていてこの写真で見るより倍、それ以上の広さです


茨城空港では食べたいものがありました

空港所在地は茨城県小美玉市、(わたし尺度の、初めて食べるけど)名物と言えばこれです



おみたまプリン






場所柄衝撃の1個515円
昔はプリンなんて1個100円だったよ、なんてブツブツ言うのが得意なわたしでも
こればっかりは食べねばなりません




表面はツルツルと違ってちょっとかさついた雰囲気
スプーンを入れるとサク~っと音でもしそうな、スフレにも近いような、とにかく一口食べるー


おいしい――――――――――



ふわっふわ



クリーミィで、でもサクっとしたようなトロっとしたような、

なんて書いて良いのかわかんないけどめちゃめちゃおいしいプリンでした



二層になってる、ラベル写真

プリンを食べたら出発です






ちなみに今回は茨城県をスタート地点とした一泊旅行です。あ、間違った、
睡眠時間はフェリー乗船中の3時間のみ。これを一泊と言って良いのかどうか

北海道からきたばかりですがここから車で北海道を目指します
