goo blog サービス終了のお知らせ 

マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

雪とマロンとスノードロップ他

2018年01月23日 14時08分03秒 | マロンと花
1/22 午前中から雪が舞い始めて25cmの積雪で4年ぶりの大雪となり
首都圏は交通機関が大混乱となった
通勤通学の方々は本当にご苦労様でした

私はで運よく出かける予定もなく
少し風邪気味でベットの中で一日中 冬ごもりしていた
散歩は出かけられずマロンを庭に出した

後ろ姿で失礼!
マロンも急の大雪に戸惑っていた
着せていた服の中に雪が大分入り込んでいて冷たそうだった
マロンばかりではなく私もこの雪景色には驚かされた(1/22午後撮影)


今朝(1/23)はもっと雪が深くマロンは木の下を歩いて雪を避けていた

雪繋がりで 数年前のプランターに植えたままの
スノードロップが今年は少し増えて咲き揃っている
寒さに強い可愛い子達です(1/21撮影)


チャボヒバの樹の下に地植えした クリスマスローズ (ヘレボルス・ニゲル))(1/21撮影)
ニゲルとは、黒を意味し、根が黒いことに由来しています。(ネットより引用)

クリスマスローズの中でも一番早く開花し
クリスマスの頃に開花する所もあるようです。
年々鉢の植え替えが大変になる為 クリスマスローズのほとんどは地植えにし
これでクリスマスローズものびのびと育ち私もだいぶ楽になりました


今朝は朝陽が雪に反射してまぶしい昨日とは打って変わっての光景です
ご近所の方々と娘が雪掻きをしてくれて 雪掻きは大変ですが感謝の気持ちと
コミュニケーションが取れて心がHOTしました






戌年

2018年01月05日 21時16分10秒 | マロンと花
  寒さで多肉植物が赤く色変わりしました


元日はマロンを連れて杵築大社へお参りしました
高齢で耳が悪くなったマロンは音に鈍感になり
嫌がらずに列に約1時間半ほど静かに並んでくれました
(耳が遠くなって良くなったこととは花火や太鼓や雷の音に驚かなくなったことです)

参拝後
車で井の頭公園へ池の周りをお散歩し 
スタバのベンチ席でコーヒーブレイク
他のワンコ達とふれあいのひとときを過ごしました

マロンも今年は外出用の服を買ってもらいました


4日も 寒風の中 井の頭公園へ行き
その後 吉祥寺の街ブラをしました

ペットショップの前を通ると
お店の中はさすが戌年 お客様?で満員でした
私ものぞいてみましたが店内は暖かく出るのが嫌になるほどでした

ウインドウの中にパピーが2匹づつ陳列されていてそれはそれは可愛い事
しかし 豆黒柴に100万円の値札には驚かされました
(撮影禁止ですので画像はありません)

これも戌年のご祝儀相場とでも言うのでしょうか?

他の子犬達も70万 80万円の値札が付いていました
売れれば良いのですが 値下げしても売れ残ったら
この子たちはどうなるのでしょうか? 


5日 雑草園の奥にフキノトウを見つけました
今日は日中でも6℃と寒く 締まったフキノトウの姿です
食卓は柚子の香りと 爽やかな早春の香りが相まっていました

アメリカを襲っている強烈な寒波が日本にも襲来の予報が流れていました
夜の散歩で 柴犬の迷子ビラがあちこちの電柱に貼られていました
どなたか見かけた方は ご一報を  早く見つかりますように  



筆蘭にモミジ葉ゼラニュウムなど 

2017年10月21日 15時08分01秒 | マロンと花
秋の長雨に冬の寒さその上 
大型台風が投票日にやってくる
ハイビスカスが数日前の晴れの日に
つぼみが膨らみ今日までゆっくりと開花 
この寒さで開ききっていない



ハイビスカスの花を写メしようとすると
マロンがす~っと間に入り
花を背負うような形になった
開ききれないハイビスカスは
画像で見ると椿の花の様だ



フデランが咲いて一週間くらいになる
このフデランはかつて
義母がどなたから頂いたもの
この花が余り好きでなく花友Jさんにあげたもの



それが3年位前にその花友Jさんは
『誰から貰ったかは忘れたけれど好きでないから貰って』と
『あれっ!』と思ったが しいて言わずに受け取り育てた
シベばかりだからかな?可哀想に! 
エぇエぇ 私は変わり者好きですからね!

庭のモミジは紅葉はまだまだ
  
モミジ葉ゼラニュウムは色づいてきた
葉の形もモミジ 秋には紅葉も
植物って色々個性が有っておもしろい



前日との温度差14℃

2017年10月13日 20時51分49秒 | マロンと花
昨日10/12は28℃蒸し暑く冷房を入れた
ハイビスカスの花も開花するほど 

それが
今朝は肌寒くこの温度差についていけないほどだ

マロンは3日程前から 
右前足を傷めたようで時々キャンと泣く
廊下にマットを敷き詰めてあげた
普段はうるさいほどのおねだりもせず寝てばかり
寝顔を見ると子供の様な顔につい頬ずりをしてしまう


 
今日は少し良くなったようでほっとしたが
具合が悪いと急に老け込み可哀想になる 
低気圧が近づくと人もマロンも体調が悪くなる

裏庭に咲くシュウメイギク(10/11撮影) 

ホトトギス(10/10撮影) 
もたもたしていると季節が行き過ぎてしまう


長い開花のキバナフウランがまだ咲き続けている
鉢から根が垂れ下がっている
植え替えは一度もしていない
そろそろ植え替えしないとね


今年、庭に初めて珍しい草が生えていた
傍にある松の盆栽にも生えている
どうやら松の盆栽に貼った苔についていたのか
涼し気な草で暫くそのままにしておいたが
種が飛ばぬうちに引き抜いた

夏服から急に冬服 合着を着る機会が少なくなった
そろそろ冬支度 寒さに弱い鉢達を南に移動しないとね



キバナタマスダレなど

2017年09月26日 16時50分57秒 | マロンと花
マロンとの朝の散歩は少し肌寒くなってきた
近くの公園では落ち葉が もうすっかり秋ですね



マロンは写真嫌いで なかなか良いショットが撮れない
カメラをセットして 『マロン!』と声かけてカシャ!


ヤマボウシの並木道に木の実が落ちていた
ヤマボウシの実は生で食べられるのだそうだ(ネットにて)


マロンの庭に山茶花の花が咲いていた 
一部の枝が毛虫にやられていた
殺虫剤を掛けたが手遅れだった



雑草園にはキバナタマスダレが咲き揃っていた
この花も ヒガンバナ科 葉は細長い
丈夫で毎年可愛く咲いてくれる