冒頭の写真、これは何でしょうか、答えは一応「トラロープ」です。
わかるかなぁ~適切な理由付け解説がなければ正解と認めません。
「トラトラトラ」(ワレ奇襲ニ成功セリ)真珠湾攻撃に成功した暗号文を読み上げて上官に報告している映画の光景が目に浮かぶ。トラトラトラ!
昭和16年12月8日、日本中は沸いた。そして4年後は万歳!である。
手も足も出ないのに足掻いてあがいて両手を上げた・・・そして6 . . . 本文を読む
泣いて昔が返るなら 何で愚痴など言うものか 花の命は短くて よしておくれよ 気休めは~「お吉物語」の下田港のお吉さんである。
落ちぶれ居酒屋で飲んだくれて、ぐだを巻いてる姿が瞼に浮かぶ。
病人に対してかける言葉には気を遣う。
思い出されるのは、昔、職場で精神を病んで自宅休養の女性がいた。同僚達が見舞いに行きたいと話してきた。
私は絶句した。頑張って!早く良くなって出てきて!などは禁句で . . . 本文を読む
よく「切腹物だ!」ヨ?!ということがある。切腹せねばならないほどの大きな落度、失敗をしたときに出てくる言葉であるが、今は半分冗談で言うのが普通である。
責任を切腹で取る。そんな度胸のある人にはお目にかかったことはない。昔は、特に江戸時代にはあったという。赤穂事件の浅野内匠頭長矩は即日切腹であった。
精々自殺という手段を取るくらいだ。それだってナカナカ出来るものではない。 大体が逃亡である . . . 本文を読む