goo blog サービス終了のお知らせ 

マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

謹賀新年 平成31年元旦 

2018年12月31日 23時26分07秒 | マロンと花
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。Maron&cocoa


今年のお正月のお花は 天狗の団扇のように広がった赤い観葉植物に
菊も蘭も2本づつの入ったモダンな花材でした


昨年50年程前の古い応接セットのソファを30年ぶり2度目の張り替えをしました
今はマロンの定位置になり 毛だらけ防止にマルチカバーをかけました
悪気のない顔をしているので決して怒れません。


シモバシラがこの冬2度目です。早朝ですから寒いです。


花友から頂いた 優しいブルーの花 名前知らずの鉢花です。
ずっと室内育ちのようです とても気に入っています。


唐辛子の魔除けです。 頂き物です。
昨年は天災が続き、親戚で若い人の不幸が続き全く良い年ではなかったため
今年は穏やかな良い年になると願います。


撮りだめの画像

2018年12月15日 16時41分46秒 | マロンと花
今年もお歳暮に花の苗をいただきました。


ピンクのポインセチアは室内へリビングが明るくなりました


洋花好きだった義父の命日に仏花とは違った珍しい花を娘が買ってきました。
ピンクの花の上にグリーンの花が咲いているのです。
ラナンキュラスみたいですが?
 
下の画像は玄関にオリーブ?ここの花店は珍しい花材ばかりなんです。


マロンのハナも可愛いですよ。ドアの傷はもちろんマロンの仕業なのです。
又、濃い紅茶を塗って傷をぼかしましょうかね。


12月に入ってハイビスカスの鉢を4鉢 近所の方が貰ってほしいと運んできました。
室内もフレームもいっぱいであと2鉢は段ボールの中に70Lのビニール袋入れその中に入れて軒下で冬越しです。
今冬は暖冬の予報です。何とか冬越しが出来るとよいのですが・・・

そのうちの一鉢に咲いていた八重のハイビスカスです




パソコンを入れ替えて 画像縮小アプリがダウンロードできず困っていました
翌日パソコンを開くと その方法があるサイトを導いてくれました
下の赤い文字をクリックするとYouTubeが表示されます。
クリック!画像サイズを小さくする方法


マロン 14才 の 誕生日

2018年11月10日 22時48分22秒 | マロンと花
11月11日はマロンの誕生日
今年で14才になりました。
昨年よりとても元気になり若返りました。

肌寒くなった朝の散歩はマロンにグイグイ引っ張られ
私も早足になり良い運動になります。

おやつのおねだりの時は、老犬ではない仔犬のような
取って置きの可愛い顔でいつも負けてしまうのです。

カメラを向けた時の顔は元気がなく老け顔なのです。



PC.W10は壊れて W7はバッテリーを交換する事なり、スマホから投稿です。
スマホの画編集アプリのコラージュで複数の画像をアップできました。
右側の花は 毎年上手に咲かせておられるご近所の皇帝ダリヤで左側の花はまだ咲いているフウチョウソウです。

追記:W7ノートパソコンのバッテリーを抜き デスクトップとして使うことにしました。
   

スイレンとキツネノカミソリとカミナリ

2018年08月17日 21時21分20秒 | マロンと花
今日は湿度か低く秋を思わせる天気でエアコンも久々の休日でした。

庭の睡蓮鉢のスイレンが二回目の花を付けました。
一輪目の花は 暑さのせいか 花がぐったりしていました。
スイレン鉢の水がお湯の様でしたから暑さに強い花も今年の夏は酷でしたね。


雑草の中から キツネのカミソリの朱色の花を見つけました。
細い小さな花が4輪 花の色の割には涼しげです

キツネノカミソリの名前の由来は、
<細長い葉の形が剃刀に似ているためであることは分りますが、
なぜ狐なのかと言うと、春に延びた葉は夏には枯れてしまい、
何も無くなったころから花茎を伸ばし花を咲かすため、
"狐につままれた"ようだ。と言うことのようです。>  
ネットよりコピペしました。

先日、久々にカミナリが激しく長く鳴り響き
耳が遠くなったと思っていたマロンが怖がり大変でした。

タオルを掛けて耳を抑えて抱きしめたり 
スマホで犬の為の癒しの音楽を聴かせたりしましたが、
やはりおやつを与えるのが一番で 
食べるのに夢中になり怖さも忘れることが出来ました。
ほんの2分程 珍しく停電になりましたよ。

スマホより投稿です

散歩にて、

2018年07月31日 16時08分22秒 | マロンと花

今回は、スマホからの投稿です。

マロンとの散歩 略してマロ散です。😀
遊歩道のポールに 落とし物の女児用の帽子が被せてあった
その側でクサギボタンが咲いていて何かしら可愛くて・・・カシャッ!☺️
帽子はその後無くなっていましたから 女の子のお頭に戻ったようですね。



夜の散歩ではカラスウリの幻想的的な花を・・・カシャッ!
実も美しく可愛いのですが 我が家のフェンスに絡んでいたことが有り
一度蔓延ると芋ができて退治するのが大変なんです。



その傍に可憐な花が咲いていた。
此花の名前は ヤブカラシ蔓が絡まり
なかなか退治できない屈強な植物です。
フェンスに絡まりいつも私は戦っていますが
確かに花はとてもかわいいですね。



スマホでは文字が小さく入力に時間が掛かりますね。


その後

2018年05月24日 22時37分30秒 | マロンと花

その後マロンはとても元気で 朝5時前から起きだし
お散歩に行きたそうにブルブルしたり小さな声で起こします
ほとんど日がな一日寝ていますから 早起きになるのですね
夏は良いのですが 冬は思いやられます 
  
枕をしてお昼寝です この日は肌寒い日でした


その後のダンギクです


その後のブルーのホタルブクロも3輪になりしな垂れていました


バラとアリストロメリアのコラボです


この冬の寒さでゼラニュウムが枯れてこの色のみになりました
しかしお気に入りのこのサーモンピンクが元気でいて良かった



ザクロの花が沢山咲き 実に生りかかったのも見えました


プランターに食べた後の三つ葉の根を植えて置いて数年 
プランターから種が飛び出て
いつの間にか1mほどの巨大な三つ葉になりました 固そうです


5月の暑さでめまぐるしい植物の成長が激しく
特にどくだみの白い花が今年は一面に咲き
清楚な花で綺麗は綺麗ですが引き抜き終わると
後から後から 清楚な白い花が咲きエンドレスです
昔はお茶にしましたが今はそんな気もありません


暑い5月 

2018年05月17日 21時32分55秒 | マロンと花
今日も暑かったですね


マロンの前足でハート型ができました

今日からマロンのいる部屋はエアコンをいれました
昨年は6月からマロンは体調を崩しましたが
今年はとても元気で庭を駆け回って土を掘ることもする程です
今年は夏を元気で乗り切れますように気を付けてあげなければ!

私のいる部屋は PCの放射熱で只今夜9時半で まだ29℃もあります

夏日が続き 庭の花と雑草の花の競演です 
水やりをしていると 青いホタルブクロを雑草の中で見つけました
数年前に地植えしたもので 
他のホタルブクロの様にほとんど増えておりませんが存在感はあります


赤紫色のホタルブクロは2カ所で見つけました




庭も植栽の花とドクダミの白い花がとても綺麗ですが
暫く観賞してから 今日の夕方に
白い花の付いた長い茎を両手で抱えるほど引き抜きました
もう、今はお茶にすることもしなくなりましたしね

裏庭に4弁のクレマチスが咲き 


ダンギクが咲き 


ニゲラも
20cm位の細い茎に小さな花が一輪 消えそうですが
細々と二株が育っていました


ベラゴリウム・シドイデスも紫の花が咲いていました
お気に入りの花達です


4月頃から今も盛りの花 ビオラとナデシコが自生しているツユクサとお似合いです


ウサギの耳の形のフレンチ・ラベンダーも沢山増えています
初めて増えたラベンダーに感激です



私は就寝時に足が良くつることがよく有り
漢方薬の芍薬甘草湯を服用していました
医師曰く 寝る前に梅干し(塩分)か豆乳を飲むと良いと勧められ
このおかげでつることがなくなりましたよ!

急の暑さですので熱中症に気を付けましょうね。

サクラソウが咲いて (*゚▽゚*)♪*:・'(*⌒―⌒*) 

2018年04月14日 08時45分16秒 | マロンと花
3/24以来の投稿です ご無沙汰しました
マロンとマロンママの私は元気でおりましたが
マロンパパが体調を壊して その間 マロンと庭の花達にはあまり手をかけられず
春の花が次々と咲いていても写すこともできずにいました。



4/13撮影
嬉しいことに昨年たった一株で一輪だけの開花でしたが
今年は株も増え 賑やかに咲いてくれています



鉢から1m以上離れた花壇にも
小さな花が2輪 咲いているのがみつかりました


キバナホウチャクソウ(キバナアマドコロ)が
一斉に伸びて花を吊る下げていました

寒暖の激しい中 春の嵐が吹き荒れる中
皆良く咲いてくれました ありがとう<(_ _*)>









後ろ姿のマロンと うつむき加減の花達

2018年03月24日 21時47分30秒 | マロンと花
やっと春らしい天気になりマロンは庭で日向ぼっこ
日光浴が必要な事が自然と分かっているのだろうか
白内障が進んだマロンは眩しそうに目を細めています



株は増えていますがたった一輪のカタクリの花 3年振りの開花です



夜 兄からカタクリの群生地への誘いの電話がありましたが
都合が悪く行けずにあ~っ残念!


一番早く茎を伸ばし花を付けた アミガサユリ(バイモ)が増えて存在感があります




俯き加減の花の代表は クリスマスローズ達
地植えして庭のあちこちで下向きで賑やかに咲いています
下向きの花はスマホでの撮影は無理で デジカメで下から写しました




又、しばらくブログはお休みいたします。





福寿草が咲いて

2018年02月15日 18時59分27秒 | マロンと花
久しぶりの投稿です
花が咲かずネタ切れとブログは冬眠状態でしたが
お陰様でマロンも私もこの寒さの中でもとても元気でした

ただ観葉植物や多肉植物たちが例年では戸外で
元気に過ごしていましたが今年の寒さとその期間の長さに
耐えられず 室内に取り込んでも後の祭りで
萎びていて元気がありません。
春になって元気になるかが心配です。


近くの庭園のクマザサが作り物の様に美しく
辺り一面のグランドカバーになっていました。
マロンは相変わらず カメラ嫌いで残念です



嬉しいことに鉢植えの福寿草が咲いています
少し前までは名札がなければ分からないほど土のみでした
今日は3輪目の花の蕾が見えてきました
ぱぁっと!元気の良い 名前通りの福寿の花ですね



グリーンネックレスが家の裏の軒下で
元気に花もつけています
ただ寒さからでしょうか 球が尖っているのもあります 

花がピンボケでしたスマホで撮影
他にもクリーンネックレスの鉢がありますが
日の当たる場所でも 霜げて元気のない鉢があります
グリーンではなく うっすらと茶色になって痛々しい姿です



クリスマスローズのニゲルが沢山花を付けています
草丈は低く30cmくらいでしょか
下向きの花が多いクリスマスローズの中でも
茎は短いですが 俯かず凛とした花を付けています
切り花にして小さな花瓶に生けました 清楚な花です

2/15は ダウンコート要らずの暖かい一日でした