goo blog サービス終了のお知らせ 

マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

第3回 手前味噌つくり

2018年02月19日 21時31分13秒 | イベント
福寿草に続き ミスミソウ(雪割草)が咲いています
花も小さく草丈も5cmもないくらい小さな蕾もみえます
画像編集をしましたが本来の色にはなりません


2/18 第三回手前味噌作りを姪達と参加者4名
仕上がり5kg分の味噌づくりキット4セット分が数日前に宅配で届けられました
今年は我が家は2セット 姪達も2セット造りました


2/17
夕方から大鍋4つに大豆を洗い水に浸けておき
翌朝8時から2鍋をガスコンロにかけてアクを取りとろ火で3時間以上煮て
大体柔らかくなったらIHヒーターと小口のコンロに移動
次はもう2鍋も柔らかくなるまで午後2時頃まで煮た
キッチンは暖房も加湿器も使わずも換気扇が必要なほどでした





ザルにあけ熱いうちにひたすらつぶして・・・交代でつぶして・・・
塩と米麹を入れて良く混ぜての行程が終わったのが夕方5時過ぎで
もう皆くたくた それでもで今年で3回目で手慣れて昨年より早く終わりました

漬物用のポリ袋に詰めて空気を抜いて 容器に詰め重石をして寝かします。

私は1回目は風邪で参加せず
2回目の昨年は眼を悪くして見ているだけでした
今年は前日からの準備からすべての行程に参加できました

夕食は姪達が持ち寄ってくれた食材などを使って賑やかな食卓を囲みました
2015年製造の味噌は3年味噌になり キュウリに付けて試食
美味しいと手前味噌
私は恒例の山形風の芋煮汁を沢山作りそれに久々のすいとんを入れました

年に一回 味噌作りするのに
義母の残してくれた大鍋やすり鉢や竹の大ざるなどの出番です
疲れるけれど人が寄ってくれるのは楽しいものです







 




象のはな子像除幕式

2017年05月06日 22時12分14秒 | イベント
5月5日 たまたま吉祥寺に出かける用事があり
北口駅広場の脇を通るとかなりの人だかりがあった
昨年5月に69歳で亡くなった象のはな子の像が完成し除幕式があった
銅像 高さ1.5m 全長2.5m  前足を上げている姿が可愛かった 









井の頭公園は今年で100周年になりGWで人人人 
公園にはイベントが開かれ池にはボートが浮かび
七井橋には大勢の人々が渡っていた
小学生の頃 こどもの日は 
はな子のいた井の頭自然動物園は子供は入場無料だったが
公式HPより 
こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料です
(「小学生以下」および「都内在住・在学の中学生」は5月5日にかぎらず無料です)


GWで吉祥寺の町はどこへ行っても混雑で昼食は3時ごろになった


夕方マロンと合流 沢山のワンコ達とふれあい 
しばし池を見下ろす縁台のあるお店で休憩
爽やかな風と深緑に 久々にゆっくりとした時間を過ごせた


夕食はペット可の和食レストランで創作料理を頂いた
井の頭公園付近にはペット可のレストランは充実しているが
それでもこの日は どこも満席だったが運よく空席があったのだ
マロンはテーブルの下でいつものように静かにして良い子でした






暖かすぎる彼岸の入り

2014年03月18日 23時05分34秒 | イベント
今日は彼岸の入り
気温20℃
暑さ寒さも彼岸までと言いますが汗ばむほどの陽気でした。

 午前中に我が家と実家の墓参りを済ませ
午後からは新宿の高層ビル群の下にある祖父母の墓と
1日がかりの墓巡りで少々疲れが出ました。
お寺の休憩所で美味しいお茶を頂き、境内を散策
疲れもとれ清々しい気持ちになりました。

画像はスマホで 
左は寺の前のビル群、手前の桜はまだまだ蕾も固い 
右は寺の裏側にある庭園と高層ビル ミスマッチです。
(クリックで拡大します。)
 
春一番が吹き荒れ
その上、高層ビルのビル風 海風の様な強風でした。


↓の画像は堆肥の中で育っていた山芋一寸グロテスクですね。
3個の山芋を並べて写メ 何だか・・・
犬の姿にも似たり? 左側が頭に見えませんか?

ヘタの下の切り取った部分を 土に植えると又、育つのです。



麦とろにして残ったとろろは小麦粉を入れて捏ね「すいとん」にしました。
ふぁっとした食感で好評でした。


先日 出かけた湯河原の梅林です。山が紅白の梅で染まって見事でした。


青梅の梅林はプラムポックスウイルスに感染し全伐採されることになり
今年で見納めだそうで残念です。
元の姿に復元されるのには10年はかかるそうですね。
アブラムシが媒介で他の梅林にも感染しないか心配です。





暖かかった節分と雪の立春

2014年02月04日 19時38分02秒 | イベント
昨日は17℃と暖かすぎた節分でした。
杵築大社の節分祭へ出かけてお札と干支のお扇子等いろいろお土産を頂いてきました。

マロンは大社の太鼓や『本坪鈴』のガラガラ音が苦手で急いで帰ってきました。
『ガラガラと鳴らす鈴の名前は』と検索したところ『本坪鈴』ほんつぼすず と
回答が出ていました。
この検索をしたのは私だけではなかったのです。


今日は15℃も気温が下がり日中でも2℃と冬に逆戻り
4時過ぎごろから雪がちらついてきて
あっという間の薄化粧 早かったです。



サンルームに置いたヤグルマギクが開花しました。
昨年近くの園芸農家の方に頂いたヤグルマギクの種を秋に蒔いて置いたものです。
水色系の種も蒔きましたが此の苗一本だけが育ったのです。
検索してみると寒さに強く室内に入れる必要はないようです。

残った種はまだありますので春に蒔いてみましょう。







マロンと昭和記念公園へ 動画追加

2013年12月25日 00時10分52秒 | イベント
12月27日追加更新
音楽に合わせて点滅するイルミネーション動画を
追加しましたのでご覧ください。






12月の上旬に
胡椒の赤い実を付けたリースを頂き
それに庭のローズマリーの枝を絡めて
リースを作りました

作りたてはローズマリーの香りが
さわやかでした。



24日 クリスマスイブ
夕方の散歩はマロンを連れて 
昭和記念公園へここはペット可の公園です。

震災前にもここのイルミネーションを観に行ったが
その時よりも節電の為か光が少ないような気がした


昭和記念公園のイルミネーション


マロンはイルミネーションには全く興味がなかったが
可愛がって下さる人達やワンコ達に出会い
いつになくリードを引く力が強く興奮気味でした。

今日は私の実際の誕生日ですから付き合ってもらいました。

国際バラとガーデニングショーのバラ達

2013年05月14日 22時46分17秒 | イベント
国際バラとガーデニングショー15年


5/13(月)西武球場へ国際バラとガーデニングショーへ
出掛けてきました。今年は15周年だそうです。
土日は避けた月曜日でしたが人垣ですべては
観ることが出来ないほどの混雑でした。

斑入りのバラ 椿の様なバラ ボタンの様なバラ
菊の様なバラ 盆栽づくり
バラと言っても多種多彩
どれもこれも美しくて 22枚 
フォトチャンネルに纏めました。

NHKの趣味の園芸にも出演された
バラの貴公子の大野耕生さんの姿もありました。
日本人離れしたイケメンでした。


所沢の西武ドーム球場で16日まで開催されております。

ガブリエルと modernワイルドブルーヨンダーの鉢を
買ってきました。
二鉢を両手に重いはずですが気持ちは浮き浮きでした。

ガブリエルはまだ固い蕾で花の写真はwebから拝借です。
白い花の花芯はシックな淡い紫色です。
大天使の羽の様な花びらです。
少し大きめの鉢に植え替えて開花が楽しみです。



modernワイルド・ブルー・ヨンダー
四季咲き 2本の枝から それぞれ大輪の花と蕾が付いていて
ボタンの様な豪華なバラです。
国分寺市光町の光フラワーのブースで購入しました。

クリックで画像が変わります。


3年前にも持ち帰ったブルーリバーは切り花にして満開の今
ブルー系らしい花色になっています。


先日挿し木したオールド・ブラッシュ・チャイナは綺麗なピンクで
これがすべて付いてくれたら
我が家の庭もバラの花で賑やかになります。

世界らん展 日本大賞 2013

2013年02月18日 22時01分51秒 | イベント

2月18日 世界らん展日本大賞2013 へ 
東京ドームに着いてから 何ということでしょう
カメラを忘れたことに気が付いたのです。
最近うっかりが多くて・・・・認知症の兆しでしょうか?


今年の日本大賞です。




行列に1時間並んで
今年のみどころの
ドラキュラ属 小さな猿顔の蘭たちに会ってきました。

画像はすべて携帯から写しましたもので
猿顔と分かり難いのが悔やまれます。 

モンキーオーキット・楽園の小さな住民たち


(パンフレットより)

楽園の小さな住民たちは霧や水が滴り下りている環境が
お好きなようです。


月曜日で小雨降る日で少しは空いていると思っていましたが
相変わらずの賑わいでした。
 

 


都市緑化フェア  井の頭恩賜公園

2012年10月22日 20時54分55秒 | イベント

都市緑化フェア by 井の頭恩賜公園

都市緑化フェアTOKYOが10月の28日(日)まで開催されております。
上野恩賜公園(2か所)・日比谷公園・浜離宮恩賜公園
海の森・国立昭和記念公園 
そして我が家から一番近い会場の井の頭恩賜公園
都内7カ所の公園で開催されております。
入場無料ですし後6日で終わりますのでお急ぎください。
会場はジブリの森美術館の隣で三鷹駅からバスが出ているそうですよ!

今日は秋晴れの最高のお天気でしたので
午前中に自転車で行ってきました。
20分位のサイクリングで風も爽やかで
緑に花達に迎えられ癒されました。

平日で割とすいていて
だだっ広い園内にはイベント会場もあり
そこからNHKの趣味の園芸も放送されました。

お土産屋やプチレストランや喫茶店や子供の遊び場もあり
近所の保育園の子供達が芝生の上で遊んでいました。

園内に入ると、心地よい竹の醸し出す(サウンドオブジェ)BGMに癒されて
このオブジェが市販されていたらと思ったのは私だけではなかったようです。

ジブリ美術館を吉祥寺通りから写す
クリックで拡大されます。
  

 


イベント続き

2012年05月22日 16時42分05秒 | イベント

20日は甥の結婚式が目黒雅叙園でありました。
天井も壁にも絢爛豪華な美術品級がずらり名の通り雅
豪華な化粧室の入り口の螺鈿入りの日本画を写し
写真5枚でパノラマ写真に編集しました。
(windows live フォトギャラリーで作成)


久々のお祝い事で幸せな楽しい一日でした。
テーブルフラワーが帰りがけにお客様に配られて
お余りを私も頂いてきました。
帰宅してカメラを向けていたらマロンがいつの間か・・・

21日は金環日食が観られました!
木漏れ日の造る日食の形を探していましたが
朝日で庭に木漏れ日は見えません。
そして日食が進むと少し寒くなりました。

動物園の動物たちは大した変化はなかったようでしたが
マロンは少し暗くなった庭で固まっていましたよ

そして今日22日はスカイツリーの開業
冷たい雨が降り続き
強風でエレベーターが止まるトラブルがあり
視界も悪くあいにくの初日でした!
私は少し落ち着いた頃に行ってみようと思っています。

スカイツリーも雅  ←をクリックでご覧ください!